雷のしくみや雷による被害とその対策等について解説した本。
雷は暖かく湿度の高い空気が急激に上昇することで生じる積乱雲内で氷の粒同士がぶつかり合うときに生じる静電気が帯電し限界を超えたところで放電する現象で、雷鳴はその際に通り道にある空気を急激に加熱し(3万度くらいに)その空気が急激に膨張する際の衝撃が音になるのだそうです。
人体に落雷すると、感電の場合とは違って超高圧電流が瞬間的に流れ一瞬で消えるので、体の内部を電流が通ると心臓が4~5分止まって死亡するけど体の表面だけを流れると助かったりするそうです(32~33頁)。
雷は相対的に高いところに落ちやすいので、ただっ広い屋外を歩くのは危険だけど、高い樹のそばはまた危険だそうです。それは高い樹には落雷しやすく樹は電気を通しにくいため樹に落ちた電流がそばに人がいると人の体に飛び移って流れる(側撃雷というそうです)からだそうです。それは高い樹だけじゃなくて木造家屋でも同じだって(136頁)。この本では屋外では高い樹から4m程度離れたところにいることを勧めています(136頁)。傘をさすのは、金属だからというよりも相対的に高くなるから危険だそうです(35、138頁)。でも、雷が鳴ってるときに傘も差さずに高い樹から4mのところでジッとしているわけにはいきませんよね。
金属の箱の中なら電流は金属を通っていくので中にいる人は安全で、自動車や電車の中は安全だそうです。飛行機の場合も直撃されてもそれで飛行機の運航に支障を来すような破損を生じることはほとんどなく大丈夫だそうです(49~50頁)。そう言われてもやっぱり怖いですけどね。
妹尾堅一郎監修 日刊工業新聞社 2008年7月28日発行
雷は暖かく湿度の高い空気が急激に上昇することで生じる積乱雲内で氷の粒同士がぶつかり合うときに生じる静電気が帯電し限界を超えたところで放電する現象で、雷鳴はその際に通り道にある空気を急激に加熱し(3万度くらいに)その空気が急激に膨張する際の衝撃が音になるのだそうです。
人体に落雷すると、感電の場合とは違って超高圧電流が瞬間的に流れ一瞬で消えるので、体の内部を電流が通ると心臓が4~5分止まって死亡するけど体の表面だけを流れると助かったりするそうです(32~33頁)。
雷は相対的に高いところに落ちやすいので、ただっ広い屋外を歩くのは危険だけど、高い樹のそばはまた危険だそうです。それは高い樹には落雷しやすく樹は電気を通しにくいため樹に落ちた電流がそばに人がいると人の体に飛び移って流れる(側撃雷というそうです)からだそうです。それは高い樹だけじゃなくて木造家屋でも同じだって(136頁)。この本では屋外では高い樹から4m程度離れたところにいることを勧めています(136頁)。傘をさすのは、金属だからというよりも相対的に高くなるから危険だそうです(35、138頁)。でも、雷が鳴ってるときに傘も差さずに高い樹から4mのところでジッとしているわけにはいきませんよね。
金属の箱の中なら電流は金属を通っていくので中にいる人は安全で、自動車や電車の中は安全だそうです。飛行機の場合も直撃されてもそれで飛行機の運航に支障を来すような破損を生じることはほとんどなく大丈夫だそうです(49~50頁)。そう言われてもやっぱり怖いですけどね。
妹尾堅一郎監修 日刊工業新聞社 2008年7月28日発行