むし暑くて食欲が落ちるこの時期(いや 私は食欲落ちないけど・・・) 新生姜をみると
作りたくなる新生姜の佃煮です。
しかし この時期に新生姜って?・・・ うちで生姜を植えると 収穫が秋になるので
本当に今が旬なの?と いつも不思議に思います。
店に出ているのは ほとんどが 暖かい高知県産だし ハウス栽培で 早いのかな?
まあ 秋までも待てないから いいんだけど!!
最近 風邪気味のひとが多い我が家 よく買う昆布の佃煮の仲間の 生姜の佃煮を
買ったら おいしいと評判。
いつもつくる新生姜の佃煮は 生姜とちりめんじゃこを使い たまに小エビとか ゴマ
カツオ節などを入れます。
あれこれ入れないのが すっきりして いいのですけど・・・
昆布の佃煮に生姜が入っている?と思うくらい 切り昆布をたくさん入れるのも たまには
いいなと思い付きました。
お出しに使った昆布があれば それを細切りにして使うのもいいのですけど あいにく
ありませんから。
さて 新生姜は マッチ棒程度の細切りにして 水をぱっと降って 2~3時間 陰干し
にします。
鍋に酒を煮切って ほかの調味料を入れて わき立ったら 生姜と 水で戻した切り昆布
食べる煮干しを入れて 煮汁が無くなるまで煮つめ 最後に鰹節を振り入れて汁を吸わせ
ゴマを振り 完成です。
材料
新生姜 250g
食べる煮干し 50g
切り昆布 25g
カツオ節 ひとつかみ
ごま 適当
しょうゆ 200cc
みりん 200cc
酒 100cc
さとう 大さじ2
酢 50cc
いつもより 調味料の種類を増やしています。
いつものほうが(リンク記事参考)すっきりだったか?とも思いますが からだには
こちらの方がいい気がします。
いろいろ佃煮を作りますが ほんの一口 こういうものがあると いいですね。
お弁当にも おにぎりの具にもお勧めです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ村
作りたくなる新生姜の佃煮です。
しかし この時期に新生姜って?・・・ うちで生姜を植えると 収穫が秋になるので
本当に今が旬なの?と いつも不思議に思います。
店に出ているのは ほとんどが 暖かい高知県産だし ハウス栽培で 早いのかな?
まあ 秋までも待てないから いいんだけど!!
最近 風邪気味のひとが多い我が家 よく買う昆布の佃煮の仲間の 生姜の佃煮を
買ったら おいしいと評判。
いつもつくる新生姜の佃煮は 生姜とちりめんじゃこを使い たまに小エビとか ゴマ
カツオ節などを入れます。
あれこれ入れないのが すっきりして いいのですけど・・・
昆布の佃煮に生姜が入っている?と思うくらい 切り昆布をたくさん入れるのも たまには
いいなと思い付きました。
お出しに使った昆布があれば それを細切りにして使うのもいいのですけど あいにく
ありませんから。
さて 新生姜は マッチ棒程度の細切りにして 水をぱっと降って 2~3時間 陰干し
にします。
鍋に酒を煮切って ほかの調味料を入れて わき立ったら 生姜と 水で戻した切り昆布
食べる煮干しを入れて 煮汁が無くなるまで煮つめ 最後に鰹節を振り入れて汁を吸わせ
ゴマを振り 完成です。


材料
新生姜 250g
食べる煮干し 50g
切り昆布 25g
カツオ節 ひとつかみ
ごま 適当
しょうゆ 200cc
みりん 200cc
酒 100cc
さとう 大さじ2
酢 50cc
いつもより 調味料の種類を増やしています。
いつものほうが(リンク記事参考)すっきりだったか?とも思いますが からだには
こちらの方がいい気がします。
いろいろ佃煮を作りますが ほんの一口 こういうものがあると いいですね。
お弁当にも おにぎりの具にもお勧めです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村


