![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/54c902d4185fe4874f8764c517c6dba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/8c6a3c277717f2f0fd73c66f80f13881.jpg)
これは何をやっているかというと・・・
ドライフラワーの紫陽花が だんだん茶色っぽく きたなくなってきたので バケツに
漂白剤を薄めて 浸けているところです。
だんだん色が抜けて 数日で 真っ白になり 乾かすと またドライフラワーとして 生まれ
変わります。
って これは嫁っこKちゃんの仕事です。
ドライフラワーも素敵だけど 条件がうまく合えば 大人色のシックな紫陽花に だんだん
変化していくことがあります。
過去記事 こちら⇒☆
水を切らさないで 雨にあたらない場所においておくのです。
うちは自然の条件が合い 西側の山裾に 紫陽花を植えているのですが 大きな山桜の木が
上から覆いかぶさって 雨が 直接当たらないのです。
雨のあとしばらくは 山水が浸み出すスジでもあり 午後からは 日も当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/7b0aee6f7e6d5a40a1017507b29594a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/5aa7ab47fab48e4694e0700204441b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/49c58b8bf6b8b66356eb860ef4ac3ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/9ecfb6548988efa88b54e062a1f6ac44.jpg)
でも 過去記事にあるような 大人色の花が 夏を越し 秋から冬のはじめになっても
そのまま咲いていることは なかなか少ないです。
一番上の漂白中のは 昨年の秋に 大人色を越えて 木に咲いたまま アイボリー色に
なっていたものです。
今年はどうかな~~自然まかせです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)