台風18号が伊勢湾付近を通過中。掛川でも風雨が強く雨戸やガラス戸に叩きつける音がしましたが、少し静かになった8時過ぎ、近くの川の増水状況を見てきました。
このブログでは2級河川太田川とその支流の記事をご紹介していますが、掛川市北西部の3河川の様子を見てきました。
支流の中では一番長い原野谷川の増水風景です。天浜線の原野谷橋梁のすぐ川下にあるはらや親水公園付近です。桜の季節、河岸には親水用の段々がありますが最上部まで増水していました。
(左が桜の頃の画像で親水用の段々があり、右が今日の増水した風景です。)
(親水公園の川下側にある西山橋付近です)
次は、原野谷川のすぐ東側を流れる家代川の状況です。ここも春は桜並木の続く名所ですが、今日はかなりの増水です。↓
(家代川の堤防沿いに春には桜が続きます。三反田橋から見た川下側)
↑ 左は上の桜並木と同じ位置の川下側の増水風景。右は三反田橋から川上側を見た増水状況です。
三つ目の川は更にひとつ東側の垂木川の風景です。
垂木川は間もなく堤防の両側に彼岸花が群生するところですが、先週堤防の草刈りも行われ、きれいに草刈りの行われた宮下橋の上下流の堤防が増水でかなりの高さまで増水していました。昨年の彼岸花の咲く頃との水位を比べてみてください。
(川下側:ヒガンバナの咲くころと今日の増水状況)
(川上側:ヒガンバナの咲くころと今日の増水状況)
この投稿の時間帯は外もだいぶ静かになってきました。家庭菜園のオクラなど背の高い野菜類の倒壊が少し見られますが、大きな被害もなく台風一過のようです。
このブログでは2級河川太田川とその支流の記事をご紹介していますが、掛川市北西部の3河川の様子を見てきました。
支流の中では一番長い原野谷川の増水風景です。天浜線の原野谷橋梁のすぐ川下にあるはらや親水公園付近です。桜の季節、河岸には親水用の段々がありますが最上部まで増水していました。
(左が桜の頃の画像で親水用の段々があり、右が今日の増水した風景です。)
(親水公園の川下側にある西山橋付近です)
次は、原野谷川のすぐ東側を流れる家代川の状況です。ここも春は桜並木の続く名所ですが、今日はかなりの増水です。↓
(家代川の堤防沿いに春には桜が続きます。三反田橋から見た川下側)
↑ 左は上の桜並木と同じ位置の川下側の増水風景。右は三反田橋から川上側を見た増水状況です。
三つ目の川は更にひとつ東側の垂木川の風景です。
垂木川は間もなく堤防の両側に彼岸花が群生するところですが、先週堤防の草刈りも行われ、きれいに草刈りの行われた宮下橋の上下流の堤防が増水でかなりの高さまで増水していました。昨年の彼岸花の咲く頃との水位を比べてみてください。
(川下側:ヒガンバナの咲くころと今日の増水状況)
(川上側:ヒガンバナの咲くころと今日の増水状況)
この投稿の時間帯は外もだいぶ静かになってきました。家庭菜園のオクラなど背の高い野菜類の倒壊が少し見られますが、大きな被害もなく台風一過のようです。