気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

世界農業遺産の粟ヶ岳と初冬の茶文字

2015-12-09 08:26:33 | ふるさと紹介
 掛川市の東部東山地区の茶園は茶草葉農法の茶園として世界農業遺産に認定されていますが、そこで一番目立つのが粟ヶ岳山頂近くに林立する「」文字です

 その茶文字は、お茶の木ではなく、大きなヒノキが数百本植えられ遠くから眺めると「茶」の文字を形成しています。今日はその茶文字にスポットを当ててみました。(茶の字の草冠の横一の幅は、約108mあります)
 東山地区の茶園の台地からはどこからでも粟ヶ岳の茶文字を見ることができ、中でも撮影スポットには案内板も数か所に設置されています。(上の小画像を拡大してご覧ください)

   
          (冬の情景を挟んだ粟ヶ岳の茶文字)
      
       (手前の茶園は来春の新茶に向け整備されていました)

 
        (どこからでも眺められる茶文字=三方向から)

   
        (新しい茶の木の養成と茶園に敷かれた茶草風景)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする