なめこが自家製で食べられます。
道路のそばにあるようちゃんばあばのうちの山の入り口に 大きな木があるので
1本ちょうだいと 近所のシイタケ農家の方から言われたので どうぞどうぞと
いってたら きのうのこと
「もらった木でなめこの栽培をするのでお礼に植菌したのをあげるわ」
とトラックで持ってきてくれました。
数年前にもそんなことがありました。
植えてすぐの年にはまだ生えてきません。2夏越したころから秋と春にはえます。
雨が降ったりすると見に行くと 原木のあちこちからぷつぷつと茶色のなめこが
出てきて 次の日には相当大きな粒になるので油断できません。
一度にいっぱい出てくるので 1回分づつ分けて冷凍にしておけばお味噌汁をつく
る時、熱湯に凍ったまま入れたらおいしいなめこ汁ができます。
佃煮にしておいてもいいです。
シイタケと一緒でいま菌床栽培がほとんどです。原木栽培は貴重です。
新しい原木を置くために数年前のもう生えなくなった原木を片付けようとしたら
ぼろぼろに崩れかけた木の中に かぶと虫の幼虫がいっぱい!!
夫は虫が苦手なので うわあっと叫び声。
幼虫の写真を撮ろうとしたら やめてくれといわれました。ちょっと残念。
でも カブトムシが吸う甘い樹液たっぷりの木で育つから滋養たっぷりのきのこが
はえるんです。
いやあ それにしても気持ち悪いわあ
道路のそばにあるようちゃんばあばのうちの山の入り口に 大きな木があるので
1本ちょうだいと 近所のシイタケ農家の方から言われたので どうぞどうぞと
いってたら きのうのこと
「もらった木でなめこの栽培をするのでお礼に植菌したのをあげるわ」
とトラックで持ってきてくれました。
数年前にもそんなことがありました。
植えてすぐの年にはまだ生えてきません。2夏越したころから秋と春にはえます。
雨が降ったりすると見に行くと 原木のあちこちからぷつぷつと茶色のなめこが
出てきて 次の日には相当大きな粒になるので油断できません。
一度にいっぱい出てくるので 1回分づつ分けて冷凍にしておけばお味噌汁をつく
る時、熱湯に凍ったまま入れたらおいしいなめこ汁ができます。
佃煮にしておいてもいいです。
シイタケと一緒でいま菌床栽培がほとんどです。原木栽培は貴重です。
新しい原木を置くために数年前のもう生えなくなった原木を片付けようとしたら
ぼろぼろに崩れかけた木の中に かぶと虫の幼虫がいっぱい!!
夫は虫が苦手なので うわあっと叫び声。
幼虫の写真を撮ろうとしたら やめてくれといわれました。ちょっと残念。
でも カブトムシが吸う甘い樹液たっぷりの木で育つから滋養たっぷりのきのこが
はえるんです。
いやあ それにしても気持ち悪いわあ