気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

粟ヶ岳山頂(3の3)

2011-10-20 20:23:49 | 風景写真
 標高532mの粟ヶ岳。それほど高い山ではないのですが、周辺の山と比べるととびぬけている山で、ここの山頂には、テレビや他の中継用の電波塔が6基も林立しています。

 粟ヶ岳山頂の記事は、10/6と10/11に続き3回目(終)です。
 鉄塔群のほかすでにご紹介した大きな石の大群(磐座:いわくら)や、お茶の祖”栄西禅師”の像、そして山頂の神社「阿波々神社(あわわじんじゃ)」があり、初詣や桜のシーズンに賑やかになる場所でもあります。神社前はハイキングコースにもなっており、また、この急坂を自転車で上った回数のランキング表もありました。
 山頂近くに遠くから見える「」文字の山としても有名です。

 下画像左は阿波々神社。右は頂上の電波塔(全部は入りませんでした)小画像が栄西禅師像の背後から島田市方面を望む。中央上方が大井川です。

  
        阿波々神社                     テレビ局の中継電波塔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『浜名湖花博(その二)』変化朝顔

2011-10-19 08:56:54 | デジブック:スライドショー
浜名湖花博で展示された変化朝顔を特集してみました。
日本にこんな形のアサガオのあることをここで初めて知りました。
大変な収穫でした。
説明に出てくる種類名は終わりに出てくる一覧表にあてはめたもので多少区分違いがあるかも。その点はご容赦下さい。

この下に画像が出ましたら、「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。しばらくするとスライドショーがスタートします。
更に下のマークをクリックするとフル画面でご覧いただけます。

デジブック 『浜名湖花博(その二)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆の収穫

2011-10-18 22:01:01 | 家庭菜園と園芸
 6月から育てたエダマメがここに来てやっと食べられる大きさになってきました。
 思ったより遅れましたが、実はたくさんついています。
 下画像左は茎のままの状態。二茎をのこぎりで切り葉を落としてからさやにとりました(右画像)。
 鍋いっぱいになり約20分間塩茹でしてからざるにあげそのまま冷ましました。
 豆は2種類あり普通の大豆と黒豆です。小画像の小皿に剥いた豆を並べましたが、左半分が大豆(普通のエダマメ)。右半分の黒みがかったのが黒豆で、こちらのほうが甘味があります。 
 そのままにしておくとやがて、成豆となり大豆と黒豆の収穫になって行きます。
 茹でたてのエダマメをビールのおつまみにしました。

  
    枝付きの2種のエダマメ。              さやに切り落としたエダマメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局の風景印(その2)

2011-10-17 21:36:08 | 郵趣と切手
 郵便の切手を消印するスタンプ。9/13に黒いスタンプではなくその地にちなんだ風景の入った公印があることをご紹介しました。セピア色で郵便切手の消印に使われます。
 前回ご紹介した印影は、丸型のスタンプでしたが、今日はデザインの変わった変形の風景印をご紹介します。

 この変形風景印も全国を集めると数百の郵便局が採用しています。外枠がその土地の風景や産物が形を作っています。
 ちなみに一つをご紹介しますと、下画像左の最初の印影は山口県下関局で名産品のフグの形をしています。その他は、画像と地名をにらめっこしてみてください。面白い形をしていますね。

 小画像に8局、下画像左に6局です。右は地元の掛川と天浜線の橋梁を描いた西鹿島局をご紹介します。

  
      変形6局(静岡は茶壺)。               掛川と西鹿島局。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回コスモス祭り

2011-10-16 20:25:19 | ふるさと紹介
 今日10月16日。掛川市遊家・家代区の三十川自治会では数年来育ててきたコスモス街道をより多くの皆さんに親しみ、楽しんでいただくために今年初めての第1回コスモス祭りを開催しました。
 
 昨日が荒天で、1日順延し、今日は青空のもと他地区からも多くの方が訪れ駐車場も満車が続くほどでした。
 地元自治会、青年会及び婦人会が協力し、バザーコーナーでは、産直品や新鮮野菜と果物、手作り品など各家庭で作り、持ち寄りほぼ完売の状態でした。

 訪れた皆さんは、散歩やジョギング、更にはコスモスの摘み取り体験(お持ち帰り)など思い思いに青空の日曜日を楽しんでいました。コスモスの散歩道の総延長は約4kmです。

 
      新鮮野菜販売コーナー。             散歩を楽しむ人々。 

 バザーコーナーでおにぎりやお弁当、おでんを買い求め、コスモスを見ながら食事をする人も多く見かけました。
 お子さん連れの方は、ピンクや赤のほか、珍しい黄色のコスモスにも目が止まり、大変喜んでおられました。(小画像は黄色のコスモスが混じった風景です。)              
     
    おでんも好評でした。       コスモスを眺めながら野外でのお食事風景。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天浜線登録文化財①桜木駅舎

2011-10-15 15:28:50 | 鉄道風景
 このたび、天竜浜名湖鉄道天浜線〉の36施設が総合して国登録有形文化財に登録されました。
 以前にもこのブログで、天浜線の駅舎をご紹介したことがありますが、今度は文化財としてみてみます。
 掛川駅を出発して、最初の文化財は、桜木駅舎とプラットホームです。
木造平屋建て、スレート葺き、改札口には木製建具や、突出し切符売り場や西側に当時のベンチもあります。駅舎についた側の上りホームは、下りに渡る階段が付き、上り列車はこの前で停車します。

  
           待合室。                     上りホーム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23年秋祭り

2011-10-14 15:23:22 | ふるさと紹介
 10/9に続いて、秋祭りの話題です。
 三十川の秋祭りは神明神社の祭典でもあります。この地区の別一・宇洞組と南組も神明神社を氏神様としていますから、二日目に三つの組が神社の前に屋台とともに集合して交流会が開かれます。
 神社では、ご祈祷のあと、巫女さんによる奉納舞(上の小画像:今日のタイトルをクリックすると拡大します)や、長寿者へ記念品の贈呈、投げ餅や、甘酒の提供もあり、かなりの人が参集します。
 屋台の練のあと、それぞれの組に戻り、再び町内を屋台の引き回しや、お囃子隊の訪問、ご接待などを受け秋祭りは最高潮に達しました。

  
          三屋台の交流会。                    お囃子奉納の後のご接待会場。       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの風景②シャンボール城

2011-10-13 10:06:00 | 外国の風景
 フランスは、パリの南西にあるロワール渓谷。ここに世界文化遺産のシャンボール城があります。
 16~17世紀にかけフランス国王フランソワ1世のために建てられ、レオナルドダビンチも設計に携わったといわれる名城です。
 その後、城主はルイ14世、15世~ブルボン家になるなど多くの変遷がありました。
 この地方最大の城ですが、防御的様相は少なく、城の上部はいろいろな屋根模様を擁しています。城の前に広がる平坦な狩猟地(禁漁区)は、52.5㎢と広く、周囲を31㎞の塀で囲まれています。多くの観光客が訪れる観光の名所にもなっています。今も一部の改修工事が行われていました。

        
       いろいろな形を擁する屋根模様。         広大な狩猟地。(アカシカが生息)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三姉妹の街:長浜』

2011-10-12 10:33:47 | 日記
 9月の暑い日。NHK大河ドラマ「江」で放送されている、浅井三姉妹のふるさと「長浜」の町を約2時間ですが散歩する機会がありました。
 多くのイベントが実施され、多くの観光客が訪れていましたが、会場のいくつかを散歩してみました。

この下に画像が現れましたら、画像中央の「フルウインドウで見る」の文字をクリックしてください。

デジブック 『三姉妹の街:長浜』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟が岳山頂(3の2)巨大岩石群

2011-10-11 16:32:42 | 風景写真
 10/6に続き粟ヶ岳山頂の風景その2です。
 今日のご紹介は、山頂にある巨大岩石群です。この巨大岩々は磐座(いわくら)と呼ばれ、高い山の山頂にこんな大きな岩がいくつもあるかとびっくりするほどです。
 この岩には神様が宿ると伝えられ、信仰の対象になっています。ある岩の割れ目に穴が開いていて、深さ不明で地獄まで続いているとか。確認できませんでしたが。
 山頂に登られましたら、ぜひ一度ご自分の目で確かめてみてください。初めての方は大きさにびっくりすることでしょう。

      
                    磐座と呼ばれる巨大岩石群(一部)   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする