本日、
後
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/15cb2fefa4477bfee16af612b5bf2f66.jpg)
先週の温かさとうって変わって朝の最低温度が、5℃前後と肌寒なりました。
そこで、稲の苗にも夜間保温できるように、発泡ポリの保温シートを夕方から朝までかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/a15fc7ee82a527945c14f260c14996e4.jpg)
ハウスの中も最低温度が10℃以下になりがちなので、
ビニールと不織布でしっかり保温します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/79bb284856f88917bd455739ed9140d2.jpg)
こちらの苗の順化用のトンネル内も寒さが厳しいので、不織布をべた掛けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/27ea27a89dcc452ca8d4a7df6d7b7cd9.jpg)
不織布を剥ぐと下には寒さに耐えた定植間際のトマトの苗が待機しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/493a2db9aafe68d2ffc9251143bad9fb.jpg)
ハウスの中では、トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/0128150f1288f6650131290062ada143.jpg)
カボチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/c24e23b09acd85c52b426e318e8ddfbd.jpg)
ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/082c19fa4ebfd3d97826bfb8223c10f1.jpg)
ピーマン類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/d6836952258d624767cb42d8593aa542.jpg)
バジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/4b5dc4b58fb525ed27a5e8e7aea55033.jpg)
スイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/3f72ee6c6e4447a3bd06082a370cfe42.jpg)
メロン
の苗が大きくなってきています。
5月の中下旬まで、霜が降りる可能性がとても高いので、
うちでは夏野菜を早植えせず、地温が安定するまで、ハウス内でゆっくり育てています。
明日の朝は、最低気温が氷点下の予報。
必ずと言っていいほど霜が降りる条件がそろっています。
今日は、余裕を持ってハウスを早目に閉めて、保温し明日の最後かもしれない寒波を乗り越えようと思います。
来週から夏野菜の苗の販売や定植が始まります。
無農薬・自然菜園に向いた育苗も終盤です。
心を緩めず、苗が巣立つことができるように調整していこうと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信
はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/15cb2fefa4477bfee16af612b5bf2f66.jpg)
先週の温かさとうって変わって朝の最低温度が、5℃前後と肌寒なりました。
そこで、稲の苗にも夜間保温できるように、発泡ポリの保温シートを夕方から朝までかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6e/a15fc7ee82a527945c14f260c14996e4.jpg)
ハウスの中も最低温度が10℃以下になりがちなので、
ビニールと不織布でしっかり保温します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/79bb284856f88917bd455739ed9140d2.jpg)
こちらの苗の順化用のトンネル内も寒さが厳しいので、不織布をべた掛けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/27ea27a89dcc452ca8d4a7df6d7b7cd9.jpg)
不織布を剥ぐと下には寒さに耐えた定植間際のトマトの苗が待機しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/493a2db9aafe68d2ffc9251143bad9fb.jpg)
ハウスの中では、トマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/0128150f1288f6650131290062ada143.jpg)
カボチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/c24e23b09acd85c52b426e318e8ddfbd.jpg)
ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/082c19fa4ebfd3d97826bfb8223c10f1.jpg)
ピーマン類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/d6836952258d624767cb42d8593aa542.jpg)
バジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e4/4b5dc4b58fb525ed27a5e8e7aea55033.jpg)
スイカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/3f72ee6c6e4447a3bd06082a370cfe42.jpg)
メロン
の苗が大きくなってきています。
5月の中下旬まで、霜が降りる可能性がとても高いので、
うちでは夏野菜を早植えせず、地温が安定するまで、ハウス内でゆっくり育てています。
明日の朝は、最低気温が氷点下の予報。
必ずと言っていいほど霜が降りる条件がそろっています。
今日は、余裕を持ってハウスを早目に閉めて、保温し明日の最後かもしれない寒波を乗り越えようと思います。
来週から夏野菜の苗の販売や定植が始まります。
無農薬・自然菜園に向いた育苗も終盤です。
心を緩めず、苗が巣立つことができるように調整していこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、5月7日(月)、
NHKカルチャーは、5月9日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0104.gif)
クリック応援も宜しくお願いいたします。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/jikyulife/img/jikyulife88_31.gif)