商業高校の生徒たちが、社会へ出た時にその経験が早期に生かされるよう、在校生の内から一般客を迎えての商業体験が毎年静岡県立袋井高校で開かれています。(現在コロナの影響で部分開催のようですが)
称して“袋商ショップ”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/98/7c8d275df74d7346e1a0076d163b0ebd.jpg)
校舎前に張られた歓迎ベース。
当、掛川市には商業高校がないので希望者は隣町の袋井市にあるこの高校に通うことになります。
毎年秋、このイベントが、一般に周知開催されていますので。10年ほど前から3~4回、生徒の皆さんの活躍ぶりと売り上げに協力の面から訪問しています。(アーカイブ画像でご紹介します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/a8eac292972837804b3b7da90228ed47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/e5cbba7f5cfd4e7c93c7574c6c23b1e6.jpg)
校舎の内外でショップが開かれていますが、校舎玄関口では主に花や野菜類が山積みされていまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/1475dc0cd989242f42849efbdeb5360d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/ec5f97b72badf864d97e9354f55f8b60.jpg)
校舎内では魚介類の販売や訪れた子供たちに各種体験イベントも開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/7045db86840d23d5bdaf71e1b3438bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/354c3b41e6e804012588fc9f1ca549d5.jpg)
生徒たちは明るく迎えてくれると共にレジ打ち作業で実体験も懸命に行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/94ba235059746c5acbb8134b4fd792aa.jpg)
体育館会場は広く買い物客でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/3b58a4e14fe9d5c4d134eea0c794c424.jpg)
来訪者へのサービスで吹奏楽演奏も行われていました。
※ 見出し画像の左上は自動車も販売(売れたかな?)。元気な掛け声とともに、貴重な体験だったと思いました。
小生も及ばずながら毎回御前崎のわかめと海産物、皮付き落花生は定番。そのほか法多山の団子やコーヒーなど売上に協力し、高校生の元気なショップの開催を応援してまいりました。
”ガンバレ‣袋商高生”。
【アーカイブ10(Ac:H-3)】