■NHK大河ドラマ「八重の桜」(26回~30回)(2013年1月6日~12月 全50回)
作:山本むつみ テーマ音楽:坂本龍一
語り:草笛光子 出演:綾瀬はるか、西島秀俊、綾野剛、西田敏行 ほか
早く明治時代にならないかなぁ・・・戦争や自殺シーンはもうたくさん
まったく無駄で愚かな自決ばかりで吐き気がする。
この戊辰戦争で登場人物の半分以上が戦死してしまう壮絶な見せ場でもある。
▼第二十六回 八重、決戦のとき
とうとう新政府軍が城内に攻めてきた。八重は亡き弟・三郎となって男に混ざって前線で戦う。
スペンサー銃を持って銃撃隊の指揮をとる。
啖呵切るシーンはかっけえ!実際こんな風に容保の前でも堂々と発言できたがどうかは知らないが、
バタバタしてる戦場でドサクサにまぎれて言うことはできたかも?
この日、自決した藩主家族は200人を超え、敵の指揮を鈍らせたという。
一気に攻める作戦を「包囲戦」に変更する。
八重は「夜襲」に行くため、髪を切ってもらう。
▼第二十七回 包囲網を突破せよ
DNAのように回る桜のopになった。
日新館も攻められて、動ける者だけ城に入って火を放ち、動けぬ者は自刃した。
城に入れない家族もいて、ユキは幼い妹や祖母を連れて村に行き、泊めてもらえないかと頼むが断られる。
こんな時だけ武家が農民に助けてくれってゆっても、そう都合よくはいかないよね
竹子のいるなぎなた隊も出陣するも、銃に撃たれて亡くなる。
あれ?竹子はたしか頭に銃弾を受けて戦死したんだよね。
しかも、敵に首をとられてはならぬと、母親が娘の首を斬るって狂った時代だ(ドラマではさすがに髪を切っていた
火薬庫が占領され、小田山にあるもう1つの火薬庫を襲われたら、砲弾も銃弾も絶たれてしまう。
頼母は一身を捧げて「開城」を頼むが、周りには通じなかった。
修理の妻・雪は捕らわれ、敵に刀を借りて自刃する。
兵を1人たりとも失わず入城するために大蔵は「彼岸獅子」のあとをついて堂々と入城した。
なんでこんなのであっさり騙されたのか分からないけど、人にはたとえ戦争中であっても笑いが必要なんだな。
それを知っていた大蔵の知恵は、この時代にはもったいない。
容保は頼母に加賀へ行くよう命令する。仲間から疎外された頼母を会津から出すことで、
結果的には命をつなげたんだから、人のつながりってフシギ。
容保が開城を躊躇した理由はプライドのせい?!今さら言えない的な?
後になってやむなく決断するなら、最初から戦争などしないほうがよほど勇気ある行為だと思うのは現代だからか。
一国一城の主として洗脳されて育った人間として、時代の変革を読むほど周りは見えていなかったのかも。
▼第二十八回 自慢の娘
頼母は息子を連れて会津を出て、もう戻らぬ決意だったが、のちに「函館戦争」に行くことになる。
会津藩は、「小田山」奪還にのぞむも、新政府軍のアームストロング砲が1日2000発も撃ち込まれなすすべもない篭城戦となる。
砲弾を濡らした布団で消すって
容保に呼ばれた八重は、砲弾の仕組みを話し、鉛弾を集めて溶かし、ゲベール銃の弾に作り変える方法を教える。
官兵衛は、米沢に行く出陣の祝いで容保の酒を飲み干し、疲れもあって寝過ごし、苦戦。結局、惨敗してしまう。
なんだろ、こののんびりとした戦争っぷりは/驚
大垣屋は、時栄が預かっていた覚馬が渾身の思いで書いた「管見」を岩倉に読んでもらう。
岩倉は覚馬に会い、「新しい国作りの形がすべて書かれている。会津にも逸材がいるんだな」と漏らすが、
「会津への兵を止めてください!」と頼む覚馬に「仙台も米沢も降伏し、あとは会津だけだ。おまえは生きろ。また会おう」と言って去る。
八重は「会津にはまだ凧をあげる余裕があるのかと思わせるのです」と子どもらに凧あげを教える。
大蔵の妻・登勢は、八重の教えた通り、砲弾を食い止めようとして失敗し亡くなる。
▼第二十九回 鶴ヶ城開城
尚之助「国とは、そこに住む人のことだと思います」(なるほど
米を運ぼうとした権八(八重の父)は撃たれて亡くなる。
秋月は密命を持って京都に入り、降伏の嘆願をする。
こうして1ヶ月の篭城戦の末に「開城」明治元年のこと。
容保(いつのまに髪が伸びてる!)は降伏の儀式の後、謹慎に入る。
子ども、老人、女性は「おかまいなし」、男は猪苗代で謹慎処分となる。
容保「この一命をもって会津のゆく末を見守る。生き延びよ!これが最後の君命だ」
八重「お殿様には生きていただかなければなりませぬ。死んだ者たちのために」
降伏式は城の前で行われたって意地悪いなあ・・・
城下は全焼。八重も猪苗代に行く覚悟を決め、辞世の区を壁に書く。
開城するにもちゃんと掃除しなきゃ恥ずかしいって・・・
尚之助は土壇場になって「ここに女がいるぞ!」と叫び、八重が猪苗代に行くのを止める。
八重「消えた。何もかも。それでも空は変わらねえのか」
「降伏」と書かれた布は、女たちが小さな白い布を集め、涙を流して縫い合わせたものだといわれている。
会津藩士らは、降伏式の際の敷物の布を切って持って帰り、再び敵をとることを誓った(こうして戦争は無限に続いていくんだ
▼第三十回 再起への道
会津戦争から半年後。
新島は明治に変わっても、日本人がまだ復讐心を抱いてまた戦争が起こるのではないかと危惧している。
以前、尚之助が大砲術を教えた縁で、米沢城下の内藤家に世話になっている八重一家は、反物を町で売る日々を送っていた。
尚之助らは、猪苗代から東京(護国寺!)の謹慎所へ移動させられ、新政府から首謀者の首を差し出せと言われて、
権兵衛が1人でその責任を負って自決することになった。
「戦で奪われたものは、戦で取り返してくれ」まだまだ民主政治にはほど遠いなあ・・・
その後、陸奥・下北に3万石を与えられ、藩名も「斗南(となみ)」と変える会津藩(会津藩は28万石だった
陸奥には海があるため、交易で国力をつけ、敵を討とうという作戦に変える。
兄・平馬は「本当は責任をとるべきは自分だった。もう統率は無理」と、弟の大蔵にリーダーの座を譲る。
悌次郎を長州藩の書生として生き延びる計らいをした平馬に感謝する大蔵(あれ?この子って白虎隊で亡くなった子じゃなくて???
函館戦争では土方歳三が銃弾を受けて戦死。1年半続いた戊辰戦争はようやく終結した。
五稜郭で榎本と話す頼母。頼母のほうがよっぽど現代的な考えだ。「わしは生きて、みなの行く末を見てやる!」
商家の囲われ者になっている会津藩の千代は、息子に恨みを晴らさせるため、
八重に「鉄砲を教えてくれ」と懇願するが、八重は断る(この旦那の悪役っぷりに閉口
八重のもとを訪れた大蔵は、「ともに陸奥に行って腕を発揮してくれないか?」と提案するも、
自らの復讐心のために前に進めなくなっていた八重は断る。
大蔵のいつまでも伝わらない想いも切ないねぇ・・・
明治3年、みなは斗南を目指す。
覚馬は回復し、時栄が世話をしている。手紙ぐらい書けばいいのにって思うけど、消息が分からないままなんだね
さて、いよいよ明治に入って、元会津藩士たちの新天地での復活ドラマが始まる。
でも斗南は極寒の地なのか!?まだまだ苦労は続くんだなあ!
「八重の桜ツアー」なんてのもあって、西郷さん役の吉川晃司さん&佐川官兵衛役・中村獅童さんの“野獣コンビ”と、
語り役・草笛光子さんが東北を周る様子を放送した。
BGMにビートルズの♪I Want To hold Your Hand のスカverが流れていたけど、誰が歌ってたんだろ???
作:山本むつみ テーマ音楽:坂本龍一
語り:草笛光子 出演:綾瀬はるか、西島秀俊、綾野剛、西田敏行 ほか
早く明治時代にならないかなぁ・・・戦争や自殺シーンはもうたくさん
まったく無駄で愚かな自決ばかりで吐き気がする。
この戊辰戦争で登場人物の半分以上が戦死してしまう壮絶な見せ場でもある。
▼第二十六回 八重、決戦のとき
とうとう新政府軍が城内に攻めてきた。八重は亡き弟・三郎となって男に混ざって前線で戦う。
スペンサー銃を持って銃撃隊の指揮をとる。
啖呵切るシーンはかっけえ!実際こんな風に容保の前でも堂々と発言できたがどうかは知らないが、
バタバタしてる戦場でドサクサにまぎれて言うことはできたかも?
この日、自決した藩主家族は200人を超え、敵の指揮を鈍らせたという。
一気に攻める作戦を「包囲戦」に変更する。
八重は「夜襲」に行くため、髪を切ってもらう。
▼第二十七回 包囲網を突破せよ
DNAのように回る桜のopになった。
日新館も攻められて、動ける者だけ城に入って火を放ち、動けぬ者は自刃した。
城に入れない家族もいて、ユキは幼い妹や祖母を連れて村に行き、泊めてもらえないかと頼むが断られる。
こんな時だけ武家が農民に助けてくれってゆっても、そう都合よくはいかないよね
竹子のいるなぎなた隊も出陣するも、銃に撃たれて亡くなる。
あれ?竹子はたしか頭に銃弾を受けて戦死したんだよね。
しかも、敵に首をとられてはならぬと、母親が娘の首を斬るって狂った時代だ(ドラマではさすがに髪を切っていた
火薬庫が占領され、小田山にあるもう1つの火薬庫を襲われたら、砲弾も銃弾も絶たれてしまう。
頼母は一身を捧げて「開城」を頼むが、周りには通じなかった。
修理の妻・雪は捕らわれ、敵に刀を借りて自刃する。
兵を1人たりとも失わず入城するために大蔵は「彼岸獅子」のあとをついて堂々と入城した。
なんでこんなのであっさり騙されたのか分からないけど、人にはたとえ戦争中であっても笑いが必要なんだな。
それを知っていた大蔵の知恵は、この時代にはもったいない。
容保は頼母に加賀へ行くよう命令する。仲間から疎外された頼母を会津から出すことで、
結果的には命をつなげたんだから、人のつながりってフシギ。
容保が開城を躊躇した理由はプライドのせい?!今さら言えない的な?
後になってやむなく決断するなら、最初から戦争などしないほうがよほど勇気ある行為だと思うのは現代だからか。
一国一城の主として洗脳されて育った人間として、時代の変革を読むほど周りは見えていなかったのかも。
▼第二十八回 自慢の娘
頼母は息子を連れて会津を出て、もう戻らぬ決意だったが、のちに「函館戦争」に行くことになる。
会津藩は、「小田山」奪還にのぞむも、新政府軍のアームストロング砲が1日2000発も撃ち込まれなすすべもない篭城戦となる。
砲弾を濡らした布団で消すって
容保に呼ばれた八重は、砲弾の仕組みを話し、鉛弾を集めて溶かし、ゲベール銃の弾に作り変える方法を教える。
官兵衛は、米沢に行く出陣の祝いで容保の酒を飲み干し、疲れもあって寝過ごし、苦戦。結局、惨敗してしまう。
なんだろ、こののんびりとした戦争っぷりは/驚
大垣屋は、時栄が預かっていた覚馬が渾身の思いで書いた「管見」を岩倉に読んでもらう。
岩倉は覚馬に会い、「新しい国作りの形がすべて書かれている。会津にも逸材がいるんだな」と漏らすが、
「会津への兵を止めてください!」と頼む覚馬に「仙台も米沢も降伏し、あとは会津だけだ。おまえは生きろ。また会おう」と言って去る。
八重は「会津にはまだ凧をあげる余裕があるのかと思わせるのです」と子どもらに凧あげを教える。
大蔵の妻・登勢は、八重の教えた通り、砲弾を食い止めようとして失敗し亡くなる。
▼第二十九回 鶴ヶ城開城
尚之助「国とは、そこに住む人のことだと思います」(なるほど
米を運ぼうとした権八(八重の父)は撃たれて亡くなる。
秋月は密命を持って京都に入り、降伏の嘆願をする。
こうして1ヶ月の篭城戦の末に「開城」明治元年のこと。
容保(いつのまに髪が伸びてる!)は降伏の儀式の後、謹慎に入る。
子ども、老人、女性は「おかまいなし」、男は猪苗代で謹慎処分となる。
容保「この一命をもって会津のゆく末を見守る。生き延びよ!これが最後の君命だ」
八重「お殿様には生きていただかなければなりませぬ。死んだ者たちのために」
降伏式は城の前で行われたって意地悪いなあ・・・
城下は全焼。八重も猪苗代に行く覚悟を決め、辞世の区を壁に書く。
開城するにもちゃんと掃除しなきゃ恥ずかしいって・・・
尚之助は土壇場になって「ここに女がいるぞ!」と叫び、八重が猪苗代に行くのを止める。
八重「消えた。何もかも。それでも空は変わらねえのか」
「降伏」と書かれた布は、女たちが小さな白い布を集め、涙を流して縫い合わせたものだといわれている。
会津藩士らは、降伏式の際の敷物の布を切って持って帰り、再び敵をとることを誓った(こうして戦争は無限に続いていくんだ
▼第三十回 再起への道
会津戦争から半年後。
新島は明治に変わっても、日本人がまだ復讐心を抱いてまた戦争が起こるのではないかと危惧している。
以前、尚之助が大砲術を教えた縁で、米沢城下の内藤家に世話になっている八重一家は、反物を町で売る日々を送っていた。
尚之助らは、猪苗代から東京(護国寺!)の謹慎所へ移動させられ、新政府から首謀者の首を差し出せと言われて、
権兵衛が1人でその責任を負って自決することになった。
「戦で奪われたものは、戦で取り返してくれ」まだまだ民主政治にはほど遠いなあ・・・
その後、陸奥・下北に3万石を与えられ、藩名も「斗南(となみ)」と変える会津藩(会津藩は28万石だった
陸奥には海があるため、交易で国力をつけ、敵を討とうという作戦に変える。
兄・平馬は「本当は責任をとるべきは自分だった。もう統率は無理」と、弟の大蔵にリーダーの座を譲る。
悌次郎を長州藩の書生として生き延びる計らいをした平馬に感謝する大蔵(あれ?この子って白虎隊で亡くなった子じゃなくて???
函館戦争では土方歳三が銃弾を受けて戦死。1年半続いた戊辰戦争はようやく終結した。
五稜郭で榎本と話す頼母。頼母のほうがよっぽど現代的な考えだ。「わしは生きて、みなの行く末を見てやる!」
商家の囲われ者になっている会津藩の千代は、息子に恨みを晴らさせるため、
八重に「鉄砲を教えてくれ」と懇願するが、八重は断る(この旦那の悪役っぷりに閉口
八重のもとを訪れた大蔵は、「ともに陸奥に行って腕を発揮してくれないか?」と提案するも、
自らの復讐心のために前に進めなくなっていた八重は断る。
大蔵のいつまでも伝わらない想いも切ないねぇ・・・
明治3年、みなは斗南を目指す。
覚馬は回復し、時栄が世話をしている。手紙ぐらい書けばいいのにって思うけど、消息が分からないままなんだね
さて、いよいよ明治に入って、元会津藩士たちの新天地での復活ドラマが始まる。
でも斗南は極寒の地なのか!?まだまだ苦労は続くんだなあ!
「八重の桜ツアー」なんてのもあって、西郷さん役の吉川晃司さん&佐川官兵衛役・中村獅童さんの“野獣コンビ”と、
語り役・草笛光子さんが東北を周る様子を放送した。
BGMにビートルズの♪I Want To hold Your Hand のスカverが流れていたけど、誰が歌ってたんだろ???