メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

妖怪と神さまの不思議な世界 ~遠野物語をめぐる心の旅~歴史秘話ヒストリア

2015-05-14 14:25:41 | テレビ・動画配信
妖怪と神さまの不思議な世界 ~遠野物語をめぐる心の旅~歴史秘話ヒストリア

柳田国男が書いた『遠野物語』に興味を持って、随分前の予録を見てみた。

 

本編には目撃談が119編入っていて、さまざまな妖怪の名前と、その由来も分かった。
すべて遠野出身の男性から聞いた話で、実在の人物がモデルっていうのもビックリ。
そして、妖怪話を集めたキッカケが切ない片思いだと分かって意外/驚


いきなり水木サン登場!

 
河童が現れたという場所。今では観光客相手に、物語の子孫が案内をしている。人気はキュウリを餌にした河童釣りw


「ザシキワラシ」:家を栄えさせる
 

ある長者の家があり、ザシキワラシがいるからだろうという噂だった。
ある日、村でヘビが遊び半分で殺された。
後日、ある男は2人の童子に出会う。「これまで長者の家にいたが、別の村に行くのだ」という。
その後、家は没落し一家滅亡。使用人も含め二十数名が亡くなった墓が今でも残っている。


「オクナイサマ」:家の守り神
 

ある時、猫の手も借りたいほど忙しく田植え作業をしているところに、手伝いに来た子どもがいた。
仕事後、子どもは消え、泥の足跡は家の中のオクナイサマにたどり着く。オクナイサマは泥にまみれていたという。


「オシラサマ」:娘と馬の一対の像からなる神さま
 

馬をこよなく愛した娘は、馬と夫婦となると言って、父は激怒して馬を殺してしまった。
嘆き悲しんだ娘は、馬とともに天に昇ったという。

「神々や妖怪を親しみながら畏れた。そういう感覚が人々の生き方を律してきた」(専門家)


 
富国強兵・近代化まっしぐらの最中、遠野物語は大反響を呼んだ

 
妖怪や迷信を政府は厳しく禁じた/お!円了さん。アレ? 信じてるほうじゃなかったっけ?

【ブログ内関連記事】
井上円了記念博物館×千石図書館
歴史秘話ヒストリア『井上円了』
『存在の謎に挑む哲学者井上円了』@オアゾ


[なぜ縁もゆかりもない遠野の物語を書いたのか?]


旧高善旅館(遠野)

 
柳田の故郷は兵庫

父は小学校教師。国男は幼い頃から本が大好きで、真面目な優等生だった。

 
現・東大に進学/国男が田山花袋に宛てた手紙

7歳下のいね子に片思いをし、3年間想いを告げられなかった。
その想いをウグイスに例えた話を書く。

 

明治29年(国男22歳)の時に父母が相次いで急死。
その後、いね子は結核となり、遠い親戚の家で療養生活を送り、19歳で短い生涯を閉じた。
悲しみのどん底に落ちた国男は、友人宛のハガキに句を詠む。




[死んだ人間の魂は、どこへ行くのか?]

「国男は、魂は自分のそばにいてほしいという願望を持っていたのかもしれない」(専門家)

 
明治41年。遠野出身の佐々木と知り合い、いろんな物語を聞き集める


「オット鳥」


恋人が突然消え、必死に探すうちに娘は鳥になってしまった。
その話は、以前、国男が書いたウグイスの話と似ていることに驚く。


「九十七 魂の行方」
瀕死になった男は、夢の中で空を飛び、菩提寺に着くと、以前亡くした息子がいて「今は来てはいけない。戻ってください」と言われる。
目を覚ますと生き返ったという。

 

「これまで国男は、自身の問題として魂の行方を考えていたが、
 自分だけでなく、日本人全体に及ぶ大きな問題として考えるようになった」(専門家)


東京で役所勤めをしながら、佐々木から聞いた話をまとめて執筆し、36歳で出版する


 

 
馬は農耕を手伝ったり、重い荷物を運んだり、強い絆で結ばれていた


「馬っこ」:豊作を願う人形 客にお茶をふるまう風習もある
 


[3.11後の遠野]

 
3.11で大きな被害を受けた田の浜は、120年前の「明治三陸大津波」でも同じように被害を受けていた

 
「明治三陸大津波」明治29年6月15日夜8時過ぎに起きた災害


「九十九 オオツナミ」
一家で平和に暮らしていたフクジ。ある時、津波が来て、妻子が流されてしまった。
1年後、浜辺を歩く妻の幽霊に会う。「今は結婚前の恋人と夫婦になっている」という。

 



フクジの玄孫に当たる長根さんもまた3.11で自宅を流され、母を亡くした

理不尽さに悩んでいたが、1年後、母が台所に立っている夢を見て、普通に会話をしたことで救われたという。

「もやもやして怒りたい気持ちがあったのが、会って話すことで、日常に会話に戻った。
 あれ以来、考え方が変わりました。決着をつけて、前に一歩踏み出すようになった。
 きっと、フクジさんも、妻を一人で逝かせるのは可哀想だという優しさから、
 そういう方が一緒にいればいいんじゃないか、という思いがあったのではないか」


 
遠野には、1人の生徒が1つの物語を覚えて、発表している小学校もある




コメント

topics~若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ? ほか

2015-05-14 13:59:20 | 日記
最近の気になるトピックス。

晴れた日は、布団を干したくなる
晴れた土日は、必ず布団を干すんだけど、先日、赤いダニみたいなのがたくさん付いてて、虫ダイキライな私は恐れ慄き、速攻調べてみた

「タカラダニ」

とりあえず「マダニ」じゃなくてよかった?
血も吸わないみたいだし。でも、リンクにある通り、つぶすと赤い汁が布団についた
家にも入れたくないし、卵も増やされたくないから、とりあえず殺虫剤をまいたけど、
虫は大量増殖で対抗してくるから叶わないんだよなあ・・・

7、8月にはいなくなるなら、、、仕方ないか?(でも布団は干したい


箱根山の火山活動続報
「今の科学では地下深くのマグマのことはほとんど分かっていない」(専門家)


他の火山活動との関連性はない

「富士山大噴火の際、箱根山になんの影響もなかったというデータがある」

「今の火山活動は6ヶ月ほど続くと思われる。小規模の噴火が大涌谷周辺で起きる可能性があるが、
 もっとも気をつけることは、不安だけが増幅すること。常に最新情報をチェックすること。
 箱根の温泉旅館等の方々も、観光客の質問に逐一答えて、不安を消すことが大事」


哲さん×小栗さんで舞台『RED』


作:ジョン・ローガン
翻訳・演出:小川絵梨子
出演:小栗旬 田中哲司

【公演期間】2015年8月21日(金)~10月4日(日)
【会場】 新国立劇場小劇場
【一般前売開始】2015年7月4日(土)
【料金(全席指定・税込)】S席:¥8,000/バルコニーS席:¥7,000/バルコニーA席:¥5,000/バルコニーB席:¥4,000

『ステージぴあ5+6月号』WEB版


その他のトピックス。主にミクシからの抜粋。

アパレルの女性店員が貧困化するワケ「食費を削って服を買い、薬を飲んで耐えています」
マスコミ系も過酷さは同じ。たぶん、他の一般企業も同じだろう。
ヒトは使い捨て状態。どんどん正社員が倒れていって、非正規で補う繰り返し
今の大人たちが会社から消えたら、若い世代が一から変えていっておくれ


若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ?



半年無職だと「罰金3万円」を科せられる「ニート罰金法」 もし日本で制定されたら?
法律自体も問題だけど、若い世代に賛同する声が多かったのが、さらに怖い
高齢者は手厚く保護され、子どもたちは使い捨てじゃ、自殺率が高いのも納得。


日本の「うつ病率」が低い真相とは
これに対するユーザーのつぶやきは、

「気づかないケースより、鬱だと自分が認めたくないとか、会社に居辛くなるから認める事が出来ないとか…風土や偏見が強いんでないかな。
 未だに鬱は甘えだとか言う人もいるくらいだしね。

「よく“怠け者”だの“サボり病だ”の言われるけど、真面目で几帳面の人がなる病気。本物の怠け者など絶対うつ病になどならん。」

「未だに“うつ病は甘え”“残業代の請求は仕事できない奴の理不尽な会社へのワガママ”っていう考え方があるもんな」

「働く人のうつ病率が欧米に比べて低い理由は、一度うつを患って離職すると再就職が非常に困難な点にあると思います。
“よくわからないから付き合いたくない”と思われてしまうのも事実。“単なる甘え”と取る人も多いように思います。」



「効きすぎる」ため高齢者が飲んではいけない薬リストを公開
なんのために「おくすり手帳」があるんだろう 高齢者の医療への過信・理解不足+病院の荒稼ぎが合体してるのか?


真央が現役続行視野に練習 佐藤コーチに指導依頼




「lyrics」もアップしました。



コメント

「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #6」

2015-05-14 13:40:29 | テレビ・動画配信
「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3」
出演:内村光良、田中直樹、西田尚美、星野源、石橋杏奈、臼田あさ美、ムロツヨシ、塚地武雅

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります


「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #6」
 
朝ドラ「まれ」とのコラボスペシャル!

土屋太鳳ちゃんと大泉洋さんがトークにもコントにも出て、タオちゃんも大泉さんもコントは初めて。
コントには清水富美加ちゃんと、なんと、田中泯さんまで、とんでもない役に挑戦
CMで宇宙人役を演ってるトミー・リー・ジョーンズさんくらい気前がイイなあ!驚

「宇宙人総理」
 

経済談合会の会長を務める民原と会食中に慌ててやってきた総理の運転手役の泯さん!爆
「一生の不覚。アダムスキー型のお乗り物をスカイトゥリーにこすってしまいました」
驚く会長を眠らせ、運転手をさがらせるが、また出てくる。
「保険会社に問い合わせたら、UFOが・・・」UFOを連発して、料亭の庭までもってきてしまう。
ウッチャンが何回も泯さんにツッコミのパンチしてて大丈夫なの!?

「妖怪どうしたろうかしゃん」(やったあ
 
婚約したてのカップルの引越し先に現れた妖怪どうしたろうかしゃん。

「幸せなお前らをどうしてやろうか、シャアアアアアアア!」

婚約指輪を食べようとして止め、「ゆっくりと返してやろうか。パパパパーン、シャアアアアアアア!」ww

前回「いっぱい無茶ぶりを考えてます」てゆってた源くん。
早速、「このシャープペンシルで、杏奈ちゃんの似顔絵を描くつもりだな?」て無茶ぶりかと思いきや、
ペンを持つと電流が流れる仕掛けで「痛いっ! なんだシャアアアアアア!」

 

今度は赤いペン(見た目はフツーのマッキーなのに)を渡して、それも電流が流れて、可哀想・・・
ムロさんは汗だくなのに、源くんのワルい顔ったら! 「覚えとけよシャアアアアアア!」

 

ショックマーカー
こうゆうビックリ系のイタズラ苦手・・・

「“まれ”コラボ スペシャルコント 」
ドラマ撮影に割り込むタオちゃんのマカベマネージャー。
「監督としてちゃんと握れてんのかって話だよ!」


助監督のムロさん、声がデカい。「ハイ、大泉さんの気持ち待ちで~す!」

マカベは、カメラにも堂々と映りこみ、
「タオ! お前の夢は日本一の女優になることだ!」
「私の夢は日本一の女優を握ることです」てw タオちゃんは『LIFE』大好きなんだって。

「ライフクローザー」
 

合コンに盛り上がらない女性陣。会計時にナオキーが現れて(誰だろう???)、
「男空振り~解散!」と仕切るが「割り勘に決まってんだろう!?」の声に男性陣は大歓声。

 

「激痛」(今回、コレが一番爆笑して、しばらく止まらなかった

「このエレベーターに挟まったことあります? ものすごい痛いですよ」と先輩女性に話す男性社員。
「怪我しない範囲における最大の痛みなんです」と言ってるそばから、

 
「あ、降りまーす!」と軽く入ってきたムロさんが挟まる/爆×∞

 
すごい悶絶してたのに、すぐ治って「うん大丈夫、へーきだ」



それを見ていた塚地くんは、度胸試しに挟まれようとして、止められる。
そこに、入ってきたウッチャン(中年男性)がまた挟まれるww

[LIFE BOXコーナー~こんな“まれ”なことありました](「あさイチ」でも同じお題出してたなw

 

源「1回だけ、詩と曲が丸々おりてきたことがあったんです。
  シャワー浴びてて、1番までできたから、全裸で外に出て、ノートに書いた」

大泉「随分な自慢話だな」(大泉さんのコメントって面白いけど、全部ネガティヴなんだよね

タオ「演じた役を信じてもらえない。『花子とアン』を褒めてくれた旅館の女将にゆっても、信じてもらえなかった」
(長野の友だちも分からなかったってゆってた

タオ「女優として握れてない」ww

「カワバタ」
カワバタの古くからの友人・安田は、
「あいつんちにプールがあるっていうんだけど、ウソだ、見せろってゆったら、5時間も待ったのに来なかった」
店主「安田さんだけが唯一の友だちってゆってましたよ」しんみりする安田。

 


「分かるわ~カワバタさんて、ほんっとテキトーなんだよね」(ムロさんはドラマー?ww

安田「お前何を知ってんだよ。カワバタは空手5段だぞ」


源「僕、ちょうど今日、招待されて行ってきたんですよ、カワバタさんちのプール。広かったなあ」

安田「オレ、行ってくるわ」
店主「カワバタさんち、知ってるのかな?」w

そいえば、初期の頃と随分、出演者減ったよね、今ごろなんだけどw

コメント