きのうは 二女みちと孫ふたりがやってきました。
10時半頃来るというので それまでに ホームセンターにいき
いちごの苗を 少し買ってきて 植えました。
畑に植えると草に埋もれて うまく育てたためしがないので
最近はあきらめていましたが やっぱり苺は 可愛いからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/48/181ffb9398eb377c4f57aaab06d9a891.jpg)
父が晩年に 畑仕事がもう出来なくなり
種苗会社のカタログで取り寄せたいちごタワーで
苺を育てていたときの 鉢があります。
畑と違って 水やりしないといけないので
父がやっていたように 盆栽棚の端に置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/5917acb156bba57c677cb8f9eb2b9e6d.jpg)
ランナーが伸びてきたら やっぱり 父がやっていたように
棚に小さな植木鉢を何個か用意して
苗をとることも簡単にできるので 育てやすい。
たいした収穫が望めるほどではない と思うけど
花が咲き 赤い実がなるのが 楽しみです。
もう二組 鉢があるので 追加してもいいかな。
そうしているうちに みんなが来て いつもの様に
小一時間 散歩しました。
近所の人が 親子で芋掘り中。
ちょっと立ち話してると 畑の隅に
むかし植えた柑橘類が枯れた後に
台木だったカラタチが だんだん大きくなっているのがみえます。
実がなって 黄色く熟れていますよ。
カラタチの実 初めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/49c2a4b3f9828a40eb8e13a1a018818c.jpg)
みかんの木が枯れた後 台木が残っているの見ることがあって
棘がすごいから 小さいうちに いつも切ってしまいますが
地域によっては垣根にすると聞きます。
防犯上はいいけど 手入が大変でしょう。
実をもらって 帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/c5f96dba7a7fa7c6748d13299e229bc0.jpg)
ふつうのみかんと比べると とても小さなまん丸の実で
ピンポン玉くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/a0cc02f8cb431a0fd55c0f226e6101b2.jpg)
種がいっぱい!そして 想像通り 酸っぱい!
紅茶に絞って 飲んでみました。う~ん
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。