継続投稿のアーカイブ画像の23回目です。
今回のはジャンル(テーマ)は、『市内のイベント⑤』で、JR掛川駅からもほど近い、掛川市内「亀の甲区の文化祭」を見学した様子を振り返ってみました。
地域の文化祭もだんだん少なくなっていく中。かつての画像で地域の皆さんの協働ぶりを伺うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/9c0874329e7e9e29561f9ac22bb2d407.jpg)
同区では毎年住民が前1年間に収集や製作した絵画や工芸品をはじめ、ご婦人方の生け花、子供たちの習字や絵画など幅広い作品が発表されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/a400b26f7349226298a88aaeab312d0b.jpg)
公民館の大広間は白い布で会場をきれいにセット。
広い展示場となりたくさんの作品が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/9e94164214cfcaee49d0673c1ca72de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/d0ecd3472362b7125c84bf08fbf7fcb8.jpg)
子供たちの作品も多く、友達の作品を見入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/ddb7c316c0c7ad296d194a8311e6fc33.jpg)
小学生の研究発表の展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/dba8c18a8131e74be6663a417cd5d228.jpg)
文化祭に訪れた当時の松井掛川市長を囲んでの役員の皆さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/9f9129d5c7f176237bf078db1717ce1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/44c8f5cd0d9fb343090adc416dda84ac.jpg)
絵手紙や竹細工もその出来栄えに感心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/6795bc903d74458af01df2c320d6741e.jpg)
中でもご婦人方がつくられたというつるし飾りは見事でした。
つるし用の専用台も作られ、統一の取れた展示が素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/52/f2838f932607b2dfaa18dd0adc2e9d7c.jpg)
その、活躍された同地区のご婦人方。
今回ご紹介の作品は2010~15年までの展示会の中から抜粋しました。
現在はコロナ禍の影響もあり開催状況は不明です。
皆さんの一致団結した地域のつながりの祭典。早く元に戻って来てほしいですね。
【アーカイブ23(Ac:G-5)】