気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

半僧坊の五百羅漢

2013-11-13 14:38:57 | 風景写真

 浜松市北区奥山にある、大本山方広寺奥山半僧坊には、山門から境内の本堂他諸堂行く道のりに石の地蔵さん「五百羅漢」が迎えてくれます。

 道の処々に平均して40~50cmの羅漢様が安置され、「あれ!」こんなところにも」といった場所にありますから、全部探すことは容易なことではないでしょう。五百と言ってもその数ではなくたくさんあるという意味ですから、何百体あるいは何千体あるかは不明で、今も寄進を受け付けているということで増え続けています。方広寺を訪れ撮影してきました。

 そんな中で、歴史のありそうないくつかをご紹介します。小画像(この画像のみ拡大します)は古い石段跡に飾られた羅漢像の集団風景。この羅漢像だけでも70体前後が確認できます。

 次は参道の入り口近くに安置された羅漢像です。

  

 続いて、石橋の羅漢像で、時には4体、時には5体となり、方広寺の不思議の一つと言われています。右は樹齢600年と言われる樹高43mの半僧杉を守る羅漢像です。

  

             石橋の羅漢像(今は4体)               半僧杉の羅漢像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする