伊東良徳の超乱読読書日記

雑食・雑読宣言:専門書からHな小説まで、手当たり次第。目標は年間300冊。2022年から3年連続目標達成!

カウンセラーが悩み解決! SNSコミュニケーション

2022-03-28 22:31:58 | 実用書・ビジネス書
 SNSでのコミュニケーションの仕方、トラブルの回避・解決方法について、Facebook、Twitter、Instagram、LINEに分けてアドバイスする本。
 リアルのコミュニケーションを大切にして、SNSだけで完結/解決しようとせずに、電話やオンライン通話を取り入れて行くことを勧めています。「基本的に、SNSでは、心を打ち明けたり、相手に違う意見をぶつけたりは、すべきではないと思います」(27ページ)という言葉が象徴的です。
 「私はFacebookに投稿するときは、30分は時間を掛けています」(39ページ)って…慎重になる必要があるとは思いますが、そこまでは…まぁ、私も書きかけて、読み返して、やっぱりやめたって思うことは多い(結局書かずにやめることの方が多い)ですけど。
 著者の仕事がらなのか、毅然とした対応を勧めている点もわりとあります。「『死ね』『バカなんじゃないの?』などといった明らかな中傷が書き込まれた場合には、すぐにコメントを削除して、相手を『即ブロック』しましょう」(66ページ)とか、Facebookで「いいね」を押しただけで文句を言ってきて謝ってもなお「あなたは心のケアとかカウンセリングをやられているようですが、そんなことで大丈夫ですか?」と言ってきた輩に対して、これは捨てておけないと思い「お言葉ですが、私は子どもたちの性被害のケアに対して本気で取り組んでおります。私たちの活動のことをご存知ないのに、私のたった1つの『いいね』ボタンで、活動そのものを否定するのはやめていただけませんか。よろしくお願いいたします」と返事をしたというエピソードが書かれています(67~68ページ)。売られたけんかは買わなきゃ、ですかね。


浮世満理子 日本能率協会マネジメントセンター 2022年2月10日発行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする