教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「幻の戦車」か、地形に変化 ソナー使い湖底調査 浜松・猪鼻湖

2012年12月20日 21時42分47秒 | 社会・経済
(2012/12/20 08:35)

 「猪鼻湖に眠る『幻の戦車』調査プロジェクト」を進める浜松市北区三ケ日町の地域活性化団体「スマッペ」は19日、湖底の地形を調査した。戦車の可能性がある盛り上がりを数カ所発見した。調査結果を基に、年明けにも潜水調査を行う。
 2回目の現地調査は、建設コンサルタント会社「フジヤマ」(同市中区)の湖底の地形を測量できるソナーを使用した。同町で生まれ育った藤山義修社長が「地元に役立てれば」と協力を申し出た。
 新瀬戸橋と猪鼻湖神社の間を測量した。鉄パイプで湖底を突いた前回の調査で金属音を感知した猪鼻湖神社すぐ南側2、3カ所に湖底が盛り上がった部分を見つけた。「幻の戦車」と呼ばれる「四式中戦車チト」の可能性がある。
 また、新瀬戸橋と瀬戸橋の間で東側の湖岸から約20メートル付近に、縦約4メートル、横約2メートルの長方形の人工物を発見した。終戦後にチトと同時に沈められたという「九七式中戦車チハ」とほぼ同じサイズのため、参加者からは「チハではないか」と期待が高まった。一方で、戦車を沈める作業を見た地元住民からの聞き取り調査では、瀬戸橋の北側にあるという情報があり、実体は不明という。
 取得したデータは年内に画像処理し、次回に役立てる。潜水調査する具体的な場所が浮かび上がり、同団体の中村健二事務局長は「戦車がいるにおいがする。一段と面白くなってきた」と次回の調査を心待ちにしている。

sensya20121220.jpg

「幻の戦車」と呼ばれる「四式中戦車チト」が発見されれば、日本の戦前の戦車の研究と歴史に役立つ生きた貴重な資料になると思います。

四式中戦車 - Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/四式中戦車 - 四式中戦車 チト(よんしきちゅうせんしゃ)は、大日本帝国陸軍が第二次世界大戦中に
開発した中戦車である。 目次. 1 概要; 2 開発. 2.1 試製チト1号車 (57mm

四式中戦車

Chi-To.JPG
四式中戦車
性能諸元
全長6.34 m
全幅2.86 m
全高2.67 m
重量自重24.0t[1] 全備重量30.0t
懸架方式独立懸架および
シーソー式連動懸架
速度45 km/h
行動距離250km
主砲五式75mm戦車砲×1
(弾薬搭載量 65発)
副武装九七式車載7.7mm重機関銃×2
(弾薬搭載量 5,400発)
装甲(砲塔)
前面75mm 側・後面50mm
(車体)
前面75mm 側面25mm
後面50mm 上面20mm
エンジン三菱AL 四式 4ストロークV型12気筒
空冷ディーゼル
412 hp/1,800 rpm 
排気量37,700cc
乗員5名
テンプレートを表示

四式中戦車 チト(よんしきちゅうせんしゃ)は、大日本帝国陸軍第二次世界大戦中に開発した中戦車である。

目次

[非表示]

概要

1942年(昭和17年)9月、完全な新規車輌として、陸軍兵器行政本部開発方針により47mm戦車砲を搭載する新中戦車(甲)を開発することが決定された。これが後の四式中戦車 チトの原型である。

最初、47mm戦車砲搭載として計画されたチトは、昭和18年7月には長砲身57mm戦車砲搭載に開発方針が変更されて実際に開発が始まり、さらに開発途中で長砲身75mm戦車砲を搭載することになった。装甲に関しても最大装甲厚75mmとようやく列強の中戦車並みの装甲厚となった。車体は全面溶接であり、また鋳造砲塔の採用というそれまでの日本の戦車に無い新しい試みも行われた。この鋳造砲塔は左右側面の装甲板と、後面の装甲板を鋳造し、溶接して製造した。

本車の開発の背景には、ノモンハン事件でのソ連戦車に苦戦した戦訓も考慮されているが、当時の戦車設計における世界の趨勢として、アメリカドイツ、ソ連などでより大口径の主砲を搭載した戦車が次々と開発されているという現実があった。これらの戦車に対抗すべく、より重武装、重装甲の新型中戦車が求められたのである。

四式中戦車の特筆すべき点は、それまでの日本の戦車が基本的に歩兵支援用戦車としてつくられていたのと違って、「最初から」対戦車戦闘を想定してつくられた本格的な対戦車用戦車となったことである。とは言っても、単純に「敵の戦車が強力である」という思想に基づいただけのものであり、ドイツ電撃戦に端を発する戦車同士の大規模戦闘を意図したものではない。しかし、同じ対戦車用と言えど、九七式中戦車チハ改、一式中戦車チヘまたは三式中戦車チヌは、元が歩兵支援用戦車であるチハのマイナーチェンジか、その更に改良型に過ぎなかった。これらの車輛は対戦車用に改良する上で、原型の車体の大きさ、搭載しているエンジン出力の限界、走行装置の懸架重量制限などから、搭載できる砲や装甲厚の強化に限界があった。そのことから本車は戦後においては「間に合わなかった日本最強の中戦車」として知られる。

従来、日本国内また当時のアジア諸国の一般的な国情においては、貧弱な道路、鉄道、橋梁、そしてまた港湾設備や輸送船のデリックの積み込み能力など、インフラが未発達であり、日本の戦車設計においてはこのような状況下でも輸送・運用できるよう、重量の軽減が要求された。さらに日本陸軍は航空機の整備を優先し、機甲部隊を整備するための予算が乏しかった。したがって日本の戦車は装甲を薄く、車体を小型に、弱武装にせざるを得なかったのである。しかし、四式中戦車の設計は既存のインフラの制約におさまることを求められなくなった[2]

秘匿名称からわかるように計画開始は三式中戦車チヌより早い。これはチヌが、四式中戦車チトの戦力化の遅れを埋める為の、応急の車輛と目されたためである。チヌ車は既存の一式中戦車に新設計の大型砲塔を搭載したものであり、日本陸軍が量産整備できた最後の中戦車となった。またチトの開発と並行して、五式中戦車 チリの開発も行われていたもの、資源の枯渇と終戦により両者共に制式化はされたが、量産されはしなかった。本車で培われた技術は後に戦後も残されたノウハウの一部が自衛隊になった後の61式戦車開発に生かされたという[要出典]

開発

試製チト1号車 (57mm砲搭載車)

新中戦車の開発が本格的にスタートしたのは1942年(昭和17年)9月のことであり、この時点では新中戦車(甲)という名称が用いられていた。秘匿名称はチトである。

この当時、新中戦車(甲)の設計は47mm砲を搭載し、重量は約20t、最高速力40km/hであることとされていた。

搭載砲の47mm戦車砲は、昭和16年度研究計画までは一式中戦車と同じ「一式四十七粍戦車砲」であったが、昭和17年度研究計画では「試製双連四十七粍戦車砲」を搭載するよう変更された。

この試製双連四十七粍戦車砲は一式四十七粍戦車砲に九七式車載重機関銃を同軸機銃として組み合わせた物で1943年(昭和18年)6月に計画完了予定であった。

この設計内容は1943年(昭和18年)7月の兵器研究方針改訂により変更された。この変更の背景には独ソ戦で投入された両軍の新型戦車の分析があった。ここから日本陸軍における戦車というものの思想は、歩兵直協から対戦車戦闘を重視するものへと変更された。

この思想の変更から中戦車は二種が検討された。57mm砲を搭載し、前面装甲は75mm、重量約25t、最高速力40km/hの中戦車と、75mm砲を搭載し、重量約35t、最高速力40km/hの中戦車である。前者は四式中戦車チトであり、後者は五式中戦車チリとなるものであった。

改訂の結果、試製チト1号車用に新たな長砲身57mm戦車砲が開発されることになる。これが「試製五糎七戦車砲○新」である。「○新」は以前に駆逐戦車用に開発されていた「試製五十七粍戦車砲」と区別するための呼称である。

車体の製作は三菱重工業丸子工場が担当した。試作1号車は1944年(昭和19年)5月に完成し定地試験が開始された。

1944年3月、「試製五糎七戦車砲○新」が完成。口径57mm、48.5口径、砲身全長2,768mm、全重543kgで自動開閉の水平鎖栓を備えた戦車砲であり、弾量2.7kgの砲弾を初速810m/sで射出した。最大射程は7,500mである[3]

1944年5月29日、「試製五糎七戦車砲○新」を、溶接砲塔を持つ試製チト1号車に搭載し、89発の射撃試験をした。砲撃においては砲塔のリベットが5個緩み、また傾斜面での砲塔の旋回操作が困難であった。「試製五糎七戦車砲○新」は射撃試験結果の不振、また口径威力とも仮想敵となる戦車の装甲を貫くものではなかったため(装甲貫徹力1000mで60mm)、試製にとどまり、制式化されなかった。試製チト1号車の搭載した溶接砲塔は二式砲戦車の搭載する物に類似していたとされる。

結局、57mm砲の搭載を前提に設計された試製チト1号車は、試作車1輌が作られただけで、制式化されずに終わった。

試製チト2号車 (75mm砲搭載車)

1944年4月、チトに75mm級の戦車砲を搭載するように計画が変更された。

1944年7月に、五式中戦車チリ用に開発されていた主砲「試製七糎半戦車砲(長)」(これは後に改修後のII型に対しI型と呼ばれる)を改修し、チトに搭載することが決定された。

この試製チト2号車の主砲の選定においては、1944年8月に「九〇式野砲」を搭載することが構想され、さらに1945年(昭和20年)2月には本命の「試製五式七糎半戦車砲(長)II型」に換装されるという過程を経ている。

1945年2月、試製2号車が完成し、3月には相模原や御殿場にて各種試験を開始した。 7月には千葉陸軍戦車学校において実用試験が行われた。千葉県の三角原演習場にて運動性能等の実用試験を終了し、8月中旬には千葉県片見海岸において射撃試験を行う予定だったが終戦により中止された。

主砲

「試製七糎半戦車砲(長)」は、日中戦争初期において日本陸軍が鹵獲した、スウェーデンボフォース社製75mm高射砲をコピーした四式七糎半高射砲の砲身などを流用しつつ戦車砲用に再設計を施し、後座長の短縮等の改良が行われたものである。このボフォース砲は、ドイツ軍において装備され高威力を発揮した88mmFlakシリーズのベースとなった優秀な火砲であった。設計は昭和19年4月に完了、試作は大阪陸軍造兵廠で行われた。2門が昭和19年7月に完成した。本砲は装弾機を装備し、重量のある砲弾を手動で装填せずに機械力で半自動装填しようとするものであった。しかしながら装弾機能に不良が生じ、この欠点の除去は遅延した。

この「試製七糎半戦車砲(長)」の半自動装填装置を取り外し、平衡錘を付加する等の改修を経て、「試製七糎半戦車砲(長)II型」が1944年10月までに完成し、実用試験の後、試製チト2号車に装備されることになった。この戦車砲の開発により従来の装弾機付きの砲は「試製七糎半戦車砲(長)I型」として区分された。後に「試製七糎半戦車砲(長)II型」は仮制式化され、「五式七糎半戦車砲」と名称が変更されたと推定される[4]。 五式七糎半戦車砲長II型は口径75mm、砲身長53口径、砲身重量は1,760kgである。閉鎖機は右方へ水平に開放される自動鎖栓式であり、砲全体の重量は2,221kgに達した。高低射界はマイナス6.5度からプラス20度である。弾種は一式徹甲弾(弾量6.615kg)および四式榴弾が予定された。また試製七糎半対戦車自走砲 ナトと弾薬が共用であり四式徹甲弾も存在する。

兵器行政本部は初速850m/sの75mm砲弾の装甲貫徹力は射程1,000mで約80mmと見当しており、本砲では射程1,000mで75mmが目標性能とされた(最大装甲貫通値は不明)。

1945年(昭和20年)3月9日、富士裾野演習場にて射撃試験が行われた。この試験では試製四式榴弾22発、三式高射尖鋭弾2発を射撃し、撃発装置に不具合が生じた。同月17日から19日にかけ、「試製五式七糎半戦車砲(長)II型」を装備した鋳造砲塔を試作車に搭載し、伊良湖射場にて射撃試験が行われた。一式徹甲弾72発、四式榴弾68発を試験した結果は良好だった。砲口初速は821m/s(一式徹甲弾)ないし819m/s(四式徹甲弾)で、貫通性能は仮想敵であるアメリカ陸軍のM4中戦車の正面装甲を、射距離1,000mから貫き得るも命中角の関係上その公算は僅少だったとされている[5]。弾薬に関しては65発を搭載、うち35発を車体床下、30発を砲塔バスルに収納した。 以後、200門整備予定の長砲身75mm戦車砲は全てこの半自動装填装置を持たない「試製五式七糎半戦車砲(長)II型」仕様である。

この時、三式中戦車 チヌにもこのチト用鋳造砲塔を搭載して射撃試験が行われた。これはチヌにチト砲塔を搭載してチヌの火力強化を図ることを意図しており、チヌ車体とチト砲塔との組み合わせに問題は無かったが、やはり鋳造砲塔そのものの問題(下記)のためか、チヌ用溶接砲塔に直接「試製五式七糎半戦車砲(長)II型」が装備されることになった。

装甲

試製チト2号車の鋳造砲塔は、左面・右面・後面と3分割した鋳造部品と、前面と上面の平板を、溶接によって組み上げる(後面鋳造部品のみボルト締め)構造であったが、鋳造で鋼板を製造するということ自体が、日本の製鋼企業には不慣れな製法であった。また砲塔部品の試作時にも、溶けた鋳鋼が冷えて固まるときに縮むため、鋳造部品の歪みが発生し、組み立てが困難であった。成型後に歪んでいる鋳造部品をわざわざ切削加工しなければならなかった。

仮想敵とされた、T-34シリーズやISシリーズなどのソ連軍車輛や、M4中戦車の砲塔が、ほぼ一体成型の鋳造成型であるのと比較すれば、生産性という面でも日本の鋳造技術力は劣っていた。大型で避弾経始に優れた複雑な形状の部品を一体成型で作ることにより、生産性が高いのが鋳造成型のメリットだが、試製チト2号車の鋳造砲塔には、その複雑な製造工程により、そのメリットが全く無かった。また同じ厚さと形状であれば、鋳造鋼板の耐弾性能は圧延鋼板よりも劣り(同程度の耐弾性能を発揮するには、鋳造鋼板は圧延鋼板より厚くしないといけない)、また材質的にも、額面どおりの防御力を発揮し得たかは疑問が残る。

本車の防御力は、車体前面が75mm、側面25mm、砲塔前面75mm、側面25mmと世界の中戦車の防御水準に追いついたが、結局、完成車は計画時の予定重量25 t を大きく上回り、全備重量30 t(資料により32t) となった。

走行装置

エンジンには三菱が新規に開発設計した、三菱ALディーゼルエンジンを搭載した。この空冷エンジンは1800回転で412馬力を出力し、自重32 t の四式中戦車を40km/h以上で走行させた。本車の車重は25 t 以上となることが予想されたため、従来の統制型エンジンで設計すると気筒数が20と多くなり、重く大きくなりすぎた。そこでシリンダーを大型化、排気量を37.7リットルと増やし、新規開発したものである。特徴としては整備性と冷却効率、信頼性を追求して設計された。

戦後米海軍によって行われた日本の軍用ディーゼルエンジン調査報告書によれば、四式中戦車の四式ディーゼルエンジン(400hp)の項目にて、過給器のブースト圧が320ミリマーキュリー(320mmHg)の場合500hpを発揮したとの記載がある(この500hpエンジンは五式中戦車「チリⅡ」型などに搭載するために試作開発されたターボ過給器装備の四式ディーゼルエンジンの可能性がある)。また同資料では、米陸軍が追試験のためアメリカ本国に四式ディーゼルエンジンを輸送したと記載されているがその後の消息は不明である[6]

実走試験は東京都大田区の三菱重工工場、埼玉県大宮、群馬県高崎、長野県小諸、山梨県甲府、富士吉田、静岡県御殿場、神奈川、横浜を経て工場へ戻るという行程が組まれた。10日間をかけて試験が行われ、時期は残暑、地形は途中に箱根峠が存在し、相応の負荷のかかる走行内容であったが、結果はさしたる故障なく終了した[7]。変速機は前進4段、後進1段で、初のシンクロメッシュ方式を採用した。操向装置は日本戦車に従来から使用された遊星歯車式のクラッチ・ブレーキ方式であったが、大重量となったことから油圧サーボを導入し、機動性は良好だった。油圧補助もあって操向レバーは指で軽く握り締める程度でも、戦車砲の引鉄を引くような感覚で自由自在に動いたという[8]

ほか、機動性に関しては、燃料400リットルを携行し、航続距離は250kmである。履帯は幅45cmのものを使用し、片側転輪7個と上部転輪3個、起動輪、誘導輪で軌条を構成した。懸架方法は伝統のつるまきバネ方式である。超壕能力は2.7m、渡渉能力は深さ1.2mである。

量産計画

昭和20年度内に三菱重工において200両の量産・配備が予定されていたが、生産は1945年2月までにずれ込み、エンジン、搭載砲の生産も計画通りに進まず、終戦までに完成した車輌はわずか2輌であった。文献によっては三菱の工場で6輌が完成したともされる。

なおチト量産車には、生産性の悪い鋳造砲塔に替えて、五式七糎半戦車砲を装備したチヌ用溶接砲塔(の増厚装甲型)を搭載する計画があったとされている。これはいわゆる三菱現存図面(昭和20年5~6月頃の物)がチヌ砲塔である事から、アーマーモデリング誌の記事内で仮説として提示されたものである。

日本製鋼所では鋳造砲塔の完成品や部品をいくつか試作し、10輌単位で資材と設備を確保しており、また、「戦車マガジン」(現:グランドパワー誌)の記事に拠れば伊良湖でのテスト時に鋳造の型を作り直さずに砲が上手く操作出来るレイアウト変更が検討されており、増加試作車もしくは初期量産車は、既存部品や資材の有効活用の点から、鋳造砲塔で進められていたのではないかと思われる。

ただし上記の鋳造砲塔の問題は何ら解決されてはおらず、試作の鋳造砲塔や部品が無くなり次第、チヌ用溶接砲塔(の増厚装甲型)で生産されたであろうと思われる。三菱現存図面は鋳造砲塔の試作よりも後の物であり、同時期に日本製鋼所や神戸製鋼所に溶接砲塔用鋼板の製造への協力が求められていたことからも、鋳造鋼板の実用化の目処の立たない鋳造砲塔は見限られていたと考えてほぼ間違いは無いと思われる。

三菱現存図面によれば、チト量産車はチヌ用溶接砲塔(の増厚装甲型)の採用だけでなく、車体形状も試製チト2号車から一新されており、生産性や避弾経始の斜面効果が高くなるよう、洗練され、合理化されている。

戦後

戦後のアメリカ軍による接収時に、本車は五式中戦車と取り違えられた。本車の現存写真には車体後面部分に“TYPE 5”と書かれている[9]。本車の1輌はアバディーン性能試験場に送られ調査されたが、もう1輌の四式中戦車のその後の行方は知られていなかった。が、最近になって、九七式中戦車ウィンザー・キャリアと共に浜名湖北の猪鼻湖に沈められていたことが判明した[10]。模型メーカーファインモールドや兵器・戦史研究家、一部モデラー等の有志が中心となった呼びかけで浮揚調査作業嘆願の署名が集められ、2012年9月に歴史的資料として水没位置の特定と水中写真の撮影を目標とした調査プロジェクトが始動した。2012年11月25日には第1回目の調査が行われ、水深約15メートルの地点に金属製の物体が沈んでいることが確認された[11]。今後は水中カメラマン、ダイバー等による本格的な探索が始まる。

作品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉チルドレンの大量復帰。山内康一『蟷螂の斧』

2012年12月20日 19時57分21秒 | 国際・政治

? 自民党のTPP二枚舌 | トップページ

2012年12月20日 (木)

いま議員会館は、哀しい引っ越しのシーズンです。
22日までに落選した議員が退去しなくてはならず、
23日以降に当選した議員が入居を始めます。

昨日・今日あたりは落選者の退去のタイミングなので、
物悲しい雰囲気の引っ越し作業が行われています。
明日は我が身だと思えば、悲痛な気持ちもわかります。

勝敗は兵家の常ですから、選挙戦を戦っている以上は、
勝つことも負けることもあります。当然のことですが、
やはり気の毒です。特に優秀な議員が負けると残念です。

選挙の優劣と、議員としての優秀さや真摯さは別物です。
民主党他の優秀でまじめな議員も何人も落選しました。
さいわいみんなの党は、現職議員は全員再選でした。

他方、私の新人時代の同期当選者が多数復活しました。
3年3か月の浪人生活を経て、何人かの親しい元議員が、
今回の総選挙で再選されて復活してうれしいです。

2005年の郵政解散のときに大量当選した新人議員は、
当時「小泉チルドレン」と呼ばれ83名の大勢力でした。
その後の補欠選挙の当選者2名をあわせ85名いました。

その中で杉村太臓氏が、問題発言で有名になってしまい、
当時「小泉チルドレンはバカぞろい」という印象を持たれ、
いろんな意味で苦労をした記憶があります。

2009年の衆議院選挙では85名の新人議員のうち、
わずか10名ほどしか再選されませんでした。
その後に参議院議員に転出した人も5名ほどいます。

そして今回の衆議院選挙では「小泉チルドレン」同期組が、
40名近くも衆議院議員として再選されています。
3年3か月の浪人を経て戻って来た議員が30名ほどです。

大雑把にくくるとこんな感じです;

05年の衆院初当選組: 85名
09年に衆院再選組:    10名(3期連続当選)
10年に参院転出組:    5名
12年に衆院復帰組:   30名

85名のうち45名は国会議員として活動しています。
半分近くにはなりましたが、意外と生き残っています。
亡くなった人もいれば、タレント(=杉村氏)になり、
政界から足を洗った人もいます。

今後、3年浪人していた人たちがどういう行動をとるか、
興味深く思っています。7年前と同じような主張をして、
構造改革路線に戻そうとするのか、今の流れに乗るのか。

7年前に郵政民営化を叫んでいた自民党議員の多くは、
郵政再国有化路線にあっさりと転んでしまいました。
当時「小泉チルドレン」と呼ばれた人たちも同じように、
あっさりと構造改革否定路線に乗るのでしょうか。

政治哲学とか、政治思想とか、勉強していない人ほど、
あっさり方向転換する人が多いように感じます。
勉強不足の節操のない議員は誰か注視しておきましょう。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット政党なら政党交付金を国民のために使える new!!

2012年12月20日 19時45分12秒 | 国際・政治
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20121206/r20121214/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame1" name="google_ads_frame1" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=728x90_as&amp;output=html&amp;h=90&amp;w=728&amp;lmt=1355999956&amp;channel=4088646432&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=FFFFFF&amp;color_link=343434&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=11.5.502.135&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F12%2F20%2F%23002464&amp;dt=1355999956113&amp;shv=r20121206&amp;jsv=r20121214&amp;saldr=1&amp;correlator=1355999956153&amp;frm=20&amp;adk=2330617933&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1355999948&amp;ga_hid=724670803&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=9&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=13&amp;adx=500&amp;ady=270&amp;biw=1003&amp;bih=629&amp;eid=39482001&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=70" frameborder="0" width="728" scrolling="no" height="90" allowtransparency="true"> </iframe>
Font-size: small medium big

Blog Calendar

<iframe title="ブログカレンダー" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://www.amakiblog.com/archives/calendar/2012/12/index.html" frameborder="0" width="760" scrolling="no" height="30"> </iframe>

サイト内 検索

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20121206/r20121214/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><iframe id="google_ads_frame4" name="google_ads_frame4" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-6108080591945003&amp;format=468x15_0ads_al_s&amp;output=html&amp;h=15&amp;w=468&amp;lmt=1355999957&amp;channel=2925563420&amp;ea=0&amp;color_bg=DAE3FF&amp;color_border=4A77FF&amp;color_link=3366ff&amp;color_text=565656&amp;color_url=3366ff&amp;flash=11.5.502.135&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2Farchives%2F2012%2F12%2F20%2F%23002464&amp;dt=1355999957034&amp;shv=r20121206&amp;jsv=r20121214&amp;saldr=1&amp;prev_fmts=728x90_as%2C160x600_as%2C160x600_as&amp;correlator=1355999956153&amp;frm=20&amp;adk=132371583&amp;ga_vid=235234844.1285563563&amp;ga_sid=1355999948&amp;ga_hid=724670803&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=12&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=verdana&amp;dfs=12&amp;adx=391&amp;ady=541&amp;biw=1003&amp;bih=629&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.amakiblog.com%2F&amp;fu=0&amp;ifi=4&amp;dtd=60" frameborder="0" width="468" scrolling="no" height="15" allowtransparency="true"> </iframe><form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top">
<input type="hidden" name="domains" /> <label class="sb" for="sbi">検索用語を入力</label> <input id="sbi" maxlength="255" size="40" name="q" /> <label class="sb" for="sbb">検索フォームを送信</label> <input id="sbb" type="submit" name="sa" />
<input id="ss0" type="radio" name="sitesearch" /> <label title="ウェブ検索" for="ss0">Web</label> <input id="ss1" type="radio" checked="true" name="sitesearch" /> <label title="検索 www.amakiblog.com" for="ss1">www.amakiblog.com</label>
<input type="hidden" name="client" /> <input type="hidden" name="forid" /> <input type="hidden" name="channel" /> <input type="hidden" name="ie" /> <input type="hidden" name="oe" /> <input type="hidden" name="cof" /> <input type="hidden" name="hl" />
</form>

 人気blogランキング(政治)に参加しました、応援お願いします。 人気blogランキング

2012年12月20日

インターネット政党なら政党交付金を国民のために使える

 きょう12月20日の各紙は来年分の政党交付金の見込み額を一斉に報じている。

 すなわち総選挙の結果によって今までとこれだけ違ってくるという事を国民に知らせるためだ。選挙は勝たなければならない、負ければお終いだ、天国と地獄だと言っているのだ。

 しかし私はこの政党交付金の記事に接するたびに思う。

 これは選挙のために配られるものだ。なぜ国民は税金で政治家の選挙活動費を負担しなければならないのか、と。

 しかも政治家の中にはそれを私物化している者も多いに違いない。

 落選するぐらいならそれを貰って選挙に出ずにトンズラした者もいるという報道もあった。

 そんな政党交付金制度などなくしてしまえ。国民なら誰でもそう思う。

 しかし政党交付金制度はなくならない。

 政治家たちが自分たちだけで勝手にそのような制度をつくり、そして政治家たちが決してそれをなくそうとしないからだ。

 そんなおいしい政治家稼業だからドサクサに紛れて選挙の出ようとアレだけ多くの候補者が手をあげた選挙だった。

 インターネット政党はこの不合理を国民に分からせ、そんな既存の政党、政治家たちを全否定する政党を目指すものである。

 すなわちインターネット政党は一切の選挙活動をしなくても日頃の活動で常に一定数の全国国民の支持を確保しておく政党である。

 だから選挙運動などする必要はない。

 選挙に政党交付金をそっくりそのまま政治活動費に使える。

 ここでいう政治活動費とは本物の政治活動費だ。政治活動費の名の下で使われる政党や個々の政治家のための税金の流用を完全に排除する文字通りの政治活動費だ。

 それはたとえば目指すところが同じ国民のさまざまな活動費を支援する経費だ。

 国民を啓発する集会を全国で開く経費だ。

 様々な研究、調査を委託し、その結果を国民に知らせる経費だ。

 支持できる国民の活動には寄付すらできる。

 そしてそれら活動費の内訳をすべて国民に公開する。

 要するに政党助成金を国民にそのまま還元する、国民がそれを使えるようにする。

 これである。

 これ一つだけでも、インターネット政党が既存のどの政党もマネのできない国民のための政党である事を証明することになる。

 一定数の国民の賛同を得られる政党になる。

 既存の政党や政治家が自らの政党交付金の使い方が恥ずかしくて出来ないようにさせる効果がある。

 一人の政治家でも一億円を超える政党助成金がもらえるのだ。

 数名ならそれが数億円となる。

 これだけの予算を全部活動費にまわすことが出来るならかなり有意義な活動ができるはずだ。

 なんとしてでもインターネット政党をつくらなくてはならない・・・

 「天木直人のメールマガジン」は報道の裏にある真実を追求して毎日配信しています。

  申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読めます。

Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外人投資家が、安倍晋三政権の景気政策を好感、一斉に買い出動開始、日本人投資家はまた「カモ」にされる

2012年12月20日 19時32分33秒 | 国際・政治
2012年12月20日 02時19分09秒 | 政治
◆欧米の機関投資家、個人投資家などいわゆる「外人投資家」が、安倍晋三政権がスタートするのを好感して、一斉に東京、尾坂などの株式市場に買い出動してきている。このため、東京株式市場では、12月19日の一日の出来高は、40億株ものボリュームに膨れ上がり、日経平均株価は、8か月ぶりに10000円を突破した。今年最大の上げ幅だった。
とくに安倍晋三政権が、「金融緩和策」と「国土強靱化基本法」に基づき、「景気・雇用政策」に力を入れる公約を総選挙で掲げてきたことから、金融株、建設・土木株などが囃された。
◆欧米諸国は、これまで日本が先行して景気回復するのを抑えてきた。米国連邦政府が、「財政の崖」に立たされて、デフォルト(債務不履行)の危機に直面しているうえに、オバマ大統領が進めていた景気・雇用回復政策が、思うように成果を見せず、EU諸国も、金融危機から容易に抜け出せない状態が続いていた。
 これに対して、日本は、政府が1000兆円もの借金を抱えているとはいえ、経済的ファンダメンタルズが脆弱になっているわけではなかった。しかも、世界最大規模と言われる「金塊保有高」を後ろ盾になり、その気になれば、いつでも景気を押し上げることが可能であった。これに欧米諸国が、「日本は1番になるな」とストップをかけてきていたのである。2年前に、「5年間は控えておれ」と圧力をかけてきていたので、残り3年間は、あまり派手な景気政策を実行に移せない状況にある。
 けれども、2014年4月1日から消費税率を5%から8%に、2015年10月1日からは、8%から10%にそれぞれアップすることになっており、このためには、「景気」をよくしておかなければならない。欧米諸国は、日本に消費是率アップによる財政県税化を強く求めてきていたのを受けて、野田佳彦政権が、消費税増税法の成立を強行してきた。
 従って、消費税率アップのためにも、安倍晋三政権は、その限度で景気を回復させいおく、必要がある。
◆欧米諸国は、日本の機関産業を抑えて、日本乗っ取りを図ろうとしてきた。この目的のために、これまで低迷していた日本の株式市場になかで、機関産業株をコツコツと仕込んできていた。そこで、日本政府が、本格的な景気政策を打ち出すのを待っていたのである。
 安倍晋三政権の誕生は、「その時」がきたことを示すいわば号砲であった。積極的に買い出動する時がきたのである。
 日本人投資家は、自ら積極的に相場を仕掛けていくことに得意ではない。外人投資家が
動き出したというのを聞いて、そこから初めて動き出す。株価が上昇していくのに歩調を合わせて、いわゆる「ちょうちん」をつけていくのである。その末に、株価が天井さしかかさたころ、外人投資家は、一気に「売り」に転じてくる。要するに「売り逃げ」するのだ。
 下がり始めた株価は、「半値7掛け、2割引き」まで下げて、底値に達する。外人投資家は、ここで、踵を返して、今度はまた「買い」に転ずる。こうして、何度か上がり、下がりを繰り返して、外人投資家は、大儲けして、日本人投資家の大半は、大損する。外人投資家にとって、日本人投資家は、いつでも「いいカモ」なのである。

※Yahoo!ニュース個人


BLOGOS

にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
韓国大統領選挙で、朴槿恵候補が当選、安倍晋三次期首相のみならず、何と日本の皇室とも親交があり、日韓関係の正常化に向けて、朗報!

◆〔特別情報①〕
 与党セヌリ党の朴槿恵(パククンヘ、1952年2月2日~)候補が、民主統合党の文在寅(ムンジェイン)候補を破り、当選した。大統領制になって以来、初の女性大統領誕生となる。2013年2月25日就任、1期5年を務める。次期大統領は、日本の皇室とも親交があり、竹島問題・慰安婦問題でこじれた日韓関係の正常化に向けて、朗報となりそうである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓



第13回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年1月12日(土) 
『2013年の世界情勢』
~どうなる日本経済、どう動く景気


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売させて頂くことになりました********

板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

現在は、下記4種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
『どうなる総選挙とその後の政権枠組み』 ~争点は、原発ゼロ・景気・TPP(2012年12月8日後楽園「涵徳亭」にて)
『米国と核戦争』 ~悪の戦争経済・第3次世界大戦(2012年11月11日後楽園「涵徳亭」にて)
『中国革命前夜~中国共産党1党独裁北京政府の崩壊』(2012年10月20日後楽園「涵徳亭」にて)
『橋下徹市長を徹底解剖する』~果たして龍馬か悪魔か(2012年9月15日後楽園「涵徳亭」にて)


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『小沢一郎総理大臣』(2007年11月10日サンガ刊)
※この本は「小沢一郎ウェブサイト」の「著書・関連書籍 小沢一郎について書かれたもの」に紹介されています。

第5章 日本最強「小沢親衛隊」の実力と戦闘力 ④

宿敵・亀井静香が「全面支援する」と宣言した佐藤公治

 佐藤公治は昭和三十四年(一九五九)七月二十八日、広島県御調郡向島町(現.尾道市)で生まれた。父は小沢一郎の腹心・佐藤守良元衆議院議員(農林水産大臣、国土庁長官、北海道沖縄開発庁長官を歴任)である。慶応義塾高等学校、慶応義塾大学法学部を卒業した。高校・大学とアイスホッケー部で活躍、電通勤務を経て、父の秘書となる。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『小沢一郎総理大臣待望論』(1994年11月1日ジャパミックス刊)
『ロックフェラーに翻弄される日本』(20074年11月20日サンガ刊)
『ブッシュの陰謀~対テロ戦争・知られざるシナリオ』2002年2月5日刊
『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊

板垣英憲マスコミ事務所
<script type="text/javascript"></script>
ジャンル:
政治
キーワード
安倍晋三政権 日本の皇室 国土庁長官 農林水産大臣 沖縄開発庁長官 慶応義塾大学 ソフトバンク 対テロ戦争 ロックフェラー 衆議院議員

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken|

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする