まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
本日、のちの予報。
今週開催されたAzumino自給農スクールでは、参加者には菜園教室の他に楽しみがあります。
それは、ランチタイム。
今回のランチメニューは、
菜の花キッシュ、青菜のアマランサス合え、カボチャサラダ、青トマトのピクルス、お漬物
タマネギスープでした。
幸せなことに今回もピクルスに使ったカレー粉とカボチャのサラダに入っていたツナ以外は、
すべて自家製の自然栽培の野菜やお米で賄うことができました。
うちの屋号は、『自給自足life』その名の通り、自給自足の生活を柱にしています。
去年から、大家さんの減農薬りんごを摺って発酵して造ったリンゴ酢も自給でき、
菜園Caféでは、食べきれない一部(そんなに多くもないのですが、)をお分けしております。
お奨めは、りんご酢以外に熟成3年青バタ味噌や、
食味の良いモチ種の黒米(しなの深紅)や赤米など雑穀の加工品です。
嫁さんのセンスで、緑豆、キビ、赤米、白毛モチ、黒米を入れた五色米も好評です。
お米に、前日から雑穀を入れて炊くととてももっちり、美味しい色鮮やかなお米になります。
とぎ方はカンタン、ザルか茶こしに入れてボールの中で2回すすぐだけでかなり美味しくなります。
菜園食堂の楽しみは、食後のデザートを食べながら、コーヒーや紅茶を飲みながらのおしゃべりです。
裕子さんの焼き菓子は、食べた人がほっくりと幸せになれると評判です。
一番人気は、季節のケーキです。(写真中央)春らしい桃の花とタンポポの花をちりばめたフレッシュヨーグルトケーキでした。
人気の定番焼き菓子は、お母さんからもらったレシピのブラウニー、ニンジンケーキ(バナナ入り)、
スコーンなどです。
友人知人からはホールで頼まれたりもします。
自家製自然栽培の小麦とうちの有精卵がこんな形になると嬉しいです。
菜園食堂Deva Cafeは、常設ではなく、菜園教室の畑コースが行われる日のみの営業です。
Azumino自給農スクール2011年の菜園食堂Deva Cafeご案内 (年10回)
畑コース開催日3/27(日)4/24(日)5/22(日)6/26(日)7/24(日)
8/28(日)9/25(日)10/23(日)11/27(日)12/10(土)11(日
(※5~7月は、菜園食堂Deva Cafeは農繁期につきお休み、友人によるスペシャルCaféがございます。)
スクール生以外でも、近所の方や会場の安曇野地球宿http://chikyuyado.com/の宿泊の方が食べに来てくれています。
場所は、松本インターからですと、県道321号(広域農道)の上長尾の信号を西(左)に上がってきます。
上がってくると、左手に看板が見えてきます。
水色の風車が目印の安曇野地球宿さんが会場です。
道をはさんだところが駐車スペースです。
次回から3ヶ月間は、裕子さんが農繁期に入るのでCaféは、ワンデーカフェ仲間のスペシャルCaféになります。
こちらは、ランチ期間中お茶などは、震災チャリティーに一部売り上げを使わせていただきます。
『育てる愉しみ、食べる幸せ、分かち合う豊か』がテーマの自給自足Life、
美味しいものをみんなで食べると人はなぜか幸せが増します。
菜園教室だけでなく、こちらの菜園食堂DevaCafeもこれからも宜しくお願いいたします。
**************************************
本日、19:00~開催
4月27日(水)『ずくなし家庭菜園教室』
内容:超カンタン春野菜の種まき、夏野菜の土作り、準備の仕方
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/news/#1