Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

最大瞬間風速30m超え

2023年06月02日 21時26分31秒 | 天気と自然災害

 先ほどベランダに置いてあった木製の棚が倒れた16時40分頃、横浜ではちょうど最大瞬間風速30.6mの南南西の風であったらしい。
 ベランダのガラスに直接風が当たり、南側のガラスが割れるのではないか、という不安が頭を過ぎった。しかし割れたのは倒れた木製の棚のはめ込まれていた小さなガラス戸であった。

 その後、ブログをアップした直後から「土砂災害のおそれ」で「高齢者等避難情報」が各区の土砂崩れ等のおそれのある個所に出された。
 我が家はさいわいに土砂崩れ危険個所には入っておらず、避難はしていない。この分では一晩中強い風雨の音で騒がしい。停電も発生しているらしい。落ち着かない。

 明日は土曜日で病院は午前中だけ。妻の通院のためには、できるだけ風雨がおさまって欲しいものである。

 さいわい私は今のところ症状はかなりおさまり、安定している。このまま付き添いができる程度に安定してほしいものである。
 


大雨警報

2023年06月02日 16時31分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日よりはかなり楽な気分である。のどの痛みもだいぶ薄らいだように思える。咳の頻度が昼前から減ってきている。くしゃみも昼食後からは出ていない。
 このまま快方に向かいとも思えないが、とりあえずはホッとしている。だが、妻の発熱が少しずつ高くなっており、昼前に37℃を少しだけ超えた。とりあえず鎮痛解熱剤を1錠服用して、現在就寝中。
 明日、雨があがり、風が少しでもおさまったら病院へ行く予定にしている。

 現在横浜市域には、大雨(土砂災害・浸水害)警報、洪水・雷・強風・波浪注意報が出ている。線状降水帯の地域が四国から太平洋岸に沿って東上してきている。
 14時半ころに南南西の風で、瞬間最大風速21.6mを記録しているが、さらに強い風の音になっているようにも感じる。台風並みの絶え間ないゴーっという風の音が不気味である。雷は聞こえない。

 竜巻注意情報も出ている。

 夫婦の感染というアクシデントがあるものの、リフォームは何とか進んでいる。

【追記】この記事をアップした直後に強い突風のような風が吹き、仮にベランダに置いていた小さな棚(廃棄予定)が吹き倒され、ハメてあったガラスが割れてしまった。雨が強く吹きこんでいるので、明日まで倒れたままにせざるを得なかった。中のいくつかのものを取り出して倒れないように避難させるのか精いっぱい。なかなかの風である。

 


コロナ発症5日目

2023年06月02日 10時26分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

コロナ発症5日目

 本日も5時ころに咳で目が覚めた。昨日はクシャミで目が覚めたが、本日は激しい咳込みで驚いた。回数は一度に5~6回だが、これが三度、四度と発作のように繰り返され次第に苦しくなって来た。
 始めの内は痰も出なかったが、三度目の発作の時に粘り気のある痰が出た。これまでのサラサラの鼻水のような痰から粘度が高くなっていた。
 5時半ころに咳がおさまり、今度は7時半に二度程クシャミをして目が覚めた。クシャミはすぐに収まり、ホッとした。

 体温は今のところ、36℃台前半の平熱に戻っている。脈拍も平常に戻った。しかし喉はまだ刺すように痛い。クシャミは単発だが、まだ出る。昨日は声を出すのもつらかったが、本日は少し楽に声が出るようになったが、まだまだガラガラ声である。
 さらに咳が発作のように続くときが一時間に数回はある。
 頭の痛み、節々の痛み、筋肉痛、月曜・火曜とひどかった胃痛はなくなっている。

 妻がいつもより少し体温が高めらしい。まだ36℃台ではあるらしい。残念ながら、というか当然のように妻にうつしてしまった可能性が高い。

 問題は妻をいつのタイミングで病院に連れていくか。本日は強い雨と風で難しい。症状が出たとしても明日の午後以降に風雨が一定おさまってからである。かかりつけ医ではなく、近くの検査を行っている病院にする予定。
 もうひとつの問題は生鮮食料品の確保。2~3日程はなんとかなるらしいが、それ以降は私の症状がおさまっていれば、私ができるが夫婦ともに症状が出ているときはお手上げである。