葉祥明さんの2月のカレンダーの絵はこちら
朝ドラ「わろてんか」
藤吉が亡くなって4年が経ち、昭和9年
隼也はアメリカに留学し、啄子に世話になりながら、毎日エンタメを学んでいる
藤吉に娘の名を「飛鳥」と命名してもらった風太とトキ(飛鳥ちゃん可愛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
てんと同居して、トキは家事と育児に忙しい
北村笑店は、大坂・東京に30店まで増えて、てんは女社長、風太は専務、伊能は取締役で支えている
キース&アサリの「しゃべくり漫才」は人気、万丈目は作家として引っ張りだこ
まだまだ映画スター、流行歌手が人気で、
漫才メインの寄席は、まだまだ新しいことに挑戦しないといけないという伊能
伊能の会社も大きくなり、不動産なども手がけ、社員からは映画は道楽と思われている
風太は「全国大漫才大会」を開いて、日本一の漫才師を発掘する案を出す
伊能:
女興業主でしか出来ない事が何かあるんじゃないかな
トキもスター発掘を手伝いたいと、女性が表紙の雑誌を見せて
てんは、女性主役の漫才師発掘を思いつき、そこにリリコがやって来る
(リリコは、生前の藤吉から寄席に戻ってきてと言われていたもんね
てんは、リリコを寄席の専属にさせてくれと伊能に頼む
●
楳図かずおさん『わたしは真悟』が「遺産賞」受賞 仏アングレーム漫画祭
“楳図さんは「賞をいただくのは小学館漫画賞が最初で、今回が2度目。とてもうれしいです!」とコメントを発表した。”
楳図かずおさん「わたしは真悟」に遺産賞 仏アングレーム漫画祭
“小学館によると、永久に残すべき作品と認められた漫画に与えられる賞で、日本人の漫画家による作品の受賞は3作目。”
あとの2人は誰だろう?と調べたら、
水木しげるさん、上村一夫さん 水木サンも!!
上村一夫さんは存じ上げないが、画風を観てみたら、なにやら妖しく、エロティック
こちらはフランスの表紙だそう お国柄によって随分違うんだ
私は日本版が一番楳図さんらしいと思うな
『わたしは真悟』楳図かずお著
※「作家別」カテゴリー内
「楳図かずお」さんまとめも参照
●
赤川次郎と現代ミステリーの世界@神保町シアター
“読んでから観るか、観てから読むか”
2018年2月24日(土)~3月23日(金)
『Wの悲劇』などの角川映画がまた観れます
『湯殿山麓呪い村』まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
いや、今の私にはあの湿っぽい暗さを劇場で観るのはムリかも・・・
『セーラー服と機関銃』を去年、予録して、夜から何気なく冒頭だけ観てみよう
と思って観始めたら、深夜2時頃まで一気に観てしまった 角川強し!
デジタルの画面がやけに粗くて、データは消してしまったけれども
後になって、若き
柄本明さんの見せ場の1つ、血だらけになって電話をかけるシーンが
カットされていたことに気づいて、どこに入るんだっけな、としばらく考えて頭から離れなかった
ヘロインのありかが分かって、取りに行ったらもう松の木組に持っていかれたんだから
松の木組に3人が乗り込む前か でも、なぜ黒木刑事は、泉に電話したんだっけ?
太っちょがもう死んだと分かったからか?
黒木が悪徳刑事だと知りながら「怪我をしてるならもう話さないで」と気遣う泉に
「あんたいい子だ・・・好きだったよ ばいばい・・・」と言って死ぬんだよね、たしか
ほんとに血だらけで、当時観た時も、今観ても、かなりエグいシーンだけど
なんだか黒木刑事の人間臭さが滲み出てていいシーンなんだ
若き頃の柄本さんは貴重
なにせ、薬師丸ひろ子の同級生役に
柳沢慎吾さんや、光石研さんだもんね/驚
●
デビッド・ボウイを40年以上撮り続けた写真家・鋤田正義のドキュメンタリー18年5月公開
“「SUKITA」は18年5月から東京・新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で公開。”
鋤田正義 写真展:SUKITA / M Blows up David Bowie & Iggy Pop@キヤノンホール S(品川)(2017.3.2)
ART of ROCK & GRAFFITI@Bunkamura ギャラリー(2017.5.18)
DAVID BOWIE is@寺田倉庫G1ビル(2017.3.22 ネタバレ注意)
●
松尾スズキの『ニンゲン御破算』に阿部サダヲ、岡田将生、多部未華子ら
“6月に東京・Bunkamura シアターコクーン、7月に大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される
「ニンゲン御破算」のキャストが明らかになった。
松尾は2003年にシアターコクーンで発表した「ニンゲン御破産」で、
歌舞伎の戯作者を夢見た幕末の侍・加瀬実之介とそれを取り巻く人々を描いている。
「ニンゲン御破算」として上演する今回は実之介役を阿部、侍になりたがっているマタギの灰次役を岡田、
灰次の幼なじみのお吉役を多部が演じる。”
●
muro式.10 「シキ」
出演:
永野宗典(ヨーロッパ企画)
本多力(ヨーロッパ企画)
ムロツヨシ
脚本:ふじきみつ彦 他
演出:ムロツヨシ
【東京公演】
4/3(火)~4/15(日)
会場:よみうりランド内muro式らんらんホール www.yomiuriland.com
muro式.9.5「答え」 @梅若能楽学院会館(東中野 2016.8.23)(ネタバレ注意
ポストにハガキが入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
えーと「らんらんホール」てどこですか?と思ったら、稲城市・・・
「よみうりランド」駅よりゴンドラで5~10分、小田急線「読売ランド前」駅より小田急バスで約10分
遠いです
●
錦織圭、今シーズン初勝利/祝
錦織圭、2回戦は世界ランク162位と[ATPチャレンジャーダラス]
“錦織は、2017年の8月に右手首の怪我でツアーを離脱。約5カ月ぶりに、
1月24日に「ATPチャレンジャー ニューポートビーチ」で復帰戦に臨み、
デニス・ノビコフ(アメリカ)を相手に1回戦で敗退していた。
今回、復帰から2大会目となった「ATPチャレンジャーダラス」の1回戦でもノビコフと対戦し、
6-3、6-3で復帰後初勝利を挙げており、2回戦の勝利にも期待が高まっている。”
●
スーパーブルーブラッドムーン、35年ぶりに出現
“午後9時51分、曇り空が心配された東京都千代田区内でも鮮やかに赤く輝く姿を見せた。
ナショナルジオグラフィックによると、地球上でこの3つが重なるのを観測できるのは35年ぶり。アメリカでは、実に150年ぶりだという。”
「スーパームーン」満月が通常より大きく見える
「ブルームーン」ひと月に2度満月になる
「ブラッドムーン」皆既月食
これが同時に起きたらしい
東京都内より皆既月食中継
赤い満月を見よう~皆既月食2018@Brother Earth
みんなキレイな写真をたくさんアップしているのを見た
2階に住んでいた頃は、特別な日でなくても
部屋を真っ暗にして、窓から月を眺めていたものだが
初めて1階に越してからは、建物で空が隠れ
出かけて、夜遅くなった時しか見なくなってしまった
それでも、あまり画像を見てたら、やっぱり気になって外に出たら、
意外と近くですぐに見れたが・・・ぼんやりと赤い
うーーーん・・・遠近両用眼鏡にかえて見ても、どこが欠けているか分かりません
スマホで撮ってもこの程度で限界
みんな、あんなにズームアップして撮れているのはスマホの機種の違いか?
デジカメか、望遠カメラで本格的に撮っているのか?
根性が違うのでしょうか
まあ、とにかく肉眼で一応見たということでよしとしよう
***
図書館で借りたCDシリーズ
●
『181920』 安室奈美恵
“彼女のキャリアの第一期を飾る名曲たちをこの一枚に集約しました!
安室奈美恵が18~20歳までにリリースしたシングル全12曲を完全収録したベスト・アルバム。 ”
1.Body Feels EXIT
2.TRY ME~私を信じて~
3.Chase the Chance
4.太陽のSEASON
5.You're my sunshine
6.How to be a Girl
7.SWEET 19 BLUES
8.Dreaming I was dreaming
9.Stop the music
10.a walk in the park
11.Don't wanna cry
12.CAN YOU CELEBRATE?
カラオケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
大好きな友だちに誘われて、それまでまったくJ-POPを聴いてこなかったため
とりあえず、レンタル屋に行って、その時流行ってた曲を漁って、彼女の曲もいくつか覚えた
♪SWEET 19 BLUES、♪Don't wanna cry、♪CAN YOU CELEBRATE? くらいかな?
序盤は勢い、パワーがスゴイ '80の香りもするし
こないだ音楽界から引退した小室さんの音の特徴も強い感じ
当時の音楽のトップを突っ走った2人が同じタイミングで引退発表したのも偶然にしては深い縁を感じる
♪departures/globe もカラオケで歌ったなと思い出した
今年40歳ていうのがほんとに驚き 外国人なら、きっとまだティーンエイジャーに見えるだろうな
小室さんのスタイルから離れた後も、自作曲で表現しつづけ
そこでもトップに立ち続けてきたことも素晴らしい
トップでの華々しい引退も彼女らしいけれども、自分の時間を大事にする中で
また音楽を紡ぎだしたくなる時が来るんじゃないかって予感もする