10月1日から消費税率が8%から10%にアップされる。
消費税への対応で、一番頭を悩ませているのが”軽減税率“。持ち帰りの場合には飲食料品の税率が8%に据え置かれるのだが、スーパーやコンビニ店内の飲食コーナーで食べた場合には税率が10%ということ。変な話で、同じ食べ物でも食べる場所で税率が異なる。(コンビニ前の駐車場に車を停め、車内で飲食する人も増えそうだ!)
軽減税率という面倒くさい税率方式が導入されるので、いろいろなケースを考えて対応しないといけない。
先日、スーパーから帰ってきたカミさんが、”カップ麺類が早くも値上げだっ”と目を丸くして私に報告してきた。カップ麺は我が家にとって、非常食兼私の昼食用食料だ。いつもは安売りに慣れていたが、後日その店をのぞいて見てかなり値上げされているのには驚いた。年金生活者だから、少しでも安いカップ麺やインスタント麺の値上がりは家計に大きな負担だ。
消費税率の引き上げで、政府は軽減税率やポイント還元制度などで国民のご機嫌伺いをしているような気がしてならない。
先日記事をアップした郵便料金の値上げにしてもしかり、今回の消費税率10%にアップは、”はじめに値上げありき”で、便乗値上げのものも見かけられ、残念だ。
我々高齢者の暮らしはかなり影響を受ける可能性もあり、ますますケチな生活をするしかないようだ・・・。 令和元年8月末の夕焼け。。。(撮影 黄昏高齢者)