”暑い!”、”暑い!”の猛暑の中でも植物は頑張っています。
ヒマワリは順調に育ち、間もなく3mに到達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/98d575895e3e7315072b5cc703d994a4.jpg)
菜園の片隅に毎年植える大ヒマワリ。
毎年前年のタネから植えつけていますが今年も順調に育ってきました。
ここまで育つのは菜園の肥料が流れてきているのかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/6714d7b8eedf40ea71cffc41f038e3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/6714d7b8eedf40ea71cffc41f038e3a0.jpg)
竹の棒に2m、2.5m、3mの印をつけ高さを計ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/980f326e3f5f95048f3787eb426213c9.jpg)
目標は2m越えでしたが、すでに一番伸びたのは3mに近づいて来ています。
ヒマワリの茎自体が大きく重たいので支柱が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/b1bd3b27b01183d41cc2d88e50c98bb1.jpg)
一部は開花も始まりました。
この状態のように開花(黄色の弁が開いてくる)と、これ以上高さは伸びません。
全部の開花はもうすぐのようです。
続いてホテイ草(ホテイアオイ)です。
越冬したホテイ草。この暑さも加勢してか、複数の水槽に広がり、花も毎日見られるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/21dcd5537a409fcd1b3c787f6633f9f7.jpg)
薄紫色がかわいいホテイソウの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/5a9490c20724f13567edc7628dcd0c09.jpg)
大きな水槽にも一面に広がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/04463da01619db0e84d9d1d92c274685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/73b8236dda43260b6f8299f90abf440b.jpg)
複数の桶に広がり元気に増え続けています。
メダカの繁殖(卵を産み付ける)には欠かせないホテイソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/5e04bdd5b29ac34bd37cf8b813a2b18b.jpg)
そのメダカの水槽でもホテイソウは大きな役割りです。
この他の夏の草花も猛暑の中で健闘しています。