存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

LOVERS ROCK / sade

2010-03-31 20:59:06 | album s
春に聴きたい音楽とか意識していませんでしたが、今朝方教授がtwitterで
ファンブログにて春らしい教授の曲アンケート結果を発表していたことに、
こんなのがあるんだとつぶやいていて、
あんまりそういう意識で教授の曲は聴いてないなと思ったりしましたが、
みなさんは、春らしい曲とか選んで聴いたりしますか?

今日は、ニューアルバムが出て間もないsadeのアルバムを聴いています。
お父さんはナイジェリア人、お母さんはUK人とのこと。

彼女の曲にどういうものを期待するのか?
僕は 声を聴きたくなる歌手だと思います。
2000年11月の5枚目のオリジナル・アルバムということなので、もう10年。
sadeはsadeらしく錆びないです。

1 By Your Side
リズムを刻む音もクールで心地よい。暖かみを感じる歌。シングル曲。

2 Flow
ちょっと暗い感じだけど、アコースティック・ギターの音とプログラミングされている効果音が心地よい。

3 King Of Sorrow
声が重なるのも良い感じ。切ない感じ。

4 Somebody Already Broke My Heart
タイトルの歌詞を歌った後についてメロディーが演奏されるのが趣きあって良い。
それが変わっていくのも趣きあって良い。

5 All About Our Love
ギターとリズムを刻む音が軽快で親近感がある。

6 Slave Song
アフリカっぽいリズムなのかな?囁く声もしっかりとしていて、生で聴いたら凄いんだろうなあと思う。
時々鳴る音も魅力的。

7 Sweetest Gift
AOKI takamasaのようなギター、ちょっと抜いたような歌い方

8 Every Word
ギターが繰り返す演奏に変化していく。チェロも加味された要素。

9 Immigrant
イントロの親指ピアノのような高音のキンキン感、どこか冷めたようなヴォーカル。こうした表現ができるのがsadeの魅力の一つかな。

10 Lovers Rock
夏っぽい曲かな。ベースや抜けていく打楽器の音。暑い夏に癒されそうな曲。

11 It's Only Love That Gets You Through
ロングトーンで流れるキーボードの音がちょっと教会っぽいかな。
さり気ない感じで歌うsadeの魅力を感じる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする