存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

MATOKKU : MATOKKU

2013-12-12 22:26:17 | album m


先日、矢野顕子さんの さとがえるコンサート2013 でコラボした魅力的なユニット
ライヴで是非聴きたいと思い購入しました。

2013,6,7発売

1. DANCE
迫るように刻まれる音はピアノ以外の、ちょっと不思議なファンタジックな音
笛のような 電子音のような

i am robot and proudに似ている印象も持った。

2. 天女の美禄
オンド・マルノトとテルミンとの聞き分けをしたくなるのを忘れて曲や音に耳がいっている
静かな曲
楽器の音の魅力が発揮されている曲だと気付く

3. 花と風見鶏
2分もない短い曲だけれど、印象的なテクノっぽい曲で、風見鶏という感じがする。

4. ハナソーヨ
どこか異空間に思いをやって
ピアノの音で現実的になる
行ったり来たり 話そうよ?
2分50秒くらいから盛り上がる

5. リボンがふわふわとして
色彩都市をMATOKKUが大貫さんとコラボして欲しい感じ。
鳥の囀りっぽくも

6. しろいかたらい
オカリナのような

7. 湖水の紋
低音が響いてフェイドアウト フェードインしてくる音
静かながら変化していく

8. あるきだす
確かに何かを決意した感じがするなー

トータル 24分32秒


MOTOKKU
作編曲ピアノ等を担当 松本淳一、世界随一のテルミン奏者 トリ音、フランス仕込みのオンド・マルトノ奏者 久保智美で結成された変則ユニット。
松本の今までにない個々の楽器に対する視点が、各メンバーの培ってきた確かな音楽性を引き出し、
独特な組み合わせにも関わらず、力みがなく、 体温感ある音楽が、 見事な調和のもと産み出されている。
未知数の化学反応、個性のぶつかり合い、予想できないおもしろさ、 そして共生の喜びを音にのせ発信し続けてゆく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする