先日の日曜日、孫(長男)が三歳の七五三詣でをするにあたり、ジイジ・バアバも随行で浜松五社神社へ参拝してきました。
七五三は日本の年中行事で、本来十一月十五日が七五三由来の該当日ですが、現在ではこの日にこだわらず、11月中の土・日曜日に参拝することが常となっているようです。 数え年の7歳・5歳・3歳の年齢に達した子供の成長を祝う儀式でそれぞれ歳により儀式の内容も違うようです。
この日は天候もよく大勢の家族と親だけではなく祖父母の随行も多く、相当な人出でした。本殿には多くの家族が神事を受け参拝しましたが祝詞と巫女さんの奉納舞、そして二礼二拍手一礼の参拝を十数組の家族の全員で行いこの間約10分。流れ作業のような参拝でした。参拝を終わって訪れた人たちは記念写真撮影に必死。撮影会の雰囲気漂う中の七五三詣ででした。
五社神社での七五三詣での様子を画像でご紹介します。
下画像左は正装した三歳の孫。ちょっぴり照れていました。
三歳の長男と五社神社と狛犬。
巫女さんの舞と正面屋外からの神事の様子。