Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

十六夜の月

2023年09月30日 22時32分31秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は昼前から親の通院の付き添い。土曜日ということで、待合室はとても込み合い、診察が終ったのは結局13時30分をだいぶ過ぎていた。処方箋をもらい薬局を出たのは14時過ぎ。ずいぶんと疲れた。
 北と東の空は黒い雲で覆われ、不気味であった。
 昼食を済ませ、ひと息ついてから外出したのは16時すぎ。特にどこかに用事があったわけではなく、いつものとおり有隣堂やら家電量販店を特に目的もなくまわり、コーヒータイムと20分ほどの読書タイム。
 18時を過ぎていつもとは反対の遠回りのバスにて帰宅。

 途中のバスの窓から十六夜の月を進行方向に見つけた。先ほども記載したが、どうしてもウサギの餅つきの模様には見えなかったが、同時に蟹にもライオンにも女性の横顔にも見えなかった。

 明日日曜日の午前中は、月に一度の管理組合の諮問会議。明日からは10月。そろそろ年末の声を聞く時期であるが、まだ明日の予想最高気温は30℃でしかも熱帯夜の予報。


ウサギの餅つき

2023年09月30日 20時53分09秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 月刊星ナビのツイッターを見ていたら、満月の月面の模様を何に見立てるか、日本以外の見立が掲載されていた。
 「女性の横顔」(欧米)、本をよむ女性(欧米)、蟹(南ヨーロッパ)、ライオン(アラビア)など5つの画像が出ていた。
 欧米、アラビアなど根拠が鮮明ではないのが残念であるが、しかし見立を比べるのはおもしろい。
 この画像で私が最初理解できなかったのは「女性の横顔(欧米)」である。他の4つは海の黒い部分をウサギ等に見立てているが、これは反対の白い部分を顔に見立てている。その反転に気がつかなかった。
 見立は地域のさまざまな歴史や伝承・物語が背景にあるはずである。きっと沖縄にもアイヌにも、独自の見立てがあったはずだ。
 私はこの見立ての中で、ウサギはなかなか難しいと思う。小さいころから私は、ウサギだよ、と言われるたびに首を傾げていた。大人からするとかわいげのない子どもであったと思う。


名月や・・・

2023年09月30日 15時10分27秒 | 俳句・短歌・詩等関連

 昨晩は、仲秋の名月が残念ながらちょっとしか見ることが出来なかった。

★名月や神泉苑の魚踊る     与謝蕪村
 前書きに、雨のいのりのむかしをおもひて、とある。

 神泉苑は、弘法大師が神泉苑にて雨乞いの祈祷をしたという故事がある。月光は仏性のあまねく行き届くさまをさすたとえとして語られる。その清浄な光がもっとも美しいしいう名月の光に、池でいきおいよく泳ぐ、ないし、水面から飛び上がるような魚を配している。生臭いものの象徴なような魚であるから、月光とは正反対の俗の代表であろう。
 その俗の象徴のような魚に名月の光が当たり、柔らかい反射光が目に飛び込んでくる。そんな情景を思い浮かべることが出来る。浄化などというしたり顔では語りたくない。月の光の一瞬の反射を想像した句として、私は好きである。これは幻想の世界である。想像によってもたらされる一瞬の美でないと成り立たない句である。