メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

「動物シェルター」@未知たび! 高校生が未知の言葉の意味を探る旅

2018-03-23 13:24:11 | テレビ・動画配信
司会:篠原ともえ、りゅうちぇる

初めて見る番組

旅人は人気モデル・田中芽衣(18)&ユーチューバーねお(16)
SNS世代に人気の女子2人が、かわいいペットと出会い、命をめぐる問題に直面





2人はドッグカフェで待ち合わせた
(どっちがどっちか、顔も名前も似てるから見分けられない



Q:「動物シェルター」は知ってますか?
め:写真の「フィルター」的な? ワンちゃんを可愛く撮るみたいな
ね:調べるみたいな 動物を調べる時に

(まだまだ知られてないんだなあ・・・
 今のコたちはこの情報過多の中で、自分だけの世界にいるのか?


クルマで「動物シェルター」を探しに出発 ググるのはなし

車内の窓から、町によくいるハトにエサやりおばさんを見て



「ヤバイよ」
「ウソでしょ?!」

司会の2人も「カワイイ」「ムツゴロウさん的な」といろいろ誤解があるような・・・



「ランコントレ・ミクソン」@渋谷区



旅人:ペットショップみたいな所?










スタッフ・友森さん:この猫たちは、うちで「保護」をしている猫で 雑種の猫

旅人:保護・・・? 普通に「ブリーダーさん」から買って、売ってるのではなく?

(「ブリーダー」は知っているのか でもその裏事情も知らないんだろうな

旅人:分かったかも 保護所じゃない 保健所でもない

ニワトリも保護している とりお君



警戒して吠える犬もいて

し:反応がペットショップと違うね




まきわり君(ここの方のネーミングセンスがステキ



旅人:「放浪」って何ですか?(そーだ 野良犬、野良猫を知らない世代なのか?

ス:
放浪って逃げちゃった感じだけれども、前の飼い主さんがわざと放したのか
このコも元飼い猫で逃げちゃったのか、それで事故に遭って、片目が眼球破裂していて



旅人:片目は見えてるんですか?
ス:片目も病気のせいで、ほとんど見えていない

スタッフさんに小さく鳴いて、スリスリするほど慣れてて、人懐こいコなのね




ス:怖がりの犬がどこかに隠れているんだけど
旅人:いた! めちゃめちゃ奥にいる




旅人:「動物シェルター」の意味って何ですか?



友:
引き取り先がない動物は、仕方がなく「安楽死」になってしまうので
それをなくそうと思って、保護をして、新しい家族を探している

その動物たちが暮らしている場所を「シェルター」っていう
みんな新しい家が決まるまで、ここで共同生活をしている



(こういう学習こそが本当だよね 黒板見て、教科書を覚えるだけじゃなく
 それもなるべく小さいうちから そしたらシェルターなんて必要なくなる

友:上にいる猫たちは、熊本の地震で被災して、大きい災害があった時には受け入れたりもしてる

旅人:私、熊本出身なんです




ホテルに戻る2人

「なんかすごかったです 何がって言われるときりがないんですけど」

「私はもともと犬や猫がすごい好きだから ワンちゃん飼ったことないでしょ?」

「ないです まったく ハムスターしかないからな」

「飼ったことあるのは、金魚、カメ、ハムスター、犬 そのくらいかも」

(今はマンション暮らしも多いから小動物が多いね


ゆ:
私もぺこりんとの企画でシェルターから1週間だけ犬を預かったことがある
日本て全員がハッピーな国だと思ってたけど、
まだまだ知られていない現状があるんだって思って
それがなかったら知らなかった アプリの「フィルター」かなと思ったw






友森さんは「ボランティア」で活動している
費用は、友森さんが運営するサロンや病院、寄付などでまかなっている



月に2回、「譲渡会」を開催
保護動物と新しい飼い主を引き合わせる機会を作っている




2日目 シェルターでお手伝い


1.朝の散歩(1匹ずつ?
ねおちゃんは人生初の犬のお散歩



途中で止まってしまって

ね:どうしたの? 寒い? 帰る? 早くない?
(2分でおしまい お散歩キライ?w



2.排泄物の処理



3.猫部屋の中をコロコロでおそうじ



4.えさやり(すごい勢い! 手を伸ばしてくる



5.猫に目薬



ス:
いま目薬さした目も見えていなくて、将来的にこっちの目も手術して取ることになってて

たぶん、猫が好きだから飼いはじめたと思うけれども
中には経済的に余裕がなくて、手術したほうがいいと分かっていても
手術代が払えないで飼っている
最終的に手に負えなくなって、「処分」に出すことになってしまっている


旅人:
もとの飼い主さんは、なんでこんな酷いことしたんだろうと思うけれども
カワイイとか単純な感情だけで飼うのは、本当に違うなと思ってて
洋服みたいに飽きて捨てるっていうモノじゃないので

ス:
飼えなくなった動物の相談がよく電話でかかってくる
きょう、実は、おばあちゃんから相談が来て
飼えなくなった事情もまだ詳しく聞いてないので、
聞いて、写真もいっぱい撮ってきてもらってもいいですか?


ロケ中断の緊急事態発生



旅人:
飼えなくなっちゃう方の感情が分からなくて、行きたいと思わないです 行くんですけど
私もある意味、友人の都合で飼えなくなったコとかを実家で飼っている 保護犬なので
(でも、シェルターは知らないのか



チワワはもともと家の中で適当に飼われていたコというか ヒトが嫌い
最初触ろうとしたら、怖がられちゃったりすると
(元の飼い主のことを)考えたくなくても、考えちゃう瞬間があったので


手放されるペットの調査
髪を紫に染めた高齢女性が迎えてくれた
家に入るとマロさんが熱烈歓迎してくれる





おばあちゃん:マロを育ててきたおばあちゃんです

旅人:どんな性格のワンちゃんですか?

おばあちゃん:私と2人きりなものだから、すごく喜んで(他の人にも)なつく

旅人:寂しくないですか、マロがいると

おばあちゃん:違いますね 「マロ ご飯食べて寝るよ」と言うと、喜んで布団の中に入ってくる

旅人:今回、保健所にご連絡するきっかけって何ですか? お体のことですか?

おばあちゃん:
(私の)体調が悪いから、それしかないですね(飼い主は数年前から持病を抱えている
自分の体のことを考えると、来年死ぬかもしれないしと思ったりなんかすると
最悪の場合はねえ、しょうがないよねえ

悲しいけども、一人で生きていける動物じゃないしね
しょうがないわね 自分が先にいっちゃうんだから


新しい飼い主を探すための写真撮影開始
写真撮るのは、今のコのほうが上手いよね





その後、外で

旅人:
「なんでシェルターに連絡したんですか?」てなかなか自分の口から言えなくて
でも、やっぱり行って、直接聞かなきゃ、自分の思い込みだけで行きたくないとか
おばあちゃんが悪いのかなって勝手に想像しちゃっていたので

マロちゃん自身を見ても、ちゃんと愛されて育っているのはすごい感じたので
話はほんとに切なかったですけど、行って直接お会いできて良かったなとは感じました



3日目

友森さん:
昨日、おばあちゃん家に向かう時、どういう態度をとったらいいかとか
いろいろ迷いながら向かったと思うけど、私も一緒なのね

そういう嫌な気分のまま動物に触れるとよくないから
動物たちには、これから幸せになればいいから

新しいおうちに行くチャンス
「昨日までは関係ないね」って感じで思うようにしていて

し:気持ち切り替えてるんだね


友森さんがシェルターで亡くなったコの画像を見せてくれた とっちゃん



友森さん:みんなでお別れ会したから、お花をいっぱいいただいて

旅人:どういう気持ちで見送っているんですか?

友森さん:
幸せにしてやろうと連れてきたのに、結局やっぱり新しい家族を見つけられなくて
ここで死ぬことになって、悪かったなと思うし

後悔の気持ち、お詫びの気持ちがあるから、よりしんどくなる
でも、うちは老犬がいっぱいいるから、年に何頭かはどうしても見送らなきゃいけなくて



最近の手放す理由は、飼い主の高齢化・「多頭飼育崩壊」が多い





「多頭飼育崩壊」
ペットが子どもをどんどん産んでしまい、世話が追いつかなくなって手放す事例も増えている

ゆ:
しっかり「去勢手術」とかしないと
聞いたのは、「ハリネズミブーム」があって、ハリネズミも増えてる

し:インスタ映えするんですよね



ゆ:
ブームが来ると、1年後、2年後とかに放置される種類がめちゃくちゃ増えてしまうらしくて
責任を持たないとだよね


(だから、ザギトワ選手が秋田犬を飼うニュースが世界に広まった時
 秋田犬が大好きな人たちは、「ブームにならないで欲しい」てつぶやいてたな

し:
私、実家がお寿司屋さんだったから、アワビ飼ってました ちゃんとマイケルって名前つけて



ゆ:ウケル!

し:ちゃんと責任もって食べましたから ありがとう 美味しかったですっていう
(それはペット・・・???



飼い主のいない動物を引き取りに世田谷区へ
途中でまたハプニング発生 友森さんが道路にいた動物を保護



友森さん:猫が死んでると思ったらハトだった 何か容れ物あるかな

(すぐさま見つけるのもスゴイし、手に持てるのもスゴすぎる
 犬、猫とかだけじゃないのもスゴイ

旅人は口を押さえてショックを隠せない

友森さん:
さすがに高速(道路)じゃ止まれないけど、ギリギリ寄せれば止まれそうならとまって
猫や犬だと届け出たりするけれども、ハトさんだったので、あとで「ペット霊園」に出します

(たしか、まとめて焼いて埋めるんだよね?



し:動物愛がすごい!



東京都動物愛護相談センター





センターの職員さんに案内してもらう

D:ここから先はカメラは入れないので、2人で行ってもらいます

センター内は撮影禁止 なぜ取材拒否? 現実をそのまま見せたほうがいいのでは?


職員:今は大体、犬30頭ぐらい
友:けっこういますね
職員:今、多いですね

友:いたいた ちょっと大きくなった?
職員:(収容期間が)長いので

旅人:長いってどれくらい?
職員:8ヶ月以上(想像より長いな いつまで?

友:年のコだとなかなかもらわれないので


ジョーンズさんは11歳(シッポ振ってる





職員:明るくていいコですよ

旅人:なんでこのコにしようと思ったんですか?

友:
年老いたコでも、譲渡先、新しい家族を探しているんだけれども
もし、自分が犬だった場合、最後、施設で死ぬのは私はイヤなので
自分の家で死にたい、家族と一緒にいたい

このコがここで生涯を終えるよりは、なんとか最後は家族を見つけて
安心して生活した上で寿命を迎えて欲しい

旅人:
(他の動物も)ここから出してあげたいと思いました
ここを出る時にすごい「ごめんね」じゃないけど、そういう気持ちになった
「連れて帰れなくてごめんね」っていう

“みんなを引き取れるわけじゃない”と分かった2人


旅人:いつもお昼ご飯とか食べる時間はあるんですか?

友:この何日か見てて分かると思うけれども、1日1食とかが多くて

旅人:
怒涛の日々・・・
今の愛護センターの状況と、10年前の状況って違いますか?

友:
だいぶ変わったかな 昔は老犬とか、病気のコは、もうもらい手を探すのは難しいから
最初から期限の切れた時にすぐ処分してたのね

本来なら今日出したコも10年前ならすぐ処分されてた
でも今は逆に居場所があるから、年をとったコもとっといてくれて可愛がってくれてるから






(なんか、逆に孤独を感じている震災の避難住民とか、
 病院生活が長かったり、一人暮らしの高齢者に可愛がってもらって欲しい気がする
 互いに助け合う存在になれるような 動物は優秀なセラピー効果もあるし

友:でも、処分が減って嬉しい反面、(譲渡が)難しくなってきた

ゆ:子犬ちゃんはすぐ見つかるって言いますよね









まず洗うのか 施設の世話にも限界があるってことだな
とっても大人しく洗われてる 自分の状況が分からなくて戸惑ってるのかな?

友:
きょう連れてきたコも、会うとみんなすごい可愛いじゃん
(飼いたい人が)最初に行くのが「ペットショップ」というのを変えたい
みんな知れば、1回見に来てくれると思う 知らないだけでね


旅人:
だと思います
今、自分がやってる活動は、YouTubeだったり、Twitter、ブログを通して
みんなに知ってほしい情報とかをシェアする仕事をしているんですけど

それを生かして、命の大事さとか、「こういうシェルターとかがあるんだよ」とか
自分の言葉にまとめて発信したら、少しでもそういう動物のことを考える人が
増えるんじゃないかなと思って

(そうだよ、そのためにあるんだ「シェア」て 知らない情報の共有

旅人:動画なら喋りながら出来るから、もっと伝えられると思う

旅人:言葉って大事ですもんね リアルな意見を口から言いたいですね

(すっかり意識が変化しているのが表情や言葉からも分かる

ホテルのデスクで動画で伝えたいことをまとめる作業に取りかかる旅人




友森さんは名前をつけるセンスが独特 その理由



理由:鼻炎で鼻水をよくすすっているから




理由:
3きょうだい 保護した当初、ミツコは骨に病気があった
「骨密度」が上がって元気になってほしいという願いをこめた

友:
変わった名前をつけている理由は、
それをきっかけに少しでも興味や親近感を感じてもらって
多くの新しい飼い主が見つかってほしいから



最終日





「はい、どうも、コンニチワ、ねおです
 いつもは部屋からが多いんですけど、今日は外にいます
 この3日間で考えたこととか、いろいろみんなにも知ってほしいことが結構あったので
 動画を撮っているんですけど」

プロの仕事だな これで実際稼いでいるんだもんね
彼女たちの目線で、彼女たちの世代に訴えるのが一番効果あると思う

でも、これまでのテイストと随分変わって、
急にフォロワーが減ってしまわないか心配になったりしないかい?






「これがめぐちゃんです お目目が片方、交通事故でなくなって
 やっぱ見た目だけで判断してしまっている人が多いんじゃないかって
 めぐちゃんの魅力に気づいてくれる人がいつかいないかなって思いますね
 こんなに人なつこくて、いいコなのにね そういう強い人になりたいなあ」

ほんと、始終、手にスリスリしてくるいいコ!
動物を「人」て呼ぶヒトに悪いコはいないと思う






ニワトリさんにも「お願いします!」と一礼w
「コケコッコー!」と大きな鳴き声に驚いて「ありがとうございます!」て面白いww
インスタでシェルターの情報を拡散するって、この2人の人選は間違いないv

ジョーンズくんもすごい張り切ってる!?



旅人:ちょっと今、ブスになっちゃったかも



こういう素のほうが可愛い ペットショップのモデル顔よりずっとリアルww



取材終了
お別れの挨拶をしてると、チワワさんたちがお見送りしてくれてる!!



友:また遊びに来てね
旅人:はい、絶対来ます


帰り道



旅人:今、ハムスター飼ってるんだっけ?
旅人:いや、今はなにも やっぱ責任感を改めて思ったので

旅人:飼いにくくなっちゃったね

旅人:
欲しいなって思ったんですけど、いろいろ考えることもあったので、いつか飼えるようにしたいなって
4日間、早くなかったですか?

旅人:
ちょっと長かった 長かったけど、楽しかった
毎日、ワンちゃん、ネコちゃんと会えてたから パワーになった


<後日、動画をアップ>

「人間も、ワンちゃん、ネコちゃんとか、動物たちも同じ命の大きさ、大切さなんだなと思った」


ゆ:そういう活動をしている人がいるって知ってもらうだけで、大きな一歩だから

この企画だけに留まらず、いろいろな問題を知って、若いコに発信していって欲しいな 継続が大事v

そしたら、大人が作るテレビや、ネット、新聞より、
若いコ目線のほうが、より生の、正直な情報が伝わると思う

世の中を変えるのはいつも若者なんだ





コメント

秋田犬が減り続けている理由@ZIP!

2018-03-23 12:48:50 | テレビ・動画配信
秋田犬は、三角の耳と、黒い鼻が特徴の天然記念物



ザギトワ選手のニュースで秋田犬に外国人も興味津々



ロシアのフィギュアスケーターザギトワ選手が「秋田犬を飼いたい」と言い
秋田犬のメスが保存会からプレゼントされ、
日本語で勝利の意味だからと「マサル」と名づけたことが話題になった


秋田県北部では観光への動き
「阿仁スキー場」の秋田犬看板犬「北斗くん」も大人気
海外観光客への工夫として、名前や犬種などのプロフィール表記に英語を加えた

阿仁スキー場支配人:みんな、名前何?って聞いてきますので







SNSでもPR



阿仁スキー場支配人:情報発信しないと、お客さんの目にとまらないので

お蔭で外国人のリピーターが増えた


人気の裏で秋田犬は減り続けている



秋田犬保存会副会長・富樫さん:
最近、秋田犬が減った 深刻という言葉があてはまるかもしれない




減少する理由は? 秋田県・大館市を取材

飼い主・畠山さん(75):
大型犬のため1ヶ月のエサ代が1ヶ月約7000円ほどかかる
散歩は1日2回 引っ張る力が強いので体力も必要
小型犬より飼育が大変なため、若い世代で飼う人は年々減少している






飼育者を増やす取り組み

富樫さん:
(秋田犬が)増えていってほしいなと私たちも思って
市とタッグを組んで頑張っているところです


秋田犬がお出迎えする「ふれあい処」や「育て方・しつけ方教室」イベントを開催
保存会の会員には、年間3万円のエサ代を助成(2年目以降は2万円











コメント