山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

端材で椅子を作る

2016-01-15 19:57:13 | リフォーム・屋内作業
 本棚を現場に持ち込んだところ、高さが長すぎたことがわかる。
 長さは間違いではなかったものの、そこで作業するのが難しい長さだったのだ。
 想定外のことがやはり起きた。
 つまりは計画がずさんだったともいう。

                              
 結局、24cmを足切りすることとなった。
 一歩前進五歩後退だ。
 ところが足切りした端材が淋しそうだったので、椅子でも作ろうかと思い立つ。

                          
 しかし、3~5mmほどの足の長さに誤差があり、高さががたつくため微調整に時間を食う。
 また、天板に合う板探しにまたまた時間を食う。
 「あわてないで」「のんびりとね」を自分になんども言い聞かす。

          
 たまたまいただいたきれいな端材があったので、そのまま座る板材とする。
 「マホガニー」色のペンキをまた塗っていく。
 「無理しないで一歩を踏み出すんだ」とマイペースを維持する。

                               
 一つ目の椅子は完成。
 焚き火を囲んだときや七輪をやるときには手ごろな高さとなった。
 重さも持ち運びに、まあまあだ。

       
 2つ目は二人用の椅子とする。
 天板は中古の電動カンナを初めて使ったりして苦労したが、手動カンナがやはり使いやすい。
 事実上二日間もかかってしまったが、珍しくすべてを完成させる。
 本棚も合わせるとペンキひと缶を使い果たす。

 雲一つない青空が続く。
 寒風がない穏やかな陽射しが心を癒してくれる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚づくりで組み立て開始

2016-01-10 18:47:55 | リフォーム・屋内作業
 おおまかな設計図メモはあるがきわめていいかげんな本棚構想。
 棚を支える端材だけでも56個もあるので、表面を磨くのにも時間がかかる。
 陽射しは暖かいが寒風が応える。

      
 比較的厚手の材木を使ったのでかなり重厚な大げさなものになりそうだ。
 組み立ての完成をそのまま運ぶのはむずかしそうなので、棚板は基本的には打ち付けないことになった。
 最後の打ち付けは現場で作業することになる。

                           
 5段の棚は長さを少しづつ変えた本箱にし、最下段には本以外の物入れとする。
 全体の補強はベニヤで裏打ちしようと思ったが、現場の関係で長い板にしようと思っている。
 インパクトドライバーが大活躍しているのが心強い。
 一昨日足りないビスを買いに行ったのが作業を大きく前進させてくれた。
 
 寒風の外作業のため鼻水が出たり喉が痛くなったりするので、長くはがんばらない。
 暖をとるためこたつに飛び込む。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚づくりスタートしたが

2016-01-06 17:41:09 | リフォーム・屋内作業
 図書がどんどん増えてきた。
 読みたい本を確保するとそれで安心して次の本が欲しくなる。
 そんなことで本の山が通行の邪魔をするようになったので、この冬の目標は本棚づくりとなる。
 さっそく、ホームセンターで棚板を購入する。

                        
 ホームセンターにある板は圧倒的に外洋材が多い。
 幅も30cmは欲しいが、置いてない。
 あったとしてもフィルムで覆われた高価なものしかない。
 なん軒かまわってみて、やっと杉材の安い板を発見。
 90cmの長さにカットしてもらう。

       
 神奈川に住んでいたときの近所の人からいただいた端材の出番がやってきた。
 これは棚板を支えるものだ。
 本来ならばほぞを開けて組み込むのがいいが、とても余裕がないのでシンプルな本箱となる。
 まずはカンナをかけることからスタートする。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廊下をリフォームしたころ 

2015-07-09 18:21:08 | リフォーム・屋内作業
 一日中、雨続きのきょう。
 それでも、昨年収穫したジャガイモを整理したり、昨年挿し木したアジサイをポットに移植したり、軒下での作業がけっこう忙しい。
 ふだん、手が出なかったところが一つひとつ解決していくことも楽しい。
 その一つとして、7年前のリフォーム画像を整理する。

      
 7年前、トイレ前の廊下が朽ちていて歩ける状態ではなかったのをリフォームしてみる。
 ヒノキの床材を受けるために垂木を渡す。
 廊下の幅自体が歪んでいて長さが微妙に違う。

            
 ヒノキの匂いが小気味いい。
 釘を見せないように固定して打っていくべきだがうまくできない。
 ホゾをつぶしてしまうので床表面から釘を打っていくことにする。

                             
 柱などの出っ張りにあわせながらカッティングしていく。
 うまくいくとやる気が倍増するが、出っ張りが複数あるとなかなか合わない。

                   
 最後の1枚で苦労する。
 床材の凹凸がうまくはまらないのだ。
 しかも1cmくらいの隙間ができてしまっている。
 大工さんの話では両側から打っていき、途中で幅を調整するのだそうだ。

 7年後の今、いまだ隙間はそのままだ。
 喚起にいいのではないかと居直っているが、冬は厳しい。
 今のところ無事廊下を歩いている。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の文化展を観に行く

2015-02-09 21:05:48 | リフォーム・屋内作業
 週末に町内の「春野文化展」に行く。
 近所の人が出展していることもあり、時間があれば観に行くようにしている。
 ジャンルは毎年固定化しているので大きな期待はできないが、山里でハンドメイドの文化が暮らしの中で展開されていること自体がすばらしい。

       
 ホウズキの葉脈を生かしたものなんかは、地元産のホウズキに違いない。
 自分が何も創作していないのでよけいにうらやましくもなる。
 書道・絵画・盆栽・手芸品・写真・生け花など、これらを愛でる作者のまなざしが優しい。

                       
 美術館の高踏的な張りがないのがいい。
 入り口そばには軍靴が展示されていて、それを説明している人がいた。
 「戦争はいかん」と繰り返し強調していた。
 作品を展示するだけでなく、こうした思いを語る試みも大切だ。
 ときには全体の統一テーマがあってもいいかもしれない。

 会場外では今川焼やタコ焼きを売っていた。
 館内でコーヒーを飲めるコーナーがあってもいいのに、相変わらず公的施設は時代遅れだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車置き場ルーフやっと完成!!

2014-03-04 18:22:09 | リフォーム・屋内作業
 先月から懸案であった自転車置き場の屋根をやっと完成させた。
 見たくれは簡単そうに見えたが、実際やってみてなかなか手強いことがわかった。
 ポリカ波板を曲げながら隙間に嵌めていくのがむずかしい。

               
 とくに波板が重なる部分は隙間になかなか入らないのだ。
 のんびり少しずつやったことで技術的な苦労は忘れてしまうのは加齢のせいかもしれない。
 早春の天気がよかったことが後押ししてくれたこともある。

 貴重な体験をさせていただいたと思うことにしている。
 これでまずは風雨をしのぐスペースを確保したので、よしよし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場の屋根を新しくする

2014-02-24 19:13:40 | リフォーム・屋内作業
 自転車やバイク置き場の波板の屋根が古くなったうえに落雪で穴が開いていたままだったので、取り外すことにした。
 屋根を留めている「フック」が錆びていてネジが回らず、波板を外せない。
 そのため、5mmほどのフックを切断しようと、ホームセンターで鋼線を切る用具を買ってくる。
 しかしうまくフィットできず断念。
 いろいろ思案した挙句、「玄能」でフックを叩き出してみたら、これがいちばん早かった。
 
     
 ホームセンターでポリカーの波板を購入したが、計ったはずの寸法が微妙に違っていて細工用の鋸で切ろうとしたがなかなか埒があかない。
 またまた考え込んだあげく、植木バサミで切断していったらこれがいちばん能率的だった。 
 ため息をしながら波板を嵌め込む。
 しかしこれがまたまた難航する。

                        
 足場がないので脚立でなんとか代用するが、均等に力がうまく使えない。
 今度はインパクトドライバーを買いにいって波板に穴を開け、フックを取り付けるのにまたまた難航する。
 電気の線が2本屋根を貫いているのでそこをどうするかで再度立ち往生してしまう。
 のんびりあせらず時間をかけることにする。

 なんとか半分ぐらいの屋根を張り付けてとりあえず、長い小休止をとることにする。
 まずは雨や雪が降りませんように。
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫の「整理棚」完成したが

2013-02-06 20:13:22 | リフォーム・屋内作業
 一日中雨の山里だった。
 霧がたなびく風景はさすがジャパンだ。

 少しずつ部品を作ってきた倉庫の整理棚がやっと完成。
 すべて廃品でできているのがうれしい。

               
 しかし、倉庫の入口の幅より1cmしか違わない幅だったので、無事入るかどうか心配。
 さらに、重量もしっかりあり、そこまで運ぶのが課題。
 倉庫の中も片付けなければならないので、しばらく車と同棲してもらおう。

 前歯の一部がはがれたので歯医者に行く。
 歯・脳・足・目、どこも要注意。
 それに、寒さが闖入するからたちが悪い。
 やはり、春はいいね。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優れものスタッフ紹介!??

2013-01-28 19:12:43 | リフォーム・屋内作業
にわか「でーく」をやってみて、この電動工具なしでは完成が難しかった。
 そして、「電動卓上丸のこ」は材木を真直ぐ切断してくれる。
 さらにビスを打つとき、「電動ドリル」でおおまかな穴を開けてから、「インパクトドライバー」でビスを打つと、スムーズに木を固定できる。

     
 そのとき、「クランプ」で固定していると木と木との隙間がなくなる。
 木と木とを支えてからビスを打つのも意外に難しい。
 テキトーに抑えながらビスを打つ。
 そこにクランプがあればさらに良い。

            
 「ネジ」に苦労する。
 ちょうどいい長さのビスが必要なのである。
 長すぎてビスを切るのに苦労する。
 途中でホームセンターに買いに行こうかとも思ったが、なんとかおさめた。
 各種長さのビスが常時あるのが大切なのだ。

 早く倉庫を整頓して優れモノ「スタッフ」の活躍を期待したい。
 それには今度、道具を整理する棚が必要だ。
 うーん、いつやれるかなー。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか「でーく」終了★傘立てじゃないよ

2013-01-27 19:02:45 | リフォーム・屋内作業
 積年の念願が実現した。
 いただいている木材の端材を整理するコーナーだ。
 かさ立てじゃあないよ。

    
 すべて廃材や端材で作ってある。
 端材を入れるので頑丈にしてある。

 設計図なしで端材に合わせながら作る。 
 当然、板の厚さが違ってくるので、寸法も違ってくる。

         
               
 昨日は小雪が降っていたので、狭いストーブの隣での作業。
 きょうは一転なんとか暖かい。
 失敗を教訓にうだうだ前を進むことにする。


 散乱していた板切れが集められ、倉庫がちょっぴり整理された。
 これで次のにわか「でーく」は、スムーズにスタートできるはず。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする