なんだかんだで終わりました ピョンチャンオリンピック
開会式もニュースのハイライトでしか見なかったけど
閉会式にはゆづくんらが出たようなので、予録を見てみた
2.25の19:30~中継で2時間35分 また長い!
スキップしながらポイントのみのメモなので、勘違いがあったらスミマセン
まずは1998年長野オリンピックの映像
私は、地元開催なのにまったく興味がなくてほとんど観ていないんだけど
2010 バンクーバーオリンピックには真央ちゃんがいる!
上村さんが応援した競技を振り返る
羽生結弦、宇野昌磨も出てた
なぜかスタジオがかわって、心に残ったアスリートの言葉を紹介
スーパースターに直撃 オリンピックとは?
閉会式 オープニング
子どもたちが出てきたり、プロジェクションマッピング、花火などひと通り
神童と呼ばれる少女ギタリスト、ロックバンド、ダンス、これまでのハイライト
旗手入場
日本国旗を持っているのは小平選手
選手入場
メダリストは胸にメダルをさげている
日本は関係者らも含めて130人が参加 赤いジャケで目立つ
この中からフィギュアスケーターを探すのは至難の技だけど
宮原知子ちゃん、坂本花織ちゃんが見えた サットンは跳ねたりして楽しそう
ゆづくんも映った 午前中はエキシビションで、その夜がコレだったのか
ダンサーの動きを真似て踊ったりしてる
小平選手は目の前を通る日本選手に手を振る
小平(レース後の会見):
スポーツは言葉の要らないコミュニケーション 究極の姿が人の心を動かす
他国の選手と競い高め合っていく中で、お互いの冬の文化を知ることができ、スポーツの楽しさは増す
史上最多92カ国なため、行列も長い、長い 選手たちは席に座る
1人1人のところにLEDライトみたいなのがあるのは何だろう?
宙にキャラクターが現れて、選手たちはスマホやデカいカメラで撮影
「弔い」というテーマで出てきたのは、可愛いカメさん! ピーちゃん?!←映画『ラブ&ピース』(2015)
ここに参加出来なかった人々に贈るセレモニーだそう
カメは神とヒトをつなぐ神聖な動物とされている
(じゃあ、スッポン食べたりしない?
ウミガメさんはカラフルな色に変わって、泳いでる
生死の境を越えて旅立つプロジェクションマッピング
モニターで紹介されたメダリストたちの表彰
(あれ?もうメダルセレモニーは全員済んだんじゃなくて?
40人のダンサーによるパフォーマンス
プロジェクションマッピングの良さは、映像さえ作れば、
他にムダなモノを作らずに華やかさを演出できるところだね
もういろいろ見て食傷気味ではあるが・・・
ボランティアへの感謝
16~88歳まで1万6000人以上が参加
ハーフタイムショーみたいに韓国版ビヨンセみたいな女性パフォーマンスや
かわいい男の子が歌ったり、全身光ってるスケーターのパフォーマンス
あれはパンダさん?←動物につい目がいくヒト
たくさんのメッセージが映ったり、イ・ヒボム会長(ピョンチャンオリンピック組織委員会)、
トーマス・バッハ会長(IOC)がけっこう長く喋ったり(スキップしてますが
この寒い中、自国の衣装で裸の男性が話題になっていたね
民族的な舞いの後に、未来的なクルマがガンガン走ったり(ジープみたいだけど
ジャニ系な雰囲気の韓国人気グループが歌って踊って
大きな箱が開くと、私の好きなスノードームだあ
そしてオリンピックの火が消えた
世界で活躍する韓国DJのパフォーマンス(隣りのカーリング人形がめっさ気になります
選手たちも真ん中におりてきて、みんなで踊って終わる
ずっと座りどおしだからお尻が痛くなってきた頃では?
天才DJと呼ばれるマーティン・ギャリックスさんも加わる
日本女子カーリング選手は大人気でいろんな人から写メを撮られてる
なんだか最後に首の長い龍に女性の顔がついたような人形が出てきた
開会式でも登場した「人面鳥」だって インパクト大
閉会式のパフォーマーたちも一緒に踊る
アナ:誰もができる経験じゃないですから 素晴らしい経験を積んでいます
そして、やっぱり最後はどの国も花火で締めなのね
日本は総合13個のメダルを獲得
1998年長野オリンピックの10個を上回り、史上最多になった
たくさんの色のウェアを着た選手、パフォーマー、一般ボランティアがみんな
音楽に合わせて笑顔で踊ったりしている姿は幸せな気分になる
アナ:
勝って流す涙 敗れてもベストは尽くせたという笑顔
ライバル同士の友情や葛藤 たくさんのドラマがありました
怪我ですとか、精神的プレッシャー、恐怖心
自分の年齢や、時には天候など、さまざまなものと戦いながら
挑戦を続けた選手たちに心からの拍手を贈りたいと思います
来月9日~18日からはパラリンピックが開催され、
6つの競技、80種目が行われ、日本からは38人が出場
アジアでの開催が続きます
それぞれの経験から学べることがあるはずです
スポーツ、そして平和の祭典であるオリンピックの精神が大切にされることを願ってお別れです
*
アナはもっと重要なことを言っていない
オリンピックがなにより経済効果のために開催され、
大きな犠牲(自然破壊など)+大金を払って儲けた大企業の大金は
巡り巡って、どこかの貧しい国の紛争で武器となり、
大勢の死傷者を出したりする、俯瞰で見たシステムについて
現代のハーメルンの笛吹きたちは、大勢の信奉者を率いて
これからどんな未来世界に連れていくかが重要なんだ
開会式もニュースのハイライトでしか見なかったけど
閉会式にはゆづくんらが出たようなので、予録を見てみた
2.25の19:30~中継で2時間35分 また長い!
スキップしながらポイントのみのメモなので、勘違いがあったらスミマセン
まずは1998年長野オリンピックの映像
私は、地元開催なのにまったく興味がなくてほとんど観ていないんだけど
2010 バンクーバーオリンピックには真央ちゃんがいる!
上村さんが応援した競技を振り返る
羽生結弦、宇野昌磨も出てた
なぜかスタジオがかわって、心に残ったアスリートの言葉を紹介
スーパースターに直撃 オリンピックとは?
閉会式 オープニング
子どもたちが出てきたり、プロジェクションマッピング、花火などひと通り
神童と呼ばれる少女ギタリスト、ロックバンド、ダンス、これまでのハイライト
旗手入場
日本国旗を持っているのは小平選手
選手入場
メダリストは胸にメダルをさげている
日本は関係者らも含めて130人が参加 赤いジャケで目立つ
この中からフィギュアスケーターを探すのは至難の技だけど
宮原知子ちゃん、坂本花織ちゃんが見えた サットンは跳ねたりして楽しそう
ゆづくんも映った 午前中はエキシビションで、その夜がコレだったのか
ダンサーの動きを真似て踊ったりしてる
小平選手は目の前を通る日本選手に手を振る
小平(レース後の会見):
スポーツは言葉の要らないコミュニケーション 究極の姿が人の心を動かす
他国の選手と競い高め合っていく中で、お互いの冬の文化を知ることができ、スポーツの楽しさは増す
史上最多92カ国なため、行列も長い、長い 選手たちは席に座る
1人1人のところにLEDライトみたいなのがあるのは何だろう?
宙にキャラクターが現れて、選手たちはスマホやデカいカメラで撮影
「弔い」というテーマで出てきたのは、可愛いカメさん! ピーちゃん?!←映画『ラブ&ピース』(2015)
ここに参加出来なかった人々に贈るセレモニーだそう
カメは神とヒトをつなぐ神聖な動物とされている
(じゃあ、スッポン食べたりしない?
ウミガメさんはカラフルな色に変わって、泳いでる
生死の境を越えて旅立つプロジェクションマッピング
モニターで紹介されたメダリストたちの表彰
(あれ?もうメダルセレモニーは全員済んだんじゃなくて?
40人のダンサーによるパフォーマンス
プロジェクションマッピングの良さは、映像さえ作れば、
他にムダなモノを作らずに華やかさを演出できるところだね
もういろいろ見て食傷気味ではあるが・・・
ボランティアへの感謝
16~88歳まで1万6000人以上が参加
ハーフタイムショーみたいに韓国版ビヨンセみたいな女性パフォーマンスや
かわいい男の子が歌ったり、全身光ってるスケーターのパフォーマンス
あれはパンダさん?←動物につい目がいくヒト
たくさんのメッセージが映ったり、イ・ヒボム会長(ピョンチャンオリンピック組織委員会)、
トーマス・バッハ会長(IOC)がけっこう長く喋ったり(スキップしてますが
この寒い中、自国の衣装で裸の男性が話題になっていたね
民族的な舞いの後に、未来的なクルマがガンガン走ったり(ジープみたいだけど
ジャニ系な雰囲気の韓国人気グループが歌って踊って
大きな箱が開くと、私の好きなスノードームだあ
そしてオリンピックの火が消えた
世界で活躍する韓国DJのパフォーマンス(隣りのカーリング人形がめっさ気になります
選手たちも真ん中におりてきて、みんなで踊って終わる
ずっと座りどおしだからお尻が痛くなってきた頃では?
天才DJと呼ばれるマーティン・ギャリックスさんも加わる
日本女子カーリング選手は大人気でいろんな人から写メを撮られてる
なんだか最後に首の長い龍に女性の顔がついたような人形が出てきた
開会式でも登場した「人面鳥」だって インパクト大
閉会式のパフォーマーたちも一緒に踊る
アナ:誰もができる経験じゃないですから 素晴らしい経験を積んでいます
そして、やっぱり最後はどの国も花火で締めなのね
日本は総合13個のメダルを獲得
1998年長野オリンピックの10個を上回り、史上最多になった
たくさんの色のウェアを着た選手、パフォーマー、一般ボランティアがみんな
音楽に合わせて笑顔で踊ったりしている姿は幸せな気分になる
アナ:
勝って流す涙 敗れてもベストは尽くせたという笑顔
ライバル同士の友情や葛藤 たくさんのドラマがありました
怪我ですとか、精神的プレッシャー、恐怖心
自分の年齢や、時には天候など、さまざまなものと戦いながら
挑戦を続けた選手たちに心からの拍手を贈りたいと思います
来月9日~18日からはパラリンピックが開催され、
6つの競技、80種目が行われ、日本からは38人が出場
アジアでの開催が続きます
それぞれの経験から学べることがあるはずです
スポーツ、そして平和の祭典であるオリンピックの精神が大切にされることを願ってお別れです
*
アナはもっと重要なことを言っていない
オリンピックがなにより経済効果のために開催され、
大きな犠牲(自然破壊など)+大金を払って儲けた大企業の大金は
巡り巡って、どこかの貧しい国の紛争で武器となり、
大勢の死傷者を出したりする、俯瞰で見たシステムについて
現代のハーメルンの笛吹きたちは、大勢の信奉者を率いて
これからどんな未来世界に連れていくかが重要なんだ