無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ジャガイモ&松本一本葱を植える

2011-04-29 21:10:54 | 自然菜園の技術 基本
まずは、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ今何位?にほんブログ村


本日、


ようやく地元の桜が満開になりましたので、


先日、遅ばせながらジャガイモ、松本一本葱を植えました。


全国的に知られる群馬の下仁田ネギのような分けつのしない一本葱で、
松本の在来一本葱「松本一本葱」の苗です。

ネギの苗は、大きさが揃っていることが何より植える時大切なことです。


ネギは、自分の影も嫌うほど光が大好きなので、南北に畝を切って植えてきます。


ネギは、夏までは生長するために、完熟堆肥を施すしながら、土寄せをしていくことで良く育ちます。


私は、ジャガイモとネギがとても相性が良いので、ネギの畑に決まってジャガイモを植えます。




切り口を良く乾燥させて、キズがふさがったジャガイモを30cm間隔に足で計りながら植えます。


今回は実験で、ジャガイモとジャガイモの間に細い小さなネギの余り苗を植えてみました。


ジャガイモと松本一本ネギが植え終わると、春の野良仕事をしたなーと思います。

今は、ハウスで夏野菜がすくすくお米の苗と一緒に育っています。
だんだん忙しくなってきた今日この頃ですが、体調を整えながらやっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする