ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

実験!!大根の葉を煎じて胆石を治せるか

2010-06-27 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり


これは大根の葉の煎じ汁です。これを一か月飲んで 胆石が溶けて消えるか 今日から実験です。

去年12月のCT検査の時 胆石があることが分かり 今すぐ手術などが必要ないが 動いたら痛みが

激しいので 胆石の可能性があることを知っていると処置が早いとのことでした。

一生動かないかもしれないが いつ動くかも知れない石をおなかの中の持っているのも気味が悪いもので

何とか消える方法はないかとは思っていたのですが きのうネットで 民間療法の知恵を書いた

ホームページに出会いました。←こちら

民間療法はバカにしたものでもなく 副作用もないので とりあえずやってみます。

大根の葉っぱを2,3本 適当に刻んで 2Lの水で 煎じます。1・5Lくらいまでになったら火を止め

出来上がり。

毎日がぶがぶ飲むと 1ヵ月くらいで 石が無くなった人も多いとか。

畑から大根を抜いてきて ゆうべ煎じておいたのを 朝 ペットボトルに入れて 冷蔵庫に。

味は ほとんどクセがないので がぶがぶ 飲めそうです。

わたしは あまり水を がぶがぶ飲んだりする習慣がないのですが まあ頑張ってみます。

ちょうどいいタイミングに 1カ月後 CT検査があるので ついでに 胆石が12月の時と変わりがないか

きいて 診てもらえるといいのですが。

雨が毎日降るので今は 畑の大根を抜いて 使っていますが 3日ほど晴れる日が続くようだったら

葉っぱを 刻んで カラカラに干しておけば いつでも使えて 栄養価も高いのではないかと思っています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ村
    



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする