森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハクサンシャジン

2023年09月20日 | 自然観察日記
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草。もう花があっても良い時期でしたがどういう訳かこの種については開花株は見当たらず、たくさんのつぼみを持ったこんもりと盛り上がった株がところどころにありました。

ハクサンシャジンのつぼみ

2023年09月20日 | 自然観察日記
数個のつぼみが輪生し数段についています。低地のツリガネニンジンの高山型と言われている種ですが、花の段数は少な目で花穂は長くはないものの花数は多く詰まった感じでまとまっています。やがて青い美しい花をたくさん咲かせます。

ハクサンチドリ

2023年09月19日 | 自然観察日記
ハクサンチドリも高山植物としては定番。月山にも普通に見られますが、歩いた感じでは個体数はそれほど多い感じはしません。これは花が終わった直後の個体です。

コバイケイソウ

2023年09月17日 | 自然観察日記
高山植物でも人気のコバイケイソウもまだまだ花が沢山ありました。実は以前見たほどの開花株がなかったのでことしはいわゆる裏年だったかもしれません。

コバイケイソウの葉

2023年09月17日 | 自然観察日記
猛毒の植物として知られていますが、これを誤食してしまうということが私にとっては不思議です。芽出しの時を含めギボウシに似ているとは思いにくいのですが。気を付けましょう。

タカネアオヤギソウ

2023年09月16日 | 自然観察日記
アオヤギソウの高山型。全体に小型で花はややまばらに付けるタイプです。生育する場所を除けば両種の区別はかなり難しいと思います。アオヤギソウは低山から山地帯のやや湿った林内に見られます。こちらはかなり大型です。とはいえ、月山で見たタカネアオヤギソウも70cmくらいはありましたから小さいとは言えませんね。