存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

RADIO SAKAMOTO AUDITION 2013,11

2013-12-28 11:54:02 | 坂本龍一
HPからアクセスできるので、興味ある人は左のRADIO SAKAMOTO ⇒AUDITIONで探して下さい。まるまる聴けます♪

一応全部試聴しちゃいましたねー。これ面白いなやっぱり。

NOMINATTE#52

「Bang」 The Rial Crshsund Schubelts
浅野智子さんぽい声で始まる ピ ピ とシンセの音揺れる
いくつかの音を楽しめる。

「Becquerel」 Unnecessary Noise Prohibited
バイオリンぽい音で揺らしながら
ベクレルという言葉を左右に音を散らして声が聴こえる

「Echo in the Night」 antennasia
女性ヴォーカル
ドラムが細かく 工場で音が鳴っているような感じも良いけれど、途中からは別の曲になっている。

「Keep On」 chi-B & masta-G
日本語の女性の声
ヒップポップ系

「現象」 矢野 奨
繰り返される電話の話中で聴こえる一瞬の音を伸ばしたような音
金属風鈴の音を短時間に切って並べ
細かく音を連続させている

「whale dance」 渡邉 和三郎
金属風鈴系の音は気持ち良い

「1st mov, Duet of the Living Dead」 安野 太郎
リコーダーのような音が使われており、YMOのコンピュータ・ゲームのような感じもあって面白い。

「農協前」 fockea crispa
静かに弦を爪弾いている。割と良いなこれも

「@Empty Dumpty」 antennasia
オルゴールっぽい音に始まる。女性ヴォーカル美しい。

「SOUMA」 Makimiki
民謡をアレンジしたのかな?

「未完成」 サクラダ
ストリングスにピアノ 女性ヴォーカルが多重録音っぽい

「Still Me」 A.B.PERSPECTIVES
シンセの音でエレクトロニカ 50秒くらいからの音の弾ける具合をどう思うか。蝉が激しく鳴いているようにも。
声も入っている

「Love!ハイロ Remix」 OTA MASASHI
ピアノとヴォコーダーを軽く通した声

「reverse side dimension」 yone-ko
水の音とか泡の音とかを使っている感じ。
強弱のある音が反響して変化しながら繰り返される

「Pire/Kakidane」 CHANCEY
バラフォン?バンブー? 打楽器系と弦がズレテ鳴る系統の民族楽器
心地よい。

「quiet summer, white mountain」 YOSHITO MURAKAMI
シンセが秋の虫の音のようにウネリながら鳴って ゆっくりと鍵盤を弾いて音が重なる


「洞穴でのまぼろし」 BO-KU-GO
物を落とした時の音の様にも聞こえたが、タイプライターを打つ時の音にちょっと近いかも。
打ち鳴らされるいくつかの音に 女性の声が広がり、シンセの音も重なる。
ぼーっとぼやけた感じ。

「行進する森」 遠藤 健二
男性のスポークン・ワーズに音が重なっていく。
アイヌの話も出てくる。アイヌの楽器のムックリっぽい音も





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』supported by チョコラBB

2013-12-27 03:10:40 | ライブ/コンサート
京セラドーム初日に参加しました。
ツアーが終わり、ナタリーでも詳細に内容が発表されましたのでネタバレ含めて書き直しました。

そういえば、新婚旅行の途中でライヴに参加しているカップルもいたようで、ステージでそれを発見したメンバーが驚いてたりしましたねー♪

こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE人生に捧げるコント 紅白歌合戦大集合SP

2013-12-26 22:05:38 | TV番組
Perfumeが出るので初めて見ていますが・・・

紅組司会を務める綾瀬はるか(歌舞伎?)
白組司会を務める嵐の大野智(NHKディレクターとのコント)に加え、
Perfumeとゴールデンボンバーがコントに初挑戦!

レギュラーは
内村光良
田中直樹. 西田尚美. 星野 源. 坪倉由幸. 池田一真. 石橋杏奈. ムロツヨシ. 塚本高史(イカ大王で紅白に出場). 塚地武雅

おそらく映像から「チョコレイト・ディスコ」
予想通りでした。更にメンバー紹介もありました。

<Perfumeのみなさんコメント>
のっち:内村さんのコントは子どもの頃から見ていたので、その世界に入ることができて感激しました。
あーちゃん:ドライリハーサル、カメラリハーサル、本番と、(せりふや動きなどを)毎回変えていて、すごいと思いました。
かしゆか:内村さんのダンスが、足の細かい動きなども完璧でした。いろんな人に振りを教えましたが、これほど完璧な人はいなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Part Lies Part Heart Part Truth Part Garbage 1982-2011:R.E.M.

2013-12-26 20:41:23 | album r
2011年に発売されたR.E.M.の2枚組ベスト盤
ジャケットには歌に関するコメントが載っています。
元春レイディオショーでR.E.M.の曲が紹介されて、聴いて見ようと思って買ったまま放置していました。
当時は震災の年でもあり、きつい生活を送っていたな・・・

R.E.M.
全く知らないバンド。知らない間に結成されて解散していく。これが殆どだと思う。
ファンの人にとったら驚きなんだろうなあ。
バンド名は見たことあったけれど、意味も明かされてないようだ。
1980年に結成されて、インディーズ時代を通して活動。2011年の9月21日に解散した米国のバンド。

歌詞を読んだ方が魅力的なバンドなのかも。





ディスク:1

1. Gardening at Night
爽やかな感じ

2. Radio Free Europe
「憧れのRADIOガール」をふいに思い出した。
どこかラジオとか共有する感覚があるんだろうな。

3. Talk About the Passion
アコースティックギターの音とストリングスが印象的。声もしゃがれている感じだな。

4. Sitting Still
ギターの繰り返される音色が耳に残る。スッキリした良い感じの曲。

5. So. Central Rain
イントロのギターが印象的。少し億劫な感じながらも、すっきりしている。

6. (Don't go back to) Rockville
からんっとした感じ。ちょっとカントリーぽくも。

7. Driver 8
渋い感じ。このバンドの高音で響く弦の音が印象的。

8. Life and How to Live It
このギターで始まるイントロ好き。ここだけ思わずリピート。なんか途中の歌は音程が外れていく感じだったりも。

9. Begin the Begin
どっかで聞いたような感じもあったり、ちょっとノイジーな感じも。うーん。どうかなあ。突然終わった。

10. Fall on Me
ヴォーカルの印象が強いな。

11. Finest Worksong
ずーとギターが鳴っている感じでヴォーカルが歌う。

12. It's the End of the World As We Know It (And I Feel Fine)
小刻みに速いテンポで乗っているロック

13. The One I Love
抑えたヴォーカル 楽器の低音 

14. Stand
ヴォカールの歌うメロディーが良い感じ。聴いたことあるなーこれ。

15. Pop Song 89
しっかりとまとまった感じ。

16. Get Up
GET UP GET UPと歌う感じ

17. Orange Crush
コーラスとヴォーカルの掛け合いのような。途中の遠い感じで掛け声をかけるような、ヘリの音のような感じ。

18. Losing My Religion
軽い感じのイントロの弦の音が心地よい。マイナスイメージの歌。曲は良い感じ。

19. Country Feedback
1234とカウントで始まる。ゆったりと引き延ばしたような曲。

20. Shiny Happy People
手拍子的な音も入って、明るい感じ。

21. The Sidewinder Sleeps Tonight
同じフレーズが繰り返されて、うーん。

ディスク:2

1. Everybody Hurts
誰もが傷ついている。無傷では生きてはいけない。
そういう思いをタイトルを見て、曲調を聴いて感じる。
歌詞の意味も知らないでも
傷ついて苦しんでも生きていくんだ。
自らを鼓舞する。人に語りかける。そういう歌なんだと思う。

2. Man on the Moon
社会的な歌
自分の普段話している言語で魅力的な歌があるというのは素敵なことだ。

3. Nightswimming
ピアノとヴォーカルの絡みがとても良い。

4. What's the Frequency, Kenneth?
エレキギターが絶えず鳴っているのが良い感じで響く。
アクセントのある音に寄っていく感情の起伏。

5. New Test Leper
ゆったりしたヴォーカルにアコースティックギター
LEPERはハンセン病(らい病)患者の意味
歌詞を読むと、なかなか凄い歌だ。
日本では国が隔離政策をやってました。隔離政策は小泉政権時代にやめました。

6. Electrolite
スティーヴ・マックウィーンが歌詞で出てくる
エネルギー問題に思考がいくねー

7. At My Most Beautiful
最も美しく思える時は 大切な人の笑顔を自分が作り出せる時
人は素朴なコミュニケーションを怒りや欲望や利己心で失う存在でもある。

8. The Great Beyond
ポップな曲。
金属音的な要素も入っている。
歌詞は難解です・・・

9. Imitation of Life
ギターとドラムとシンセ 爽やかな印象
良いな この曲♪
人生の模倣
サトウキビを長らく舐めてないな・・

10. Bad Day
ドラムとヴォーカルが強めのロック

11. Leaving New York
NYを離れていく決心は 人生の紆余曲折の中で見出された結論なんだろうか
爽やかに歌っているけれど 悟った感じもする

12. Living Well is the Best Revenge
ハードロック気味


13. Supernatural Superserious
エレキギターが恰好良いけれど、どう表現したらよいかなー・・・

14. ÜBerlin
アコースティックギターが寂しげな感じもある曲

15. Oh My Heart
タイトルをコーラスと繰り返すのが印象的

16. Alligator_Aviator_Autopilot_Antimatter
ハードロック気味
Peachesという女性ヴォーカルも

17. A Month of Saturdays
土曜日を歌っている
ギターの音は面白いかな

18. We All Go Back to Where We Belong
静かに囁く感じで歌い始めウる アコースティックギターとシンセで
君が本当に求めたものって?

19. Hallelujah
ハレルヤ
壮大な歌詞
歌は声がスカッとしてないな・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの約束 2013

2013-12-25 23:19:22 | TV番組
小田和正

桜井和寿(Mr.Children)、JUJU、スキマスイッチ、根本要(STARDUST REVUE)、
松たか子、水野良樹(いきものがかり)、吉田拓郎

13回目の「クリスマスの約束」
始った。

☆the flag : 小田和正

1970年代 メッセージ性の強い歌が叫ばれました。カリスマと呼ばれるシンガーがいました。
吉田拓郎

☆落陽 : 吉田拓郎・小田和正

拓郎「ちょっと声が低過ぎたね。お互い長い音楽生活を送っているけど、二人で並んで歌ったのは初めて。小田和正というのは遠くにいるような近くにいるような。君を抱いていいの とか歌っているのは遠い存在で、年は一つしか変わらないんだけれど、君は態度がデカいし、だいたい君は 俺はって言う段階で偉そうだ。」
小田「拓郎さんと小田さんは同じ年代とは思えないと言われる」
拓郎「オフコースは気に入らない存在だった。加藤和彦とか同じ世代。僕は南こうせつは好きじゃないんだよ、あいつは」

☆リンゴ : 吉田拓郎・小田和正

小田「昔は一人で全部やる単独のコンサートというのはほとんどなかったね。」
吉田「10組くらいとかでやったりね」
小田「ギターの弦が切れてね、拓郎は持ってんじゃないの?って言われてね、聞いたの覚えてる?」
吉田「覚えてません」
小田「すいません、弦ありますか?って」
吉田「すいませんなんて聞いたことないです」
小田「ただでくれて、なんて良い奴なんだろうって思いました。コンサートの座席にあったビラに、新曲『今日までそして明日から』の宣伝があって、いい歌詞だなと思って」吉田拓郎「その時の僕に対する『素敵なヤツだな〜』『弦をタダでくれるなんて、なんていい男なんだ』という気持ちを込めながら歌ってよ」

☆今日までそして明日から : 吉田拓郎・小田和正

吉田「あのう僕は1年ぶりにステージにいるんですけれど。和正くんから やらないか と電話があって。やるやる と返事をしたのはいいんだけど、まあ、大変な凝り性でこの人は。僕は寝込んじゃうよっていうくらい。何度もね。1個1個丁寧に作りこむ。またひとつ、小田和正の凄い所を見た気がします」
小田「有難うございます。吉田拓郎さんは音楽をやってきてどうですか」
吉田「色々とありましたよ。今こうして音楽を歌えていることは幸せだなって思っています。若いころは女の子にもてれば良いやって思っていたんですけれども今は音楽の良さがわかってきました。」

☆人生を語らず : 吉田拓郎・小田和正

インタビューのシーン
小田 拍手が来た時に ぐっと来たね。 よっしゃ こりゃいけってね。
吉田 小田和正に負けたくないと思いましたね。こいつめって。


スキマスイッチ、根本要(STARDUST REVUE)、水野良樹(いきものがかり)らが登場。

根本「いやいや凄いのでしたね。ここからは箸休めということで。小田さんも大変ですから」

☆please mr. postman : 小田和正、スキマスイッチ、根本要(STARDUST REVUE)、水野良樹(いきものがかり)
演奏直後、全員で起立 礼

小田「水野が結婚しました」
水野「どうも」 他「おめでとう」

☆奏(かなで) : 小田和正、スキマスイッチ、根本要(STARDUST REVUE)、水野良樹(いきものがかり)

☆DAY DREAM BELIEVER(忌野清志郎 訳詩): 小田和正、スキマスイッチ、根本要(STARDUST REVUE)、水野良樹(いきものがかり)

小田「ゆずの岩沢君と話をしてて、絶対良い人ですよね。と話していた人です。ミスター・チルドレンの桜井和寿君です」

☆365日 : 桜井和寿・小田和正

☆その日が来るまで

小田「桜井君と曲を作らないかって話になって、2日間で作ろうということで、僕は会うまでに8小節ほど作ったんですが、何と桜井君は全部作ってきて、僕はその8小節をこっそり隅に追いやって」
桜井「そうだったんですか?」

VTRでそのやりとりの模様が流れる

☆パノラマの街 : 桜井和寿・小田和正 (新曲)

☆クリスマス・イブ(山下達郎の曲) : 桜井和寿・小田和正

東北大学の学長から2012年2月に母校の学生が元気の源となるような曲を作って欲しいという依頼があり、1年以上経過して、ようやく完成させた小田さんの「緑の丘」という東北大学の男女混声合唱団が歌う曲を、学生たちが歌い、学園祭で披露するまでのVTR

☆緑の丘 : 東北大学男女混声合唱団・小田和正

☆WHAT THE WORLD NEEDS NEWS : 松たか子・JUJU・小田和正
☆やさしい夜 : 松たか子・JUJU・小田和正






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする