Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日は読書タイムを手に入れたい

2022年01月02日 22時01分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の最高気温は9.2℃であった。風がないので日向では暖かったものの、日陰に入ると途端に寒くなった。頭のてっぺんから寒さが全身に降りてくるような感じであった。

 明日はとりあえず予定はないが、柚子を前にして何やら手伝わされそうな気配が濃厚である。
 出来れば31日に読み始めた「商業美術家の逆襲 もうひとつの日本美術史」(山下裕二、NHK出版新書)を読み終えたい。昨日・本日はページをめくれなかった。半分ほど読み終わっているので、明日中に読み終わることは可能だと思われる。
 とくどき入る美味しいコーヒーを淹れてくれる喫茶店が、まだ開店していないのが寂しい。横浜駅近くの安価な喫茶店は混雑していると思われるので、敬遠したい。


大量の柚子をもらった

2022年01月02日 20時58分23秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 娘夫婦が正月の休みを利用して、久しぶりにやってきた。といっても同じ市内に住んでいるのだが‥。

 柚子を大量にリュックに入れてもってきてくれた。昨年よりも少しばかり多い。これを柚子ジャムにするのが、妻の仕事。当然、私も手伝わされる。果汁を絞り、種を選り分け、厚い皮と薄皮を分離し、厚い皮は細かく切り刻む。そして砂糖で煮込む。
 それなりに大変な一日仕事になる。甘いものは我が家では口にしないこともあり、出来た柚子ジャムは娘夫婦や親に分けても約1年は持つ。
 また、いつもは柚子はそれなりの値段がするので、我が家の柚子湯は浴槽にひとつだけ。もらった時だけ浴槽に3つ、4つと浮かんでいる。それもまた愉しみである。


年賀状とメール配信

2022年01月02日 19時23分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は横浜駅の西口が開店、昨日の東口以上に混雑していた。地下街を歩くよりは、地上を歩いた。地下街には短時間・最短距離の移動を心がけた。ドラッグストアと家電量販店のお酒の売り場の2箇所だけをまわり、バスにて帰宅。喫茶店にもよらなかった。
 金融機関は明日も休業。無駄遣いはせずに済んだことがありがたい。膝の状態は昨日のほうが良かった。本日は少し痛みがあり、バスで座っていても車体の振動で痛みが出た。

 メールで年賀状の代わりをさせてもらった数人の友人から返信があり、年賀状では味わえないやり取りをいくつかできた。メールはメールなりに年賀状とは違った楽しい面もある。多分私の世代より上の世代は年賀状派が多く、下の世代はメールが多いのであろう。