ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

備中国分寺で 四国遍路♪ 

2024-11-27 | 四国遍路
2,3日前のことですけど gooブログから 

「昨年の今日の記事」が送られてきて

国分寺の周りをぐるっと回って散歩しているのを見たので

久し振りに 備中国分寺へ行きました。

朝8時ごろだったので まだお参りしている人も ウォーキングの人も

あまり姿がありませんでした。


赤米(古代米)は まだ稲刈りをされていません。



向こうに本堂と 勅使門 客殿

本堂正面
大師堂

五重塔

奈良時代の建物は 南北朝時代に焼失し

すべて 江戸時代に再建されたものです。

奈良時代には 七重塔だったというので 当時の技術に驚きです。

お寺の西側に回って 裏のほうへ歩いていくと 小道が続き

小さな石仏と金毘羅さんが・・・



よく見ると 石仏は 四国33番 雪蹊寺とあり

ご本尊の薬師如来さまと並んでいます。

先月 車でいったときにお参りした 高知のお寺です。


すぐ近くには 35番 清瀧寺

あらら こちらは ご朱印をいただくのを忘れた

清瀧寺さんでした。

よ~く 念を込めて拝んでおきました。

33番と35番があるなら 34番の種間寺は?

この辺りが高知のお寺とすると この山の中を歩けば 

四国88か所のお参りができるのかなと 

きょろきょろ見回しましたが ほかの石仏は見あたらず

よくわかりませんでした。


ためしに 一度も通ったことのない道へ 入っていってみたら

山の中に このような石仏?が。



文字は見当たらず 羽衣をまとった女性の仏様?が

彫られています。

しかし 手入もされており 人が よく歩いてお参りした

跡があるので 大事な石仏なのでしょうか。

こんど 御朱印をもらいに庫裡を尋ねて

お寺の方に きいてみたいです。

気持のよい朝でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がやっと進みだした

2024-11-26 | 畑で 野菜と花
気温がやっと下がってきて 初冬というか 晩秋というか

寒い季節の雰囲気になってきました。


勝手に大きくなった野鶏頭も 秋らしい色に変わってきました。


ひとつだけ実を付けている レモン


はるみみかんが 小さい木に鈴なり。

 

畑は草だらけ(-_-;)



大根と白菜 がんばって!
 

ミックスレタス ラディッシュ サラダ水菜 小蕪

向こうのほうには ほうれん草 青梗菜 人参 小松菜

キャベツとブロッコリー そして玉ねぎ500本も向こうの方に。

茄子は終わりましたが ピーマンや万願寺とうがらしは 

まだ ゆっくり収穫できています。


ずっーと前に カーブス友から 本と型紙をお借りしていた

ちゃんちゃんこ(リバーシブルベスト)

やっと縫えました。


一寸明るく写っていますが 濃紺のコールテン



こちらは ネル生地です。

わたしには珍しい 大きな柄だけど

こちらを表に着る方が楽しいかな と思っています。

今流行りの 短いベストは 落ち着かないので

本より丈を長くしています。

きのう カーブスに着て行って みてもらいました。

おなじ型紙でも 着物を解いた布で縫った人もいれば

フリースの人もいて 人それぞれ違って 全然違うから

 おもしろいね~と ワイワイガヤガ でした。

ネル だと言えば「今どきは フランネルって言うんよ、

ネルは フランネルのネルなんよ」とか

コールテンだと言えば

「コーデュロイな!」という(笑)

端に押さえのミシンをかけた方が 落ち着いていいよ

とアドバイスをもらったので

家に帰って ステッチミシンをかけておきました。

ほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子茶

2024-11-25 | 柚子仕事
先日 姉が来た時少し採った柚子 器量がいまいちなのを残して

あったので 柚子茶を作りました。


柚子と蜂蜜は 1キロづつ同量です。


横半分に切って 汁を絞り 種をストレーナーで受けておきます。

柚子を千切りにします。

はちみつ瓶に はちみつと 千切りの柚子と 果汁を

半分づつ分けて入れます。
 
空の瓶は 煮沸消毒してあります。


ちょっと 紛らわしいので 一応説明しておきますが

上の 準備中の写真のはちみつ(オレンジのキャップ)は 

実際は使わないで 瓶入りのものを 使いました。

(説明がくどくて すみません)

真ん中のはちみつは 買ったときすでに 下半分が 

白く結晶していましたので それを使いました。

上の方は結晶せず透明だったで 新しい瓶に入れて柚子を入れ 

底に結晶しているほうにも 柚子を入れておけば 

そのうち 段々 溶けるでしょう。

左のは 以前使ったはちみつのポリ容器で 

種にホワイトリカーを注いで 化粧水にしています。

どれも 当分 毎日一回 よくゆすって 混ぜます。

午後からは 先日糠パッドを作った時 たくさん材料を

混ぜ合わせておいたので 布を出してきて縫い 

頑張って 3つ糠パッドができました。



この赤い布は 孫Yの作務衣を縫ったときのあまり布です。



白樺編み帽子も編めました。

NORO毛糸(シルク60% カシミア40%)

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって大学芋

2024-11-24 | 簡単なおやつや料理
いただいたさつま芋 シルクスイートを

なんちゃって大学芋にしました。



さつまいもは 適当に切って (大学芋らしく 乱切りでも

良かったんだけど) ちょっと水にさらしてあく抜きし

フライパンに多めの油で 両面をこんがりと 揚げ焼きします。



残りの油が溜まるほど残っていたら キッチンぺーパーで

すこし拭いて



砂糖を上からパラパラ振って かき混ぜ なじませます。



ふたをして 中火で焼いて 砂糖が溶け 飴を絡めたように

なれば 完成です。  



外側がカリカリと 美味しいです。

時間が経つと やはり蜜が薄いから しんなりするので

食べきり分量でつくると良い。

半分以上 息子宅に差し入れしました。

***    ***

ご近所さんが 山で寝かせている椎茸を

持って来てくれました。


どんと 重い!!と思ったら 2キロもありました。

椎茸の原木を伏せている山は うちの山なので(道路べりで

便利だから おかせてほしいと)一年分の家賃です(笑)


とりあえず 軸をとって 4つに切り

オリーブオイルで焼いたあと

ニンニクいりようちゃん味噌を絡めました。

ごはんが進みます。

カサの裏に ようちゃん味噌を塗って

グリルで焼いても 美味しいですよ。



少しスライスして干したり 同じようにスライスしたのを 

小分け冷凍にもしました。

姉や 息子宅へも おすそ分け。


さらに 息子さんからは 乾燥させた 鷹の爪とジョロキアも

いただきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米糠パッド

2024-11-23 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
お遍路から帰った日の夜 寒くて 疲れているはずなのに

寝付けなかったので 昔作った糠パッドをレンジでチンして

おなかや肩などに当てているうちに 眠れました。

古くても繰り返し使えるんだけど ちょっと追加で 縫いました。

ありあわせの布で 内袋と 外袋を縫い

中身の用意。

ひとつにつき
玄米 2カップ
糠  2カップ
 塩  1/4カップ

よく混ぜます。



塩は 荒塩だとじっとりするので 1キロ100円くらいで

売っている サラサラのが良いです。



布は レンジで温めるので化学繊維でなく 木綿がいいとおもいます。

今回は 仕上がり寸法が 18センチ×40センチ にしていますが

それほど長いのでなく 20センチ×35センチほどのものも

使いやすいです。

内袋を縫って 糠を注ぎ入れ 口をミシンで 上からじゃーと

縫い閉じます。

真ん中あたりを横にミシンかけると 糠が偏らなくていいです。

気持大きめに外袋を縫う時 口は三つ折りで縫って開けておきます。

内袋を入れたら 口は枕カバーのように 折り込むだけです。

そうすると 外袋は簡単に外して洗えます。 



向こうの 水玉の青い布が 今回作ったもの。

手前が かなり前に作って 愛用中のもの。

米や糠に虫がわかない?と心配になりますが 塩を入れているのと

レンジで温めるので 虫がつかず 繰り返し 数年 使えます。 

あぁ…青い水玉の布 孫Sが幼稚園のときの通園バックを

縫った残りだわ。懐かしい。


ことしは 花梨も不作です。

あまりたくさんも使いきれないから ちょうどいいくらいですけどね。

近づいてみると これだけ落果していました。



また青さが残っていて香りも薄いけど

取りあえず 持ち帰って 洗っておきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいただきもの

2024-11-22 | 友達といっしょ
ブロ友さんから たくさんの さつまいもを いただきました。

タカコさんです。


シルクスイートと 紅はるかです。

うちも植えたのに イノシシに苗を全部掘り返されて

 植え直したけど やっぱり まともな大きさにならず 

残念な出来でした。

シルクスイートは 植えたことがなくて 食べるのも はじめてで

楽しみです。


そして タカコさんが この夏栽培していた へちま

 おもしろそう~ と うらやましくみていましたが

すでに処理してあって 使える状態で 届きました。

うれしい、ありがとう!!

へちまは うちでは 昔から栽培したことがなく 

小学生のころ 学校で 別の学年が栽培して へちま水を

とっているのをみて 

「あの一升瓶にたまっている水 どうするんだろう?」と

珍しく見た記憶が 一度だけあるだけ。

へちまの たわしを使うのも 実は 初めてです。

とりあえずタカコさんのブログで見た  ボディブラシです。

自然素材だから 気持ちいい!

亀の子だわしで からだを洗っていたけど(笑)

これから当分 へちまで洗います。



青い紐のは 台所の洗い物用に。

小さく輪切りにしたのも 食器を洗うのに具合が良く

スポンジはいらないです。

くたびれたら いろんなところの掃除に 最後まで使えそう。

珍しいもの ありがとうございました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路3日目 徳島

2024-11-21 | 四国遍路
2日目に泊まった徳島のホテル

ごはんも美味しかったけど お風呂が 最高でした。

深層から湧出する とろとろ~の天然温泉で 

朝5時半に起きて朝風呂にも入りました。

夜も 朝早い時間も 外は真っ暗で せっかく太平洋が目の前に

広がっている大きなお風呂なのに 何も見えませんでしたけど。

朝ごはんを食べていた6時40分頃 海から太陽が昇ってきました。


部屋に戻って 部屋のバルコニーから見える 7時ごろの

海と空と太陽。


ゆっくりする間もなく 7時半出発!

きのうまでの2日間の暖かさは飛んでいき 寒い寒い!

ダウンベスト ネックウォーマー リストウォーマー 

ある限り身につけて ありがたい。

23番 薬王寺(やくおうじ)



22番 平等寺


21番 太龍寺

ロープウェーで10分ほど 一つの大きな川と2つの峰を越えて

到着です。

西は愛媛の石鎚山 東は淡路島が見えるという高い山へ

一気に上がりました。

ロープウェーが出来たのは 1992年だというので

それまでは 山の裏側から 途中までは車で上がれますが

それから歩いて登るのは大変で 

ここも お遍路ころがしと言われる 難所です。

西の高野山と言われるほどで 山全体がこのお寺の所有地だそうです。

高い山の上は 風が強く なんと 5℃でしたよ。




ロープウェーで下ったところで 食事と ちょっとだけ

お土産を買う時間が はじめてありましたが

選ぶほど種類もなく とりあえずお饅頭の箱を3つ買う。

20番 鶴林寺(かくりんじ)

残念ながら 写真を撮るゆとりなしです。 

19番 立江寺(たつえじ)


今回最後のお寺ですから 改めて気を引き締めて

しっかりお参りしました。


このお寺が 今回では唯一 急坂や長い石段がなくて 楽でした。



徳島市を通って 香川県に入ったころの夕日です。

山も低くなってきます。

岡山駅に 夕方6時半帰着しました。

県外からの皆さんは 新幹線の方へ向かわれ

遠い方でも 当日中には何とか 帰宅されるようです。

また来月 残り18か寺 ご一緒しましょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路ツアー 高知2日目

2024-11-20 | 四国遍路
2日目は 6時から朝食 7時半に出発。

上天気で やはり暖かでした。

29番 国分寺(こくぶんじ)


日本国中に国分寺がありますが 

こちらの 土佐国分寺は 本堂の 杮葺き寄棟の屋根が

素敵ですね。



28番 大日寺(だいにちじ)


27番 神峯寺(こうのみねじ)

「まっ縦」と呼ばれる 土佐最大の難所の急坂。

 


ここは バスに乗せてもらっているだけでも つづら折りの坂が

怖かったけど バスを降りてからも さらに歩く急な坂。。。

すごかったわ!!

歩き遍路さん どんなにしんどいか ちょっとだけ体験。



26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

しんどくて 写真はありません。

この後 近くのお店まで歩いて やっとお昼ごはん!

もう 午後2時でした。


ウメイロという高級魚の刺身と 鯛と鰆のヅケの海鮮丼

美味しかった!ので 元気を取り戻しました。

ゆっくりする間もなく つぎへ! 

25番 津照寺(しんしょうじ)


見て見て!この石段!

 

 
境内から見える太平洋 絶景です。

24番 最御崎寺(ほつみさきじ)

若き日の弘法大師が悟りを開いた室戸岬にあります。


殆どのお寺で 私たちが本堂と大師堂をお参りしている間に

ご朱印をいただける(添乗員さんがまとめて)のですが

すごく時間がかかっているとの連絡で(高齢の女性一人で

対応されていたようです)

お寺から歩いてすぐの 室戸岬灯台へ 先達さんの案内で 

ちょっと散歩。




津波避難タワーかあちこちにあります。

そして 御朱印が揃い バスで山の下まで下りて

海のそばにある 御厨人窟(みくろど)へいきました。

札所ではありませんが 空海が修行し 悟りを開いた

洞窟があります。







昔行った時は 中に入れたような記憶がありますが

落石の危険もあって 近づけなくなっているので

柵の手前で ご真言をあげました。

この洞窟に籠もって修行している間 見えるのは 目の前の空と海だけ。

その景色に感動して 「空海」と名を改めたとは 有名な話。

これで 2日目のお参りは終わり 高知県を後にして 

徳島県海部郡海陽町のホテルに 泊まりました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路旅 高知1日目

2024-11-19 | 四国遍路
 春までとは違うお遍路ツアーに今回から参入し 
 
参加初日は 10時半に 岡山駅集合して バスに乗りました。

 配られたお弁当を車内でたべながら 瀬戸大橋を渡りましたが

どんより 曇っています。


高松道から高知道へと 3時間ほどで到着した高知市。

晴れて青空 とても暖かい。

山の上のお寺 寒いといけないからと 

用心して Tシャツの上に着て行った ブラウスや

ダウンベストも次々に脱ぎ Tシャツだけでも

歩くと 汗が出ました。

暑いはず 予報は21度だったけど 25度もあったらしい。

33番 雪蹊寺(せっけいじ)にお参り。




太平洋の青い海と空を 水平線が分ける景色がずっと続く。


瀬戸内海にはない景色に見とれます。

32番 禅師峯寺(ぜんじぶじ)


境内から見える海がきれい!

天使の梯子が降りそそいでいます。

桂浜が右横に見えていますよ。

 

31番 竹林寺(ちくりんじ)

2週間前に行った牧野植物園と隣り合わせていますが 

今回は 植物園には入りません。


庭の美しさは 今までの中でダントツ一番ですね。

広く緩やかな石段も 素晴らしい。

 

赤い五重塔

だんだん曇ってきて 残念。


30番善楽寺(ぜんらくじ)

  

高知市中心部のホテルに 泊まりました。

2週間前に 車できた時泊まったホテルと かなり近い 

同じはりまや通りですが 高知城に近いところでした。
 
ちなみに 三大がっかり名所のひとつの はりまや橋は 

工事中で囲いがされ 橋は見えなくて さらにがっかり(笑)

夕食で同じテーブルになった方々は 山口 大阪 富山 横浜からと

あちこちから岡山駅で集合のツアーだったので ちょっとびっくり。

わたしたちは 10時半に集合で それはバスが津山発で

岡山から乗るためと思っていましたが そんな遠くからの方も

乗り合わせていたんですね。

1月から5月まで参加していたツアーは 岡山駅発のバスに

わたし達は倉敷駅前から乗り合わせ 皆さん岡山と倉敷など

県南部の方ばかりでバス1台でした。

県外からとなれば 朝 相当早い時間に家をでて 

新幹線を乗り継いだり 前泊された方もいました。



いろんな話が聞けて 楽しく 盛り上がりました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント参加の日

2024-11-17 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
習字作品の展示が古民家の座敷をお借りして 3日間ありますが

座敷手前の広い土間(昔商店だった)をお借りして 

パッチワークや小物の作品と バウムクーヘン販売の

お二人は3日間ですが 

私と二女みちのコンビは 土曜日限定で 出店させてもらいました。


玄関をはいってすぐの土間で バウムクーヘンの販売。

昔 しょうゆ製造販売をしていた家なので すごく広いです。


良い材料を使われていて とっても美味しかったです。


阿曽房さん(昔 そういう名のお店をされていた)は 

パッチワークタペストリーや 着物のリメイクのバッグや財布 帽子。

そして 玄米糠パットなど。



わたしの編み物と みちのイラストコーナー

(後ろのタペストリーは 阿曽房さんの パッチワーク作品です)


みちが 似顔絵を描いています。

(顔を消そうとすると なんでか 手前のボトルに人の顔を

認識したらしいのが おかしい)


小さなしおりに似顔絵を描いて ラミネートシール加工します。




わたしの編み物コーナー
 



帽子や靴下 ネックウォーマー リストウォーマーが 

季節柄 良く売れましたが

ラリエット 眼鏡ホルダーなども 珍しいので喜ばれました。


あれが良い こっちも似合うわと 身につけてもらって

選んでもらうやり取りが 楽しい~!

阿曽房さんの娘さんに買ってきてもらった 

「野菜食堂こやま」のお弁当

野菜の水分だけで煮た野菜のおかずに モチモチの玄米ごはん

とっても美味しかったです。


土曜日なので お客様が多くて 外に出て ほかのお店などを

見て回ることが ぜんぜんできず 残念でした。
  
曇っていたけど 寒くはなく 

あっという間の 楽しい一日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする