白メダカの水槽の水替えです。
メダカを飼育していますが、空気ポンプは使っていません。従って時がたつと水槽は濁ってきますので、年に3~4回総水替えを行っています。
先週,春の水替えをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/bd836a5809fb85a0f050dd95f54569bb.jpg)
昨年暮れ(秋の終わりごろ)水替えした後は、このように濁ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/56/9563028748f9b1385775e6d91cefd647.jpg)
白メダカは左画像のようにバケツに仮住まいさせ、敷石(右画像)は洗浄し日光消毒しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/8728cd3e4edc325ebc914df7e09bf066.jpg)
翌日、底に敷石を戻し、白メダカも元の住かへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/081d1e3d221695873a5b5f1ae6cba164.jpg)
別の水槽で越冬させたホテイアオイ。
周りは寒さで枯れかけていますが、芯は残っていますので、暖かくなるこれからはそれを育て水槽に入れてやります(卵を産み付けます)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/5f4d77ee9014e26c7a5ad54d3f8bb60c.jpg)
ホテイアオイを入れた後は、安心したのか泳ぎ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/e19342a262a6c721a5b4f938baa4e755.jpg)
屋外にセットしてしばらくはエサやりをしながら観察を続けます。
(この水槽には20匹ほどの白メダカが泳いでいます)