HPからアクセスできるので、興味ある人は左のRADIO SAKAMOTO ⇒AUDITIONで探して下さい。まるまる聴けます♪
一応全部試聴しちゃいましたねー。これ面白いなやっぱり。
NOMINATTE#52
「Bang」 The Rial Crshsund Schubelts
浅野智子さんぽい声で始まる ピ ピ とシンセの音揺れる
いくつかの音を楽しめる。
「Becquerel」 Unnecessary Noise Prohibited
バイオリンぽい音で揺らしながら
ベクレルという言葉を左右に音を散らして声が聴こえる
「Echo in the Night」 antennasia
女性ヴォーカル
ドラムが細かく 工場で音が鳴っているような感じも良いけれど、途中からは別の曲になっている。
「Keep On」 chi-B & masta-G
日本語の女性の声
ヒップポップ系
「現象」 矢野 奨
繰り返される電話の話中で聴こえる一瞬の音を伸ばしたような音
金属風鈴の音を短時間に切って並べ
細かく音を連続させている
「whale dance」 渡邉 和三郎
金属風鈴系の音は気持ち良い
「1st mov, Duet of the Living Dead」 安野 太郎
リコーダーのような音が使われており、YMOのコンピュータ・ゲームのような感じもあって面白い。
「農協前」 fockea crispa
静かに弦を爪弾いている。割と良いなこれも
「@Empty Dumpty」 antennasia
オルゴールっぽい音に始まる。女性ヴォーカル美しい。
「SOUMA」 Makimiki
民謡をアレンジしたのかな?
「未完成」 サクラダ
ストリングスにピアノ 女性ヴォーカルが多重録音っぽい
「Still Me」 A.B.PERSPECTIVES
シンセの音でエレクトロニカ 50秒くらいからの音の弾ける具合をどう思うか。蝉が激しく鳴いているようにも。
声も入っている
「Love!ハイロ Remix」 OTA MASASHI
ピアノとヴォコーダーを軽く通した声
「reverse side dimension」 yone-ko
水の音とか泡の音とかを使っている感じ。
強弱のある音が反響して変化しながら繰り返される
「Pire/Kakidane」 CHANCEY
バラフォン?バンブー? 打楽器系と弦がズレテ鳴る系統の民族楽器
心地よい。
「quiet summer, white mountain」 YOSHITO MURAKAMI
シンセが秋の虫の音のようにウネリながら鳴って ゆっくりと鍵盤を弾いて音が重なる
「洞穴でのまぼろし」 BO-KU-GO
物を落とした時の音の様にも聞こえたが、タイプライターを打つ時の音にちょっと近いかも。
打ち鳴らされるいくつかの音に 女性の声が広がり、シンセの音も重なる。
ぼーっとぼやけた感じ。
「行進する森」 遠藤 健二
男性のスポークン・ワーズに音が重なっていく。
アイヌの話も出てくる。アイヌの楽器のムックリっぽい音も
一応全部試聴しちゃいましたねー。これ面白いなやっぱり。
NOMINATTE#52
「Bang」 The Rial Crshsund Schubelts
浅野智子さんぽい声で始まる ピ ピ とシンセの音揺れる
いくつかの音を楽しめる。
「Becquerel」 Unnecessary Noise Prohibited
バイオリンぽい音で揺らしながら
ベクレルという言葉を左右に音を散らして声が聴こえる
「Echo in the Night」 antennasia
女性ヴォーカル
ドラムが細かく 工場で音が鳴っているような感じも良いけれど、途中からは別の曲になっている。
「Keep On」 chi-B & masta-G
日本語の女性の声
ヒップポップ系
「現象」 矢野 奨
繰り返される電話の話中で聴こえる一瞬の音を伸ばしたような音
金属風鈴の音を短時間に切って並べ
細かく音を連続させている
「whale dance」 渡邉 和三郎
金属風鈴系の音は気持ち良い
「1st mov, Duet of the Living Dead」 安野 太郎
リコーダーのような音が使われており、YMOのコンピュータ・ゲームのような感じもあって面白い。
「農協前」 fockea crispa
静かに弦を爪弾いている。割と良いなこれも
「@Empty Dumpty」 antennasia
オルゴールっぽい音に始まる。女性ヴォーカル美しい。
「SOUMA」 Makimiki
民謡をアレンジしたのかな?
「未完成」 サクラダ
ストリングスにピアノ 女性ヴォーカルが多重録音っぽい
「Still Me」 A.B.PERSPECTIVES
シンセの音でエレクトロニカ 50秒くらいからの音の弾ける具合をどう思うか。蝉が激しく鳴いているようにも。
声も入っている
「Love!ハイロ Remix」 OTA MASASHI
ピアノとヴォコーダーを軽く通した声
「reverse side dimension」 yone-ko
水の音とか泡の音とかを使っている感じ。
強弱のある音が反響して変化しながら繰り返される
「Pire/Kakidane」 CHANCEY
バラフォン?バンブー? 打楽器系と弦がズレテ鳴る系統の民族楽器
心地よい。
「quiet summer, white mountain」 YOSHITO MURAKAMI
シンセが秋の虫の音のようにウネリながら鳴って ゆっくりと鍵盤を弾いて音が重なる
「洞穴でのまぼろし」 BO-KU-GO
物を落とした時の音の様にも聞こえたが、タイプライターを打つ時の音にちょっと近いかも。
打ち鳴らされるいくつかの音に 女性の声が広がり、シンセの音も重なる。
ぼーっとぼやけた感じ。
「行進する森」 遠藤 健二
男性のスポークン・ワーズに音が重なっていく。
アイヌの話も出てくる。アイヌの楽器のムックリっぽい音も