昨年は つぼみがついてもそのほとんどが開花寸前で落下してしまし、寂しい思いをしました。
下画像は今朝の状況ですが、つぼみが数本ついて頑張っていあます。咲いてくれるまではあと数日ですが、これからが勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/92/a1e36fbbf29a7f0f2a1018ec2c6535e9.jpg)
つぼみが数本成長してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/d547362d2001edb31826aebface960a2.jpg)
2年ぶりの開花を見守りたいと思います。
◆ 併せて、3mを超えたあの大ヒマワリの状況です。
結局3m越えは2本だけでしたが2.5m越えは7~8本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/aa52491e68c80bae6dd51906daf38607.jpg)
花の部分は現在、種の成長のため、日に日に重くなり、首をうなだれた状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b7/7ddebde36afbdba7823ead4ce3154ee8.jpg)
下から見上げるとこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/0ec604369e1443104a7b97e5d886eac3.jpg)
一列に並んだヒマワリもそのほとんどが花の時期を終え、種の養生中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/4f6ec03a435d6c881c03e3b7de9edcd7.jpg)
下から覗いてみました。収穫時の直径が25cm以上に期待をかけています。
少し離れた場所では、1本だけ遅れて咲いたヒマワリが、まだ黄色い花弁をつけていました。(上の見出し画像)
来月初めには、種の収穫ができそうです。