goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

杉のおもちゃ

2013-03-03 12:35:43 | 日記
長野が男女とも全国でもっとも長寿@ZIP!

 

そのポイントは「独自の食生活にあるのでは?」とのことで例として挙げられていたのは、
1.蕎麦にはポリフェノールが多く含まれている(そんなに食べてませんが?
2.佃煮(イナゴ、蜂の子)には、たんぱく質が多い。(虫コワイ・・・
3.野菜の摂取量が全国1位!(野菜キライですよ・・・

 

1981年から「健康長寿課」を設置して、1日9gを目標にする「減塩対策」を進めていたそうな(ポスターなんて見たことないし
その健康基準を満たすと星がもらえて、ファミレスなど県内63店舗が3つ星を掲げて営業中。
・・・どれも、全然知りませんでした/驚
でも、たしかに、自分の両親、親戚、近所も長寿の高齢者が多いとは思う。
男性に関しては数年間ずぅっと1位キープで、女性も沖縄を抜いたってスゴイよね!
単に長生きってゆうんじゃなく、その生活の質が大事だろうけど。
塩分大好きな両親(70代と80代)にも健康で長生きして、毎日をエンジョイしてもらいたいものです。
わたしは、もっと野菜を摂って、糖分を控えなきゃ



ドラマ『配達されたい私たち』
塚本高史さんら出演で、WOWOWの「連続ドラマW」枠で5月からスタート。
次第にこころの問題、その背景にある社会問題をとりあげるドラマなどが増えてきたな。
外側への視点を、内側に向けるようになれば見えてくることがたくさんあると思うんだ。


             

毎年やって来るスギ花粉の季節
「今年は、去年の○倍ですて毎年ニュースでゆってる気がする。その計算おかしくないか???
すでにスギ花粉症歴20年以上の自分としては、これ以上酷くなる可能性もないため、
マスクしてもしなくても同じじゃね?と思うが、
やっぱり家で1日中&連日クシャミ&鼻水で疲れてくるとムダな努力もしたくなる

これだけ「国民病」になって、その原因が「人的」(戦後にいっぱい植えちゃった)て分かっているんだから、
スギを全部、伐採して、別の樹に植え替えたらいいんじゃないか?
シンプルすぎる提案なのに、なぜ実現しないのかな?
軍事費 の代わりにスギ対策に回してくださいな
花粉症対策グッズを商品化するお金を使って、杉を全部、伐採してくださいな。そのほうがよっぽど国民が喜ぶんだ

ネットでさっくり調べてみたら、スギはどうやら建材としては不向きで、しかも外国の樹が安くて国産が売れないどころか
さんざん育てて、花粉は撒き散らし放題にさせてから、焼却処分しているのかい???
ここにも放っておいたまま、見て見ぬフリし続けている大きな矛盾がある。

そんなら、
杉を全部、伐採して、子どものおもちゃを作ったらどうかなあ!
杉を全部、伐採して、カラーボックスを作って、全国の100均で売るのはどうかなあ!
杉を全部、伐採して、ベンチを作って、バス停や公園に置くのはどうかなあ!
その後は別の樹を植えたらいいさあ~

と、ツイッターでつぶやいていたが、実際、行動に移していらっしゃる方々もいるようだ。さすが


日本の木はかくも強く美しい~杉の可能性
「第二次大戦以前は天然の杉が多く、戦後になって人工杉が面積的に多くなり、生産・出荷の9割以上が人工杉となった。
 そのうえ、外材との競争にも負けて、出荷したいけど出せない状態となってしまったのが現状である。」

Yahoo知恵袋
「杉は材木として利用価値がないそうで、 産業廃棄物として処分されるそうです。残りは薪として再利用されます。」
置きっぱなしの木をもらっていくと盗木扱いって・・・

杉のおもちゃ箱
これはステキ

「杉屋」
柔らかい杉の素材は子供のおもちゃにぴったり。 自然素材は子供の情操教育にもぴったりです

杉の王国

月刊 杉


なるほど。
利用できずに困っている林業の方々がいる。
再利用して広めたい方々がいる。
その人たちをつなぐアイデア、システムさえあれば、とりあえず問題解決の第1歩目になる。
今は、それが可能なメディアツールがいろいろある。
年配の知識・技術力と、若い力があるんだ。


コメント (2)