気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

掛川ひかりのオブジェ展 ④ 作品№12~18

2015-12-27 07:58:57 | ふるさと紹介
 冬のイベント「第16回掛川ひかりのオブジェ展」の全作品のご紹介をめざしての4回目です。
作品ナンバー順にご紹介し、本日は№12-18の作品と夏休み親子工作教室の作品も1点をご紹介します。

 今日の最初は、作品№12と13です。
 左は№12.の作品名が「ひかり」で、作者は、〈ぴかっとおっとっと(東京学芸大学〉)です。右は№13の「掛川工作教室の子供たちへのオマージュ」(橋本絢加(東京学芸大学)〉です。

  
     ( ひかり )            ( 掛川工作教室の子供たちへのオマージュ )

 続いて№14の作品「かっぽれ」で作者は、〈緑町こども美術クラブと大人達〉です。


         ( かっぽれ )

 次は左が№15の「ゆたかな平家」、作者は、〈掛川工高掛川工高 電気・アマチュア無線部〉で、右が№16の「茶の都」、作者は、〈掛川工高 情報技術科 豊本裕斗〉です。
   
      ( ゆたかな平家 )                ( 茶の都 )

 次は、№17の「じまんの川根本町」で作者は〈川根本町立中川根第一小学校5年生〉の作品です。

              ( じまんの川根本町 )

 次は、本日最後の№18の「光のピラミッド」で作者は〈掛川工高掛川工高 電気・アマチュア無線部〉の作品です。
 
             ( 光のピラミッド )

 一番上の小画像は、夏休み親子工作教室での作品のうち、前回に続いての二つ目のご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする