森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

オウレン 3 八重の花

2009年02月20日 | 自然観察日記
 キンポウゲ科の植物は変異する種類が大変多い気がします。これは、花弁が八重咲きになっているもの。至るところにあるというわけではありませんが、ときどき出会います。おしべが花弁様に変化したもののように思われます。
 一般に、変異する種は元気のいい証拠です。発展途上の若々しい種でどんどん変わって環境に適応しようとする姿に見えます。
 自然も社会も寒風が吹き荒れるなか、オウレンを見ながら再び変身してみようかと考えているところです。 

オウレン 1

2009年02月20日 | 自然観察日記
 今年は早めの春が来たと喜んでいたのに現実はそう甘くありません。気が付けば再び数十センチの雪原が広がる景色になってしまいました。雪不足で悩んでいた国体関係者には恵みの雪だったと思います。しかし、花を咲かせ始めたユキワリソウやオウレンは再び雪に閉じ込められてしまいました。
 このオウレン、先週西山で撮影したのですが、今は雪の下になっているはずです。開花したばかりの花ですが、雪が溶けた後種子をつけることができるのでしょうか。