本日、。
暑い天気が続きます。
8月は、旧暦で「葉月」。穂張り月が、「張り月」、「葉月」になった説もあります。
一枚の一番大きな田んぼは、イネミズゾウムシによって分けつ出来ませんでしたが、
この田んぼに育つ中生「コシヒカリ」は非常に順調です。
3枚目の田んぼの晩生の「ハッピーヒル」は、まだ分けつするのではと思えるほど元気いっぱいです。
同じ田んぼでも早生の「香り米」は今が開花真っ最中です。
田んぼに、いろいろなお米があると早生・中生・晩生がそれぞれに個性的に育っていてとても勉強にもなりますし、きれいなものです。
写真中央に、写真に写ってくれたスイスイと泳ぐムシは、「マツモムシ」のようです。
「マツモムシ」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%A0%E3%82%B7
以前、コメント欄に友人が書いてくれていた水生昆虫です。
背泳ぎの名手で、「イネミズゾウムシ」を食べてくれます。
刺されるとハチに刺されるようにいたいらしい、、、
害虫も益虫もただの虫もいて調和がとれているのではと思い今日この頃です。
まだまだよくわからない虫の世界ですが、農業をし始めて自然の中にどんどん溶け込めるようになってきて嬉しい限りです。
********************************
★学研『野菜だより』9月号★
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A-2010%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B003XVIPNC/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=books&qid=1281059161&sr=8-12
にこっそり連載していることもあって、今度の横浜のエコ菜園プランター講座の案内がのりました。
145ページです。
都会に住んでいた8年間の自宅でのプランター菜園から生まれたエコ菜園プランター講座。
自宅に、小さな畑を作るきっかけになればと思います。
くわしくは、↓
*************************************
≪横浜教室の生徒募集開始≫
今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。
通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。
自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。
よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。
9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868
暑い天気が続きます。
8月は、旧暦で「葉月」。穂張り月が、「張り月」、「葉月」になった説もあります。
一枚の一番大きな田んぼは、イネミズゾウムシによって分けつ出来ませんでしたが、
この田んぼに育つ中生「コシヒカリ」は非常に順調です。
3枚目の田んぼの晩生の「ハッピーヒル」は、まだ分けつするのではと思えるほど元気いっぱいです。
同じ田んぼでも早生の「香り米」は今が開花真っ最中です。
田んぼに、いろいろなお米があると早生・中生・晩生がそれぞれに個性的に育っていてとても勉強にもなりますし、きれいなものです。
写真中央に、写真に写ってくれたスイスイと泳ぐムシは、「マツモムシ」のようです。
「マツモムシ」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%A2%E3%83%A0%E3%82%B7
以前、コメント欄に友人が書いてくれていた水生昆虫です。
背泳ぎの名手で、「イネミズゾウムシ」を食べてくれます。
刺されるとハチに刺されるようにいたいらしい、、、
害虫も益虫もただの虫もいて調和がとれているのではと思い今日この頃です。
まだまだよくわからない虫の世界ですが、農業をし始めて自然の中にどんどん溶け込めるようになってきて嬉しい限りです。
********************************
★学研『野菜だより』9月号★
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E8%8F%9C%E3%81%A0%E3%82%88%E3%82%8A-2010%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B003XVIPNC/ref=sr_1_12?ie=UTF8&s=books&qid=1281059161&sr=8-12
にこっそり連載していることもあって、今度の横浜のエコ菜園プランター講座の案内がのりました。
145ページです。
都会に住んでいた8年間の自宅でのプランター菜園から生まれたエコ菜園プランター講座。
自宅に、小さな畑を作るきっかけになればと思います。
くわしくは、↓
*************************************
≪横浜教室の生徒募集開始≫
今年も横浜で、無農薬・自然栽培で育てるエコ菜園プランターでのイチゴ栽培講座を行います。
通年エコ菜園プランターコースも同時開催します。
自宅に居ながら、プランターの中で自然栽培してみませんか?
コンパニオンプランツやコンポストミミズを共生共存できる仕組みや、なぜ水やり程度で野菜が育つのか、自然栽培の仕組みを学べる講座になっております。
よろしかったら、横浜でお会いできること楽しみにしております。
9/26、27 無農薬・自然栽培のイチゴプランター講座 募集要項(2010)
http://blog.fukumimi.co.jp/?eid=730868