存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

turn it out / soulive

2010-03-15 06:27:07 | album s
1999年に発売されたライヴ・デビュー・アルバムとのこと。
ジャズ・ファンクなどのジャンルに分類されるのかな?
NYでは当時、ジャムバンドが流行り始めた時期らしい。
アラン・エヴァンスは1974年生まれ(ドラム)
弟のニール・エヴァンスは76年生まれ(ピアノ→オルガン)
エリック・クラノズノーも76年生まれ(ギター)
三人は変わらないけど、その後メンバーは色々増えたり、変わったりしたようです。




試聴

1. Steppin'
イントロ渋いです。ご機嫌なグルーヴ感をどう表現すれば良いかな?

2. Uncle Junior
ライブの観客の歓声もあり、躍動感があるノリの良い渋い曲。

3. Azucar
「キャン」という感じの少し張りのある高音の音の質感がこの曲の魅力かな。
この曲を聴きながら珈琲を飲んで寛ぐのも良し。転寝をするのも良し。

4. Tabasco
香辛料のタバスコ という印象派ありません。
曲は全体を通して前曲と同様、紅茶を飲んで寛ぐのも良し、窓際に寝そべって日向ぼっこするのも良し。

5. Rudy's Way
ジャズオルガンをすばやく弾いている。

6. Jesus Children
楽器が歌っているという感じです。

7. Nealization
ギターがメインかな。これも良い感じです。

8. So Live!
コーラスというか、歌詞はないんだけど、声が入っているので、これまでの曲からすると、悪くはないけど違和感があります。

9. Arruga de Agua
静か 素朴な音の連続 重なり 時に人生にはシンプルなものが欲しくなる

10. Turn It Out
タイトル曲 よく聴く感じの曲です

11. Arruga (reprise)
短いリプライズ

なかなか渋いアルバムです。1500円で再販されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする