ずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
本日、
、よく降りました。
明日は、Azumino自給農スクールがいよいよ週末4月24日(日)です。
Azumino自給農スクール 4月のカリキュラム
◆畑コース内容
ジャガイモ・ネギ植え付け、春野菜の種蒔き
レタス・キャベツの定植、夏野菜の準備(くらつき・支柱挿し)
◆時間
9:00~10:30 種の蒔き方、野菜の植え方、本科生の区画紹介
10:30~12:00 くらつき、実習
12:00~13:45 ランチ休憩(安曇野地球宿内)
14:00~16:30 夏野菜の準備(くらつき、支柱挿し、EMボカシ作り)
◆集合8:45(場所:室山アグリパークの駐車場) ※単発参加1日3,500円
お申し込みは、http://39zzlife.jimdo.com/より
********************************************

シャロムヒュッテの「あずみの自然農塾」2日目は、オーナーの臼井さんのエコツアーではじまりました。
シャロムヒュッテは、森の幼稚園、パーマカルチャー、自然農法、自然農と様々なエコな機能があります。
持続可能な生き方のヒントの宝庫です。

エコツアー後、耕さない草と虫を敵としない自然農の田んぼに移動しました。
田んぼの中に、去年の4期生が作った苗代があります。

苗代とは、今年のお米の苗を育てる場所で、お米の育児ベットです。
去年の暮れから半年間、米ぬかを撒き、ワラを重ねてあっただけに、土は見事にフカフカしっとり仕上がっていました。

みんなで、一粒ずつ丁寧にお米の種を蒔いていきました。

その後、カットしたイナワラと藁束を重ね、鳥よけに腐植布をかけて完成しました。
10:30~は朝食とランチを兼ねたブランチをシャロムで食べました。

午後は、いよいよ塾生が自分でプランを立てて菜園のスタートです。
まずは、みんなで自分の区画を選びます。

午後は、自分の菜園区画に種子を蒔き、苗を植えました。

4月から始まった「あずみの自然農塾」の締めくくりが、感想会です。
2日間学んだこと、感じたこと、体験したことをシェアしていきます。
一人ひとりの感想から2日間を振り返り、日常の生活に戻っていきます。
自然農と都会の日常は、一見違うかもしれませんが、実は一つかもしれません。
次回、5月14日(土)15日(日)に、再会する時に、何かが一人一人響き合うような気がします。
次回も楽しみです。
そうそう、ホームページにも紹介したメールマガジンの受講者がすこしずつ増えてきました。
体系的に無農薬・週末家庭菜園のコツを初心者から上級者まで、月4回金曜日にメールでお届けします。
詳しくは、http://www.mag2.com/m/0001264291.html
**************************************
4月の予定
4月9日(土)エコ菜園プランター講座(基本)
生ごみを再生しながら、持続可能なプランター栽培を学びます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_611971.html
4月13日(水)失敗しない無農薬野菜の育て方(春)
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
4月16日(土)17日(日)あずみの自然農塾2011
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
4月24日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/
4月27日(水)『ずくなし家庭菜園教室』
内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
*******************************************

本日、

明日は、Azumino自給農スクールがいよいよ週末4月24日(日)です。
Azumino自給農スクール 4月のカリキュラム
◆畑コース内容
ジャガイモ・ネギ植え付け、春野菜の種蒔き
レタス・キャベツの定植、夏野菜の準備(くらつき・支柱挿し)
◆時間
9:00~10:30 種の蒔き方、野菜の植え方、本科生の区画紹介
10:30~12:00 くらつき、実習
12:00~13:45 ランチ休憩(安曇野地球宿内)
14:00~16:30 夏野菜の準備(くらつき、支柱挿し、EMボカシ作り)
◆集合8:45(場所:室山アグリパークの駐車場) ※単発参加1日3,500円
お申し込みは、http://39zzlife.jimdo.com/より
********************************************

シャロムヒュッテの「あずみの自然農塾」2日目は、オーナーの臼井さんのエコツアーではじまりました。
シャロムヒュッテは、森の幼稚園、パーマカルチャー、自然農法、自然農と様々なエコな機能があります。
持続可能な生き方のヒントの宝庫です。

エコツアー後、耕さない草と虫を敵としない自然農の田んぼに移動しました。
田んぼの中に、去年の4期生が作った苗代があります。

苗代とは、今年のお米の苗を育てる場所で、お米の育児ベットです。
去年の暮れから半年間、米ぬかを撒き、ワラを重ねてあっただけに、土は見事にフカフカしっとり仕上がっていました。

みんなで、一粒ずつ丁寧にお米の種を蒔いていきました。

その後、カットしたイナワラと藁束を重ね、鳥よけに腐植布をかけて完成しました。
10:30~は朝食とランチを兼ねたブランチをシャロムで食べました。

午後は、いよいよ塾生が自分でプランを立てて菜園のスタートです。
まずは、みんなで自分の区画を選びます。

午後は、自分の菜園区画に種子を蒔き、苗を植えました。

4月から始まった「あずみの自然農塾」の締めくくりが、感想会です。
2日間学んだこと、感じたこと、体験したことをシェアしていきます。
一人ひとりの感想から2日間を振り返り、日常の生活に戻っていきます。
自然農と都会の日常は、一見違うかもしれませんが、実は一つかもしれません。
次回、5月14日(土)15日(日)に、再会する時に、何かが一人一人響き合うような気がします。
次回も楽しみです。

そうそう、ホームページにも紹介したメールマガジンの受講者がすこしずつ増えてきました。

体系的に無農薬・週末家庭菜園のコツを初心者から上級者まで、月4回金曜日にメールでお届けします。
詳しくは、http://www.mag2.com/m/0001264291.html
**************************************
4月の予定
4月9日(土)エコ菜園プランター講座(基本)
生ごみを再生しながら、持続可能なプランター栽培を学びます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_611971.html
4月13日(水)失敗しない無農薬野菜の育て方(春)
今年から、野菜別により実践的に学ぶことができます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
4月16日(土)17日(日)あずみの自然農塾2011
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。単発参加できます。
http://www.ultraman.gr.jp//sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
4月24日(日)Azumino自給農スクール(畑コース)
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
http://39zzlife.jimdo.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/azumino%E8%87%AA%E7%B5%A6%E8%BE%B2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%80%9A%E5%AD%A6-%E5%AE%BF%E6%B3%8A/

内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1
*******************************************