気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

真夏の掛川城と御殿

2024-08-05 11:37:24 | ふるさと紹介
 掛川城天守閣が再現されてから今年で30周年になりました。
 それを機に、天守や周辺の建造物等の改修や化粧直しが行われましたので、周辺から夏の掛川城を訪ねてみました。
 天守は昨年化粧直しが行われましたが、登城口の塀などの改修はまだ続いていました。

 
 南側から見た天守(左)と、太鼓櫓。
 南面の木を多少伐採してくれたことから、駅前通り方面からも天守がよく眺められるようになりました。

 三の丸広場から眺めた天守閣。(画像には、真ん中の木がちょっと邪魔のようです)


  掛川城御殿から眺めた天守閣です。

 こちらは少し北側の二の丸美術館前から眺めた掛川城東面の風景です。

 そして御殿へ↷
 
 JR掛川駅から真っすぐ北へ向かうと、掛川城御殿(石段)に突き当たります。↑ 


  石段を上り御殿の正面玄関へ。 


 その玄関を西側から眺めた画像です。
 大きなソテツが何本も植えられていました。

 御殿建物を西南角から眺めました。
 掛川城御殿は、その後、女学校、掛川町役場、掛川市役所、農協、消防署などにも使用されてきた経過があるようです。昭和55年に国の重要文化財に指定されています。
 
※ 今年は、掛川城天守閣の再建30周年を迎えたことから、記念パレードが予定されているとのことです。
 実施日:令和6年10月27日(日)
 コース:三の丸広場からJR掛川駅方面・約1km.
  参加者募集中とのことです。(この項、広報かけがわより)
 
 暑い夏を乗り切って、記念のパレードに参加してみませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの街・フランス《パリ》

2024-08-03 09:38:02 | 日記
 熱戦の続くパリオリンピックが始まって早1週間。日本人選手の活躍で、日本国内國でも盛り上がっているようです。
 その開催地「パリ」を20数年前に訪れたことがありましたので、古い写真を探してみました。パリの一面が伺えるかもしれませんので、一緒に画像での旅をしてみてください。(アーカイブ画像№82)
 
 パリと言えばまずエッフェル塔〔上の見出し画像〕からです。画像は大通りではなく側面からの風景です。(中央の3女性は通行人) 
 夜にはディナークルーズ船から照明姿のエッフェル塔を眺めました。

 
 続いては凱旋門。近づくとその大きさに圧倒されました。↑
 
 少し郊外になりますが、ベルサイユ宮殿です。
  建物全景。屋内見物もしましたが、広く、装飾も豪華でした。(屋内撮影禁止でした)
 
 その先の整備された庭園と森。
 この庭園が一時整備され馬術競技が行われました。
 この先の遥か彼方まで宮殿の森が続いています。
 
 パリ市内へ戻り、
  開会式やトライアスロンの行われたセーヌ川。↑

 パリの街並み。↑ 

  
 市街の目抜き通りの一角にジャンヌダルク像が建てられています。 

  オルセー美術館。↑
 訪問した日はパリで一番のルーブル美術館が休館日だったのでこちらを訪問しました。
 ミレーの「落ち穂拾い」画などを鑑賞しました。

  パリ・オペラ座。(建物前を通過しただけです)
 
 市内には近代建築の多くの建物も見られ、オリンピック競技もこの近くでやられているんだな!と関心を寄せつつ、競技とかつての観光を併せながら、オリンピックも楽しんでいます。 
               (アーカイブF-2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ対策に冷たいくだもの

2024-08-02 10:30:00 | ふるさと紹介
 ここ連日熱中症警戒アラートが発令されると体の動きも緩慢になりますね。
 水分補給とともに、もう一つ。甘味の果物を冷やして取るのもいいですね。 ここ数週間のうちに数種類の果物をいただく機会がありました。冷やしていただき体力回復です。

 「夏を乗り切ってください」と、親族友人から届けら得た果物類。
 
 早速冷やしてカットしていただきました。

  桃とウリはカットして。↑

 
  メロンはちょっと贅沢にブランデーを果汁に混ぜ合わせて。 

  スイカは角切りです。


  ミニトマトも冷やして頬張りました。
 
 そして土用丑の日に、
 ウナギが届けられうな丼をいただき元気回復しました。
 
 皆さんの夏バテ対策、元気回復の方法はいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ、その後。

2024-08-01 11:45:34 | 家庭菜園と園芸
 猛暑、猛暑の連続の中ではアサガオのグリーカーテンもあまり役に立ちませんが、毎朝、太陽が当たる前までは、アサガオの元気な姿を見るたびにホッとします。
 最近のアサガオの状況をご紹介します。
  かたまり咲き部分をアップしてみました。↑


 各種一輪をアップ。白い縦じま(筋)が見られるのはヨージロアサガオと言います。 

  裏側(部屋側)から覗いてみました。 ↑


 上の2画像は、支柱のいらない鉢植えのアサガオです。(矮性アサガオとも呼ばれています)
 
 猛暑なので朝顔は日中にはしぼんでしまいます。
 早く落ち着いた気温(せめて30度以下)に戻って欲しいものです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする