Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

山道具の整理

2012年08月31日 20時38分39秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨日はウォーキングも出来ず、ギックリ腰の再発の畏れもあり、ベットの上でジッとしていたが11時を過ぎるともう退屈でしょうがない。昼前に起き出して、押入の上段を占めている登山用品の整理を始めた。
 昔のテント山行の頃の重いリュック、炊事道具、古い冬山用被服などが出てきた。いくつかは思いきって廃棄した。さらに寝袋、カッパなどは虫干し。ただしテントはそのまましまい込んだ。多分使うことはないだろう。
 つい20年前と今とを比べると、リュックは随分と使いやすくそして軽くなったと思う。両サイドのポケット、ウエストベルトの使い勝手・・年々よくなっているのは間違いがない。そして大きな違いが水筒・水タンクだ。以前は1リットル・2リットルのポリタンクが主であったが今は500ccのペットボトルと、折りたたみ出来るタンクが主となった。
 衣服も新素材のものがお洒落なデザインで揃っているが、これは我々年寄りにはあまり必要はない。
 また冬用の下着や衣服も処分した。冬山はおそらくもう行くことはないと判断した。
 一方であったはずなのに無いものもいくつか。ショートスパッツ、高価だったウィスキー用のボトル、ゴアテックス製の手袋・・。チョットさびしい。

 一応片付け終わって腰痛にはならず、それなりに汗をかいて無事終了。山行より疲れたかもしれない。