相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「日光東照宮」徳川家康公墓所=奥宮

2017-08-01 11:50:51 | 墓所・廟所
日光東照宮」の「本殿」裏の丘陵に重要文化財に認定されている拝殿、鋳抜門、御宝塔からなる徳川家康公(御祭神)の墓所「奥宮」(奥之院)はある。陽明門を抜け、右手の欄間に「眠り猫」の彫刻が彫り込まれている「坂下門・回廊」より「奥宮」へ通じる深い緑色の杉に覆われ、苔むした石柵、石畳が敷かれたやや急こう配の石段を上りゆくこと15分やっと奥宮(墓所)に辿り着く。休息所の前方に「拝殿」、「鋳抜門」がありその奥に石塀で囲われた「宝塔」(墓所)があり、その前に「鶴と亀」、左隅には「叶杉」がある。元和2年(1616)4月死去した家康公の遺骸は久能山の廟所へ埋葬、翌元和3年(1617)3月に遺骨を納めた棺は金輿に移され久能山を出発、4月日光に到着しここ「奥宮」に安置された。静寂さの中に神聖な雰囲気漂う墓域は別世界、タイムスリップしたかのようである。偉大なる祭神と向き合い思いを馳せることに・・・。(1707)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする