まずは、応援クリックお願いします。
今何位?にほんブログ村
好評配信中、メールマガジンで学ぶ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
本日、
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/ecb4cffe8cea43985ea2daf5024744ac.jpg)
今年の畑は、8月の長雨のためか、9月に入ってからの方が実りが豊かになっています。
今年はじめて育てているトウガラシ「ブードジョロギア」もたわわに緑の実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/8e6cfea9d0e53fb291550162ee0aee49.jpg)
このトウガラシ、別名を「悪魔のトウガラシ」というそうで、
あのハバネロの4倍のカプサイシンを含み、
世界一辛いトウガラシに、ギネス認定されたそうです。
詳しくは、ブードジョロギアについて
まだ食べていませんが、食べるよりも別の使い方を模索しています。
まだまだ知らない品種(野菜)を育てると、自分の無知がわかります。
そのたびに、野菜の新しい本性を垣間見れる気がしていて嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/8af38567690ae2d93647e5e9477661e4.jpg)
ブードジョロギア、自家採種する際にカプサイシンにやられないように
ピンセット、メガネと手袋は必須になりそうです。
*****************************
9月の菜園教室の予定
NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏3)」
9月14日(水)
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。
あずみの自然農塾2011
9月17日(土)~18日(日)
ニンニク・タマネギの播種夏秋野菜の収穫
田んぼにレンゲ蒔き草刈り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。
Azumino自給農スクール(畑コース)
9月25日(日)ニンニク・タマネギの植え付け、秋野菜の収穫、サツマイモ収穫はじめ
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
『ずくなし家庭菜園教室』
9月28日(水)
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
*******************************
松本浅間温泉の玉之湯旅館さんとコラボ企画
「究極の信州そば」講座(2)が生徒募集中です。
究極の蕎麦づくりを栽培から、手打ちまで学べて、老舗温泉旅館で、
信州の四季を感じてみませんか?
詳しくは、ふれあい企画スペシャル究極の信州そば
次回は、10月6日(木),7日(金)
蕎麦の収穫 手作業で刈り取り、天日乾燥させます。
■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575
e-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/jikyulife/img/jikyulife88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
本日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/ecb4cffe8cea43985ea2daf5024744ac.jpg)
今年の畑は、8月の長雨のためか、9月に入ってからの方が実りが豊かになっています。
今年はじめて育てているトウガラシ「ブードジョロギア」もたわわに緑の実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/8e6cfea9d0e53fb291550162ee0aee49.jpg)
このトウガラシ、別名を「悪魔のトウガラシ」というそうで、
あのハバネロの4倍のカプサイシンを含み、
世界一辛いトウガラシに、ギネス認定されたそうです。
詳しくは、ブードジョロギアについて
まだ食べていませんが、食べるよりも別の使い方を模索しています。
まだまだ知らない品種(野菜)を育てると、自分の無知がわかります。
そのたびに、野菜の新しい本性を垣間見れる気がしていて嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/8af38567690ae2d93647e5e9477661e4.jpg)
ブードジョロギア、自家採種する際にカプサイシンにやられないように
ピンセット、メガネと手袋は必須になりそうです。
*****************************
9月の菜園教室の予定
NHKカルチャー「失敗しない無農薬野菜の育て方(夏3)」
9月14日(水)
野菜別により実践的なレクチャーを学ぶことができます。
あずみの自然農塾2011
9月17日(土)~18日(日)
ニンニク・タマネギの播種夏秋野菜の収穫
田んぼにレンゲ蒔き草刈り
シャロムヒュッテで、自然農を自分の区画を持ちながら学べます。
単発参加できます。
Azumino自給農スクール(畑コース)
9月25日(日)ニンニク・タマネギの植え付け、秋野菜の収穫、サツマイモ収穫はじめ
自然農園の作り方から、栽培の基本を体験しながら学べます。
『ずくなし家庭菜園教室』
9月28日(水)
内容:越冬野菜の育て方、緑肥・麦栽培で畑が育つ
場所:ずくなし2階にあるどんぐり公民館
時:毎月第4水曜日 19:00~20:30
参加費:2,000円 希望者20:30~1階で交流会
*******************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
「究極の信州そば」講座(2)が生徒募集中です。
究極の蕎麦づくりを栽培から、手打ちまで学べて、老舗温泉旅館で、
信州の四季を感じてみませんか?
詳しくは、ふれあい企画スペシャル究極の信州そば
次回は、10月6日(木),7日(金)
蕎麦の収穫 手作業で刈り取り、天日乾燥させます。
■お申し込み・お問い合わせ先
「ホテル玉之湯 担当:山崎礼美(れいみ)」まで、お気軽にどうぞ!
TEL:0263-46-0575
e-mail:reimi@asama-tamanoyu.co.jp