どこもかしこも 草が伸びているので とにかく刈りまくっています。
でも 梅雨が上がって以来 毎日夕立があり
湿度はやっぱり高い。
蒸し暑いので 早めに引きあげ 熱中症には気を付けています。
二日続けて 朝早く 2時間ほど仕事しただけなのに 2kg減った。
このまま毎日仕事をしていると 夏の終わりには
痩せすぎて 骨と皮だけになるのか。。。
いや 筋肉つけなくては! と シャワーしてすぐ カーブスへいって
運動とストレッチしてきました。
そんな暑い時期が来るとほしくなる 「新生姜の佃煮」です。
甘辛くてピリッとして お弁当にも良いですよ。
材料
新生姜 500g
ちりめんじゃこ 50g
しょうゆ 1C
みりん 1.5C
酒 1.5C
作り方
① 生姜は千切りにしてパッと水をかけて
新生姜 500g
ちりめんじゃこ 50g
しょうゆ 1C
みりん 1.5C
酒 1.5C
作り方
① 生姜は千切りにしてパッと水をかけて
2~3時間陰干しにする。
② 酒を煮切って みりん 醤油 生姜 じゃこをいれて
② 酒を煮切って みりん 醤油 生姜 じゃこをいれて
ほとんど煮汁がなくなるまで 煮る。
③ 最後にごまをふる。
③ 最後にごまをふる。
今回は じゃこがなかったので 鰹節を入れました。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
新生姜は 辛みが少なくいい香りです。
だし昆布やちりめんじゃこ みかんの皮もいれてもらうと いいおかずにもなりますね。
これは 糖分なしです。
たくさん作ったら 冷凍にもできます。
きのうはピザトーストに散らしたら 美味しかったですよ~
骨と皮 よかったら私のお肉をプレゼント~♪
お中元に差し上げましょうかね(*´艸`)プフ
あ お中元の季節は終わりましたね そうですか(^^;
ショウガ 爽やかでいいですねえ
チリメンジャコは年中炊いていますし
出し殻の昆布もショウガが似合いますものね
最近みかんの皮をみじん切りにして入れるのがマイブームです
ひねショウガしか買ったことがないのですよ
近日中に試しましょう
美味しそうです
お砂糖を使わないんですね。
最近糖分控えめにしています
早速真似っこしてみます。
暑い季節
体調崩さないようにね。
この しょうがの佃煮のおかげで さらに 食欲増進です。
骨と皮…私には無縁のようです。
そうそう 食べて動いて‥が健康のもとです。
秋の産物なのにね。
でも 美味しいからいいか~と買っています。
趣味が似ているものが多いですよね。
よろしくお願いします。
生姜の佃煮 おいしいですよ~~
うちではわたし 収穫後に一度に加工しなければと焦るので 生姜を栽培しないのですが
こういうのを作ると やっぱり 植えたほうがいいかなと思います。
もうこれからの仕事のほとんどは 草取り 草刈ですよね。
しかも こちらでは11月はじめまで続きます。
買ってから 日にちがたってしまっていたので 少し傷みかけていました。
美味しくて もっと作りたいと思いました。
これは、ご飯が進みますね~
これから梅雨が明けて猛暑日が続き、食欲も落ちますが、これがあれば食も進みそうです。
やはり それだけ動いているのですね
新生姜の佃煮 そんな暑い日も美味しいご飯のお供ですね
食べて 動いて 健康にですね
自家製の生姜は今伸びてる最中 暑いこの時期食べたいので買って作ります
このレシピいいですね
待ってましたという感じ。
いつもお元気でご活躍のブログ楽しく読ませていただいています。
参考になることがいっぱいです。
ショウガの佃煮作ってみます。
日曜日、晴れてるのに少しのんびり始動です。
新ショウガの佃煮、こちらで教えていただいて良く作ります。
美味しいですね!
草くさくさ・・・・追いつきません。
今日は除草剤を空地にまきます。
薔薇園は草取りですが後回し…広すぎて、これでも小雨の中草取りしてましたが間に合いません。
草刈もまだ終わりません。
でもハミング! だって晴れたのですもの。
体を厭い休んで作業をしてくださいね
新ショウガ今年はお店で見ません
どうしたのでしょう?