相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

池上本門寺の旧塔頭支院「喜昇山本成院」

2017-08-29 13:35:47 | 寺院
東京都大田区池上に日蓮宗の寺院、池上本門寺の旧塔頭支院「喜昇山本成院」はある。六老僧(日蓮の高弟)の一人、日向聖人の庵室として鎌倉時代の1282年(弘安5年)開創。かつては「北之坊」、「喜多院」と称したが、宝永年間火災のため焼失に遭い享保年間に現在地に移り、再建。東谷の本成坊が廃寺となったことにより合併し「本成院」と改称する。本尊は一塔両尊四士。仏像として釈迦・多宝如来坐像、四菩薩坐像、四天王立像、不動・愛染像 、宗祖坐像、大黒天像、聖観音菩薩立像、福禄寿像(池上七福神)を有する。また「渡辺崋山筆「蘭の図」板碑一基」を寺宝としている。本門寺前の参道左にあり「山門」を抜けると正面に「本堂」、左に朱塗りの「観音堂」がある。当院は「池上七福神」の福禄寿を祀っている。(1708) 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~フード&ミュジックフェスタ~「第13回相模大野もんじぇ祭り」2日目!!

2017-08-28 16:29:09 | 祭り・イベント
相模大野の夏の祭典「美味しいグルメから音楽まで楽しめるお祭り」=「第13回 相模大野もんじぇ祭り 2017」が2日目を迎えた。昨年は80000人超えが来場し、すっかり相模大野の風物詩として定着した感がある。会場の大野中央公園外周を地元33軒の飲食店の屋台が埋め尽くした。テントからはグルメの美味しい匂いとアルコール臭がミックスされ独特の雰囲気を創り出している。そして目玉は「特設ステージ」での唄と演奏、まず14:10~「Hcolors」15:10~「Mei&Lucky’s」、16:10~「M・T・B」、17:10~「トリカジュール&坂野尚子」、18:10~「KENNEL」、19:10~「坂田稔カルテット」、ラストは20:10~「南佳孝」ライブミュージック演奏、最後しめくくりは21:00から始まった「打ち上げ花火」でフィナーレとなった。(1708)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田萩中「寺町」の一寺「四谷山妙覚寺」

2017-08-28 10:48:38 | 寺院
大田区萩中に浄土真宗本願寺派の寺院が7寺集まる寺町がある。その中の一寺に「四谷山妙覚寺」がある。開基は親鸞の高弟、唯誓房宗専の弟「宗養」が越後国柳瀬に草庵を建立が興りである。文明年間(1469-86)武蔵国に移り、慶長4年(1651)に江戸四ツ谷に一宇を建立。浜町御坊類焼後に築地移転、関東大震災の後の昭和4年(1929)築地本願寺寺中から現在地へ移転。本尊は木造阿弥陀如来立像である。真光寺の前にあり「山門」を抜けると正面に「本堂」がある。本堂左に庫裏、右に墓域があり小さなお堂が建てられている。(1708)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市立博物館で「津久井収蔵品展」開催中!!

2017-08-27 10:27:52 | 祭り・イベント
相模原市立博物館において7月22日~9月3日まで「江戸から昭和の津久井~さまざまな資料に見る郷土の姿~」収蔵品展が開催されている。展示内容は➀懐かしの津久井の風景の写真、新旧の地図風景対比(絵はがき等)、②津久井郷土資料室にあった江戸時代前期に記された古文書など代表的な資料(雑誌等)、③津久井の相模川と相模湖での観光パンフレットや昭和39年東京オリンピックの関連資料、相模川の川漁の道具(民具、東京五輪カヌー会場関係等)、④郷土史家鈴木重光氏と内郷村村落調査(柳田国男の来村)、⑤市民の活動による資料の整理(ポスター、すごろく、各種包み紙等)と点数は展示全体で約1200点にも及んでいる。津久井町の生い立ち、歴史、文化を知る絶好の機会となった。(1708)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~フード&ミュジックフェスタ~「第13回相模大野もんじぇ祭り」初日を迎えた!!

2017-08-26 18:41:06 | 祭り・イベント
相模大野の夏の祭典&風物詩「♪~フード&ミュジックフェスタ~♪」「第13回 大野もんじぇ祭り 2017」が今日8/26と明日8/27「大野中公園他」で始まった。「おいしい、たのしい もんじぇ」をコンセプトに地域活性化を目的に地元飲食店が中心になり2005年から始めたお祭りも今年で13回を迎える。この祭りの「もんじぇ」はフランス語で「食べる」を意味する「Mangez」に由来する。午後小雨の予報、少し青空ものぞき特設ステージでは14:00からトップバッター「川原奈緒/poplip山内志織」、15:10「Milk from nose」、16:10「米重優哉」などプロのジャズミュージシャンによるライブ、歌声が会場内に響き渡った。なんといっても興味があるのが会場内中央公園外周には張りめぐらされた地元の飲食店が33店舗がテントでは腕によりを掛けた料理に美味しい匂いに誘われて来場者、観客は列をなしていた。目玉の「打ち上げ花火」21:00から行われるとあって広場はスタンバイ客で埋め尽くされていた。相模大野は明日まで「もんじぇ祭り」一色となる。(1708)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする