Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

家の調度の不具合が重なる

2022年01月27日 23時03分15秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 風呂釜が作動しなくなり、親の家の風呂に入れてもらっている。生き返りはわずか4分ほどであるが、本日は北風が強く寒かった。団地の中を洗面器にタオルと替えの下着を入れて歩くのはとても恥ずかしい。昔ならば銭湯への生き返りというのは当たり前の世界であるが、今の時代、それも団地の中を歩くのは場違いである。不思議なことをしているような気分である。

 いろいろな電気製品が続けておかしくなっている。毎日の髭を剃る電気カミソリも充電しても2回くらいで電池切れになってしまう。そろそろ電池の寿命が来ている。パソコンは修理予定。風呂釜の制御が聴かなくなり取り換え工事待ちである。リビングルームとパソコンルームのガスファンヒーターはときどきギーギーという音を出すようになった。洗濯機も時々ガーッという故障したような音を出す。
 フローリングもところどころへこむ箇所が出てきた。風呂場の塗装の剥がれも気になるところがある。
 一度に不具合が生じてくると対応しきれなくなる。頭が痛い。

 


またもパソコンがダウン

2022年01月27日 20時27分43秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨晩23時30分頃、パソコンが起動しなくなってしまった。昨年末いったん直してもらい、調子よく稼働してくれていたのだが、今回はとうとう「内部ハードディスクに機械的トラブル」、「修理窓口へ」という表示が出た。
 内部にハードディスクは使っていないので、内部SSDが早くも損傷してしまったのだろうか。明日業者に見に来てもらうことになっている。内部のSSDを取り換えるしか修理方法がないかもしれない。
 メーカーの保証期間は12月初めで切れてしまっている。メーカーのCドライブを総入れ替えしてもらっても不用で煩わしいソフトがいっぱい入っているので、シンプルで余分なソフトが入っていないウィンドウズに改善してもらうには業者に依頼した方がベターである。ついでに面倒なソフトのインストールやネット環境の設定もお願いするつもりである。

 しかしタワー型の20数万円のパソコンがこんなに早く壊れてしまうのは困ったものである。ときどき不具合が多発してしまう製品に当たってしまうことがあるが、これはそういう製品だったのか。あるいは私の普段の使い方がハードすぎるのであろうか。あるいは接続しているいくつかの外部記憶装置のSSDやディスクドライブ、プリンター等との相性が悪いのか、原因はわからない。

 またまた修理費用がかかる。悲しい、パソコンが動かないとお手上げである。小型のモバイルパソコンではなかなかこれまでの使い勝手は望むべくもない。


ようやくひと段落

2022年01月27日 20時03分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日のようやく業務終了。これでとりあえず最終段階にたどり着いた。最終ゴールはもうすぐ。だいぶ草臥れて、近くの駅の界隈でビールで夕食を摂るつもりでいたが、蔓延防止措置下ということで、この店ではアルコールの提供は停止中、と言われてしまった。やむなく定食のみで慰労会。
 家についてから焼酎のお湯割りで一人乾杯。

 いつものとおり、21時過ぎに親の家の風呂に入れさせてもらう。足は水で洗ったものの、冷たいので石鹸の泡が立たない。足がきれいになった実感のないまま、靴下を取り換えた。