
材料
きゅうり 1.5キロ
しょうゆ 100g
三温糖 80g
酢 80cc
みりん 50cc
切り昆布 1袋
たべるいりこ 好みの量
しょうが 好みの量
鷹の爪 1~2本


作り方
① キュウリは 輪切り、もしくは太ければ 縦に半分に切り中をスプーンなどで取り出して
うすい半月切りにして 一握りの塩をして一晩おく。
② 翌日 生姜は 千切り 鷹の爪は 種を抜き輪切りにする。切り昆布は 水で戻す。
③ きゅうりを手で ぎゅ~っと絞る。
④ 煮立った調味料に すべての材料を入れ ふたをしないで煮汁が無くなるまで 時々
鍋をゆすって返しながら煮詰めて 最後に好みでゴマを振り 出来上がり。
もう食べられます。
きゅうりのキューちゃんと比べると かなり薄切りにします。
調味料は 毎回少しづつ違っています。砂糖を減らしたり お酢を増やしたり
単位が大きいので きゅうりの水分によってもかなり味が変わってきます。途中でもよく味をみて
好みのお味にして くださればいいと思います。
今回は レシピには書いていませんが 白梅酢とか 唐辛子ドレッシングなども 入れてみました。
材料も 思いつくものを足したり あるいは 刻み昆布も入れないで 鰹節とゴマだけ 最後に
入れるというのでもOK!です。
醤油を控えて 塩コンブを入れるのも いいですね。
強いてコツといえば 最後まで強火で 炊き上げるということです。
こがしてはいけないと思って 火を弱めると 時間がかかってきゅうりのパリパリ感がなくなります。


ジッパー付き保存袋に小分けして 冷凍にすれば 長く持ちます。
ああ~きゅうり!今日もまた たくさんとれました。
そして そろそろ 茄子も 収穫できる本数が増えてきましたよ。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村


